20分間の「地獄へようこそ」FTP測定! | サドルの中心で、愛をさけぶ

サドルの中心で、愛をさけぶ

栃木県南を舞台とした、ロードバイクに恋をした30代男性の甘く(!?)、切なく(!?)ほろ苦い(!!?)自転車ブログ。

やっと金曜日!

明日はさいたまクリテリウムも開催される。

皆様にとって有意義な週末となりますように。

スカイベリーメンバーは押してから見るのが義務化されています、その他のお客様はバナーを押して閲覧するかまたは別の面白いブログに飛んでいただけるとよろしいかと思われます、ね?

さて、

思えば9月初旬

いきなり計測不能に陥った私のVECTOR2。

代理店にメールし、現物を送り

待つこと約2ヶ月。。。

もうすっかり

パワートレーニングの感覚を忘れ

心拍によるトレーニングを継続してきた。

やっと

やっと!!

私の元に帰ってきた!

{3E091E16-E2F8-4B6B-988D-BDAD077478F4}

これだけ間が空いたので

まるで購入した時のような感覚だ!

早速取り付けして

1000Jとペダリングして

テンションが上がってきたので

「FTP測定しちゃう!?」

となり、zwiftを起動。

このFTP測定という行為が

苦行以外の何者でもないのだ。

なので、

こういったテンションが高めの時でないと
やろうと思うことはない。
(FTPはGOLDEN CHEETAHが自動算出してくれるし)

とにかく

20分

地獄が続くのだ。

ヒルクライム時は
自然の風や、空気感、景色といった
環境の変化が、プラスに作用するのだが

ローラーの場合はそれが皆無。

「地獄へようこそ」

とはまさにこのことだ。

FTP測定をしたことがある方は、皆通る道であろう。

あまりにも嫌いな行為であるため

おそらく半年くらいやってないような?

{668C65F6-A243-4F7F-AB26-09F8F5FA1AD9}

私の場合は
3本ローラーで測定する。

この場合、実走よりも低目の数値になるのは、ネット情報でも、自分の感覚とも一致する。

まぁ、先に述べた環境の変化がないこととか、ダンシングが出来ないこととか、複合的要素によるものであろう。

とりあえず、ローラートレーニングの指標となるものが判ればよいので、そこは気にしない。

そんなわけで

さぁ、測定開始だ!


ホントに

ホントに

時間の流れが遅い。

ボミオス状態
{C04C3C07-0E4B-4573-BEE7-D22E428D0EC4}

または

スロウ状態
{6A3F32A1-B4E8-46E8-8783-2F2FD976AF2A}

である。

「まだ5分かよ!?」
「マジかよ!?」

とか、
独り言を言いながらも、
ペダルを回し続ける。

残り5分くらいになると

不思議とスイッチが入り
「あと5分だぞ!しっかりしろ!」

と、自分に言い聞かせ、ギアを1枚上げたりする。

そんなこんなで


なんとかクリアした。



結果と考察は




次回へ続く!


にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村