パワーメーターで強くなろうぜ!!(パワトレ約半年の効果) | サドルの中心で、愛をさけぶ

サドルの中心で、愛をさけぶ

栃木県南を舞台とした、ロードバイクに恋をした30代男性の甘く(!?)、切なく(!?)ほろ苦い(!!?)自転車ブログ。

どうやら、今度の土曜は天気が悪そう…

チームメンバーはライドの予定なんですが、中止かな!?

私は

仕事ですけどね(~_~;)



さて、私が

GARMIN vector2を導入して、早いもので約半年となります。

今の所は飾りではなく、使いこなしてるつもりです(^o^)/

パワーメーターを使うこと…

それは、トレーニングの質を向上させることに繋がります(^o^)/

ただ、なんとなーくローラーを回す1時間と

特定のパワー値で回す20分とでは

後者の方が遥かにトレーニング内容は濃くなると!

私の場合、ザンギョーしないと帰れない職場なので、毎日ローラーはキツイし、たとえウィークデーでローラーできても、そこまで時間がない!
なので、限られた時間の中で、有効的なトレーニングをしたいワケですよ。

最近は
アップ15分
20分頑張る走
クールダウン10分

こんな感じでやってます。

時間があるときは、強度を少し落として1時間走とか、ケイデンス100縛り走とか、その日の気分で!

仕事から帰ってきて、着替えて軽く準備運動して、終わって後片付けを含めて、このメニューなら1時間くらいで終わります!

毎日1時間なら…
なんとか皆様の奥様の理解も得られるのでは!?




それでは!

半年間の成果を!! 
最大平均パワー(20分)を比較します。
ちなみに、ミノウラのモッズローラー(3本ローラー)を使用しています。
サイコンには、タイマー(20分のカウントダウン)、アベレージパワー、心拍、ケイデンス、対FTPのパワーゾーンを表示させます。

①パワトレ開始間もない頃(昨年9月某日)

{F0F2A1FB-F5E4-4689-9575-CB8B627E77F5:01}


170W。
コレは、20分まともに継続できなかった、
20分継続できるパワーも根性もなかった!ということを意味します。途中でタレてるので、パワトレの鉄則である「一定時間のパワーキープ」が出来ていないワケです(°_°)
そもそも、3本ローラーは脚を止めたらコケるので、20分回し続けることのツラさにやられました。

②2ヶ月後(11月某日)

{0A01F3E9-235D-4535-A205-67AA206369DF:01}

203W。
この頃から20分を一定パワーキープができるようになってきた模様です。
飽きないように、amazonプライムのビデオを見ながら回します。
しかし20分が長い!
なるべくタイマーは見ないようにするのがコツです(^o^)/

③4ヶ月後(1月某日)

{8FE6F631-CF9B-4E38-A36D-F19590FA365E:01}

228W。
ローラーが苦ではなくなってきた!
仕事にもメリハリを付けて、ザンギョーする日はとことんする!やらない日はスパッと帰る!と心に決め、それが仕事にもいい方向に(^o^)/

また、ポジションをいろいろ変えてみて、どのポジションがラクにパワーキープできるか、試行錯誤の時期でもありました。
相変わらず20分は長い!
特に最初の10分までがめちゃくちゃ長い(~_~;)

④そして現在(2月17日)

{E9C05162-7DEB-4757-90BC-20F7763D4EDB:01}


241W。

他の百戦錬磨のサイクリストの先輩方から比べたら、何てことのない数字かと思いますが、自分なりには「キイてる!」と思ってます(^o^)/


また、パワーメーターを使用しない方にとっては、「W」(ワット)表示がピンとこないと思われます。

目安としては、

平地無風状態の35km/h巡航で約200w

とも言われています。

いかがでしょう?

パワーメーター、欲しくなってきませんか!?

vectorなら自分でもカンタンにインストールできますよ!
片側のみのバージョンもありますしね。



もう少し暖かくなったら、この成果を実走にて試すため…

ワタクシ的試練の場所、筑波山の不動峠

にでも赴き、今の実力を試しに行こうと思います(^o^)/
stravaのビッグ・セグメントですからね。
(チャレンジャー1200名(・・;))




あぁ、でもその前にとりでクリテだよ!!!



ブログランキング参加してます!
パワーメーターが欲しくなった方も
そうでない方も
ひとつポチッとお願いします(^o^)/


にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村