栃木県北東部攻略ライド(後編・県北部最重要ヒルクラスポット御亭山編) | サドルの中心で、愛をさけぶ

サドルの中心で、愛をさけぶ

栃木県南を舞台とした、ロードバイクに恋をした30代男性の甘く(!?)、切なく(!?)ほろ苦い(!!?)自転車ブログ。

前回からの続き!


鷲子山を後にして、国道293号線を北上。
続いての目的地、大田原市の御亭山へ向かう。

この辺りはまったく初のルートだったので、ガーミンにルートをインポートして行った。
前回の記事でも書いたが、GPSロストしまくりで現在位置をキャッチしてはズレ…を繰り返していたが、大幅にズレるわけではないのでなんとかなりそう。
(この日は他のローディーの皆さんもGPS不調だった様子。ナゼ?)

{66F8B605-FF8E-451E-B997-67C946425A22}

見つけた!
コレが県北部最重要ヒルクライムスポットの入り口!

言うならば「県北の太平山」的な存在。
「八方」や「那須岳」ほと険しくなく、チャレンジしやすいフレンドリーさは、まるで太平のそのものだ!

{690E9372-E13D-4952-9141-FE621B9C745D}

お、けっこういい感じの登り!

好タイムを出したいが、ここまで100kmそれなりに頑張って走ってきている点と帰りもある点。
あとヘビーウェットな点を考慮したパワー配分でチャレンジ!

まず印象的なのが
ずっと直線基調なクライムだということ。
大概登りの場合、カーブや九十九折で標高を稼ぐが、この御亭山は真っ直ぐに登るのだ。

{5F709900-CBBD-4248-A027-933D6E7463AC}

3キロ地点くらいまでは
曲がった記憶がない。


序盤は緩め。中盤から段階的に斜度が増す感じか。

やはり体力がかなり消耗しているようで、案の定後半タレる。
遅いなりにもなんとかクリア。

{C201AB66-D9DC-48DF-B6F4-8436DD5AA6FE}



大田原市のHPによると、ピークからは抜群の眺望らしいけど…

{7D52314A-6E86-42DF-919B-CA7A3EEFF4C5}

{692DF116-CC0D-4C63-A4CC-5D598339F78B}

こりゃないぜ…!

タイムは…
ジャスト19分。

そこそこがんばりました。
しかしGPSロストでまたしてもstravaセグメントに認識されず。(最近コレばっかり…)

霧の山頂は長居は禁物。
体が冷える前に下ろう。

いや、でもこの登りはイイ感じだ。
路面は最高、交通量も少ない。
是非今度は万全の状態で挑みたい!
県北部最重要ヒルクライムスポット!ってのもわかる。

帰りのルートはあまり深く考えず、宇都宮市内だけは避けるように帰宅。
途中烏山辺りで、たくさんのランドヌールと行き違う。
調べたら、600kmだったようだ。
ツイッターで繋がっている方も参加されていた模様。お疲れ様でした!





翌日は激しいケツ筋、ハムストリングス痛に悩まされました。

三週連続で200kmライドしてきたが、来週からはちょっと慌ただしくなる感じなので、しばらくは封印かな。

しかし、長距離乗ると未だ見たことのない景色、行ったことのない場所との出会いがある。

コースを考えるのも楽しいし。

このロングライドで得られる感覚がたまらなく好きだ!



にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村