秋のロングライド!(八方ヶ原の裏側で!) | サドルの中心で、愛をさけぶ

サドルの中心で、愛をさけぶ

栃木県南を舞台とした、ロードバイクに恋をした30代男性の甘く(!?)、切なく(!?)ほろ苦い(!!?)自転車ブログ。

前回からのつづき!


そんなわけで、「日塩もみじライン」「塩那道路」の2つを制覇し、この日の目的は果たした。

しかし、この時点で100km。
自宅まであと100km。

塩原温泉からどんなルートで帰ろうか…

{9648E4B1-D7A6-48B5-8344-27899C4B4FCB}
温泉街って雰囲気が好き!

いくつかルートを調べると、良さそうな道を発見!

県道56号線。

そう!すなわち
「八方ヶ原ヒルクライム」のあの道だ!
言うならば
「裏八方」と言ったところか。

{CF3F795E-7DF1-4BD5-B7D3-1619007B3C89}

これも長い登りになりそうだな…


こんなに路面状況が良いのは最初だけ。
すぐにクルマの行き違いが困難なほど、道は細く、路面状況も悪い。

きっと、国道400号線と県道30号線を使った方が、下り基調だし、矢板まで早くたどり着けるだろう。
でも、そんなルートじゃつまらない!


このルートは登りっぱなしではなく、ところどころ下りも混ざってくるので、純粋なヒルクライムルートとしてはあまり楽しめない。


この辺りまでくると、結構脚へのダメージも蓄積されている感じだ。
進んでも進んでも終わりの見えないルートは、精神的にも地味にダメージを与えてくる。

去年5月のスカイベリーデスライドでは
薄暗い、かつ霧の中ここを通ったんだな。

いやー感慨深い!

{79584631-4B1B-43BB-9C1A-F714A96EE1EC}

路面状況が良くなれば、クリア間近な証!


ようやく到着!
塩原温泉から1時間ほどか!

{4FB82E7E-1F30-4CD5-B0F4-816A94C3768D}

体が冷える前に下る。
途中の分岐で県民の森方面へ。

さらにアップダウンを繰り返す。
ずっと同じような景色。
デスライドの時は、いつまでも終わらず
「迷いの森」とさえ感じたほどだ!


{3179E5C9-B822-4F91-A1F9-26E4AB96FF3A}

ここは、先月行われた「YAITAカップ」のゴール地点。1ヶ月で3回も矢板へ来てるな(゚∀゚)

ここを直進し、さらにアップダウンを越えて、ようやく塩谷町市街地へ。

この日の登りはこれで終わり。
あとはまったり帰ろうか。

途中ジャパンカップコースの近くを通ったが、速そうなローディーがたくさんいた。
ジャパンカップチャレンジレースの練習かな?

そんなこんなで帰宅。

{26D3A66E-3A96-4B6E-B0E6-45795477D1A6}

{CD9081E5-1634-49D7-9DE5-70F3CDD71CBD}

獲得標高は2850mほど。
って、TSS値!!!!



栃木県。
普段何気なく走っているこの地。

しかし、県内でも
少しだけ足を伸ばせば
素晴らしいルートがまだまだたくさんある。

このルート(特にもみじラインと塩那道路)は
今年のうちに再度訪れたい!
それに、仲間も連れていきたい!

この日は、走り終えた充実感と
臀筋、ハムストリングスへの筋肉痛が
なんか、心地よく感じられた…!

今週末はどこへ行こう?

って、土日共に雨予報…(T_T)



にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村