秋のロングライド!(国道122号線、北上の旅) | サドルの中心で、愛をさけぶ

サドルの中心で、愛をさけぶ

栃木県南を舞台とした、ロードバイクに恋をした30代男性の甘く(!?)、切なく(!?)ほろ苦い(!!?)自転車ブログ。

あ、

今週末って三連休だったのか!

土曜は雨の予報だが…


さて、

9月30日(土)
チーム練も行われていたが、どうしてもロングライドしたくてたまらず、ソロで繰り出すことに。

「秋の青空のもと、山々に囲まれた道を、ただひたすらに走りたい!」

その想いで朝6時に出発。

自宅から一路南へ。
まずは野木、古河。

{6FD9A536-B71C-40FB-9E50-AD349402B7D5}

さすがにチーム公式うどん屋は開いてない!

{E5FB761C-A363-48CF-B9A8-32B55FF1F250}

三国橋から渡良瀬遊水池を臨む。
この日はスカイベリー練が行われていた。
ガンバレ!とエールを送る。

そして、群馬県に入る。

館林、太田、桐生、大間々と突き進み

ようやくこの日のメインディッシュだ!

{8D04F4D5-17C3-4149-871D-08E306F9C050}

{89DDF79A-B4DB-4BD3-9A1A-3DF762B8A441}

国道122号線。
日光まで40キロ以上登り基調!
途中には草木ダムに足尾!
青い空と緑!豊かな自然!
たまりませんな!

粕尾峠から足尾に抜けての逆回りは何度も走っているが、こちらからは確か初めて。

斜度は平均すると3%くらいか。
時折6%以上になるけど、所々に平坦や下りも現れるので、難易度的には高くない。

途中、道の駅くろほねの隣にある
デイリーヤマザキで補給しようとしたら、
無念の閉店!

前回(確か夏)反対側からのライドの時はやってたのに(T_T)

仕方ないので突き進む。

草木ダムドライブインにて補給。
途中追い抜いたローディーさんが声をかけてくれた。

「いやー若者は速いねぇ!」

おいくつなんですか?
と、尋ねたら

「70!」

エッ!!!
とても70歳には見えなかった!

やはりロードバイクは究極のアンチエイジングなのかもしれない。

互いに「良いライドを!」と声をかけ会い、出発。

さらに進み、足尾に入ったところで、ローディー3人組様と出会う。

「どちらまで?」

と、尋ねると、
「金精峠を越えて、裏赤城を…」

これまたスゴイ!

みんなこの秋の空を楽しんでいるようだ!

足尾を抜けると、そこに現れるのは

{ED5C868A-D6BA-4286-867C-1540309232BD}

日足トンネル。
全長3キロ弱。
トンネルの中は照明により、他のトンネルよりは明るいが、やはり難所。路肩も狭いので最新の注意とライトの点灯を忘れずに!

ただ救いなのは、トンネルに突入後間も無く下りになるので、比較的短時間で抜けられるはず!

トンネルを抜ければ、日光市内までは下りなのであっという間!
やはり日光市街地は混雑していた。
さすが我らが誇る国際的観光地!

ここからは下り基調。
日光→鹿沼→栃木と
走り慣れたコースはやはり安心する。

この日の補給
ウイダーinゼリーエネルギー ×4
草木ダムドライブインで買ったおつとめ品のヤマザキジャムパン×1

{72313275-B1AB-495F-B068-526FB90D59C7}

暑くもなく寒くもない
秋空の下のライド…
サイコーだと思う!

おつかれさまでした!









にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村