(チャリはシマノに始まりSHIMANOに終わる)S-PHYRE RC-9シューズ | サドルの中心で、愛をさけぶ

サドルの中心で、愛をさけぶ

栃木県南を舞台とした、ロードバイクに恋をした30代男性の甘く(!?)、切なく(!?)ほろ苦い(!!?)自転車ブログ。

幼い頃

魚釣りが大好きでした。

釣り人の中で名言がある。

「釣りは、フナに始まりフナに終わる」

誰が言ったか知らんけど、有名な言葉。


最近

自転車界においても
「チャリは、シマノに始まりシマノに終わる」

って感じたことがある。

{1F9EFDE3-6791-4C77-9763-0BAEC1AB37DF}

S- PHYRE RC-9
シマノのフラッグシップシューズ。

私はGIROのEMPIREを使用しており、デザインもはき心地も気に入っている。

このシューズはたまたまネットを見ていて、数量限定超特価で販売していたのでつい買ってしまった。


{8148953C-1F84-4C47-8366-B2686471BCA5}

他のシューズとの決定的な違いは、クリート穴を前後スライドできる点。かなり踵寄りに付けられる!
(クリートネジ穴の周りに付いてる赤いパーツの位置を変えられる)

{BA6C10AB-E9B2-4F62-B44B-512A8A9C0AC0}

レギュラーカラーは
ブルーとイエロー。

流石にそれは合わせにくいけど、限定色のこのブラックはなかなか素敵。

履いてみると…

まず、紐のエンパイアで慣れていたので、ダイヤル式の脱着の楽さに感激。
そして、BOAダイヤル×2なので、抜群のフィット感を味わえる。
サイズ感は、GIROよりちょっと幅広な感じか。まぁ、エンパイアは紐なので比較は難しいか。
ワイドモデルも別途用意されてるくらいだから、特別幅狭って感じではなさそう。

実際走ってみると、とても固く感じる。
エンパイアSLXとの違いをモロに感じる。

しかし、インプレ記事を読んでみると、硬さはソコソコだと言う。
コレは、硬さじゃなくて、このシューズの最大の特徴「ダイレクト感」ってやつなんだろう。

なんでも、ソールを極力薄くてあるらしい。

でも長距離でも特別疲れる感じはしない。

コレを使って思ったのは
「やっぱ、シマノは良い」

ってこと。

ヒルクライムなら当然軽いエンパイアを履くけど、ロングライドや普段の練習はこっちを履いている!

これまでずーっと海外製品がカッコいいと思って使ってきたけど、やっぱ日本人ならシマノ製品も試してみるもんだなー。と改めて感じた。

コレはシューズに限らず、
パールイズミやOGKにも言えることかなと。

でも!
一番重要なのはデザイン!
デザインが気に入らなかったら買わない!

よく

「シマノのホイールは良いけど地味」

とか言われてるしね。

ロードバイクって
特にカッコよさ第1ですからねぇ。




でも、シマノシューズはなかなか良いぞ!

ってことは、ウェア類も…



定価はクソ高いけど。

{B7DFAC04-42E9-44EA-9817-F1431854E137}

アッ-