先日のブログにて
熊本の方からのコメント
読ませてもらいました。

お声届いていますよ!

ご自身も大変な時なのに。
本当にありがとうございます!

まだまだ余震も続いていて
怖いですよね、不安ですよね、

どうか休める時に
体を横にして休んでくださいね。



私達も何ができるか、
一つづつ情報を手繰り寄せて
動いていきます。




今朝のAmebaニュースで
福岡の高島宗一郎市長が
物資の受け入れ、搬送されていることを知りました。



以下高島宗一郎市長のブログより一部抜粋
させてもらいますね
福岡市は空港にも高速道路にも近い位置にあった青果市場をちょうど統合移転したばかりでしたので、萩生田官房副長官に電話をして、政府の物流拠点として跡地の提供を提案しました。

その後安倍総理から私の携帯に連絡があり、政府の会議で提案をしたいとのお話を頂きました。青果市場跡はまさに青果物流をさばく専門の場所だったわけですから、まさに適地。
その後、河野太郎防災担当大臣から正式に要請の電話がありました。政府指示のもとで全国からの物資を福岡市に集めて、ここから消防と自衛隊のヘリ、さらに陸路と海路から物資を届けます。

______________________________





との事です。

現地までは届けにいけないけど
福岡市までなら行けるという方々には
今できることとして一筋の光のような
記事だと思います。

どうか皆さまのブログやSNSでの
拡散力というお力をお貸しください。




【物資受け入れ場所】

旧大名小学校(福岡市中央区大名二丁目6番11号)に持ち込みをお願いいたします(旧大名小学校駐車場の使用は可能です。北側の入口から入場してください。)

物資受け入れ時間
午前10時~午後20時まで

救援物資コールセンター
092-711-4951
午前9時~午後18時まで


旧大名小学校では、支援物資を運送便でも受付してくださるとのことです。

但し物資受付期間がまだ未定で設置されている期間であれば受付可能。
この受付期間が終わると個人に返送されます。そのことをご了承の上、お送りください。

との事です。


そして合わせて、
運送会社の交通機関現状として

熊本県への支援物資受付はできないけれど福岡市ならば運送可能です。

との事です。



そして、先ほどまた高島宗一郎市長より
支援物資の件でブログ更新されていました。




陸から、空から、
どうか連携がうまくいきますように


そして、被災地の方へ行き届きますように、孤立してしまっている地域の方へも1日でも早く届きますように、


動けるお力のある方々へ託します。
どうか、お願いします。




福岡市のホームページでも必要な物資の
詳細確認できます。



災害時の簡易オムツと女性用生理用品の作り方



支援物資を届けるヘリコプターが飛べるように、そして熊本で受け入れる時に雨に濡れないようお天気が味方してくれますように。
{65F4CD02-CF64-4884-9786-6BB3D4D32B34:01}