「スゲー進化だ!」最新版Di2と共に未来へと進め! | サドルの中心で、愛をさけぶ

サドルの中心で、愛をさけぶ

栃木県南を舞台とした、ロードバイクに恋をした30代男性の甘く(!?)、切なく(!?)ほろ苦い(!!?)自転車ブログ。

明日は祝日!
でもやっぱり雨みたいね。
マジローラー日和じゃん!!


さて
3月19日(月)のトレーニング(朝練)

{E58C5408-0E1A-46B8-9213-A74B75701E16}

うーんやっぱり
ランのダメージが全然抜けず
かるーく回す程度に。
気持ちも乗らなかったから、いっそのことレストにしちゃえばよかったなぁと反省。

さて本題。

私は9070(旧型デュラエース)のDi2を使用するようになり、早いもので3年。

こいつとともに様々な感動を味わってきた。
そして、幾多のトレーニングを乗り越え、こいつのおかげで多少は走れるようになった。
デュラを使ったから速くなるってことは決してないけれど、デュラを使う喜び、自己満がトレーニングモチベーションの向上に繋がるのは事実だ!


先日、古賀志8耐の前日に謎の故障
ショップに入院し、診断を行ってもらったところ

「ただのケーブル断線」

だった。

しかも

BB上部の
ジャンクションBと
ステム下の
ジャンクションAを繋ぐ

いちばんめんどくさいところ(笑

ケーブルを交換して、何事もなかったかのように復活!
まだまだお世話になりますぜ!

そこで、行きつけショップの店長からアドバイスが。

「君は、シンクロシフトを知っているか」

おぉ、聞いたことはある。
確かリアのシフトチェンジに追随してフロントも自動的にアレしちゃうアレですね。

「バッテリーを変えたらできるよ」

とのアドバイス。

確かに便利だよなぁ。

「新しいもの好き」だし。

9070デュラは、バッテリーを最新のものに変えたらシンクロシフトが使えることは知っていた。(あと、最新版にアップデートが必要)
導入したいなーとなんとなーく思ってた。
でも、優先順位的にはそんなに高くなかった。
別に現状で満足してるしね。


しかし、一つ致命的なことが。
自宅のPCをMacにしたんだけと、Di2のアプリケーションが、なんとMac非対応!

せっかくシンクロシフトを導入したとて、細かい調整ができないではないか!


しかしSHIMANOは進化していた。

いつのまにか
Bluetooth対応になっていた。
(旧型Di2ユーザーの方、知ってました?)

パソコンに繋がなくても
ケータイでDi2の調整ができてしまうとな!

スゲーよ。
機材の進化は。


ただここでもう一つ問題が!

バッテリーを変えれば
シンクロシフトは使えるけど
Bluetooth(ケータイでの調整)を使うためには

ワイヤレスユニット(new)
{FE3AD6CA-F5D6-40C7-8587-8FBF801E4131}

古いタイプが付いてるけど、古いのはBluetooth非対応。

もしくは

{0A7C570F-FE93-407E-BA2C-AA842AE4E765}

インフォメーションディスプレイ

が必要。
しかも、このディスプレイを使えば、ワイヤレスユニットと、ジャンクションAが不要になると!
ステムの下にゴムバンドで縛ってあるアレですよアレ。私のステムはカーボンで太いので、ゴムバンドが回らず両面テープで貼り付けてます(笑

このディスプレイ、ちょっと邪魔な気がするし、ギア位置はガーミンに表示出来るんだけど、
新しいモノが好きな私としては
この「The☆近未来」的なこのアイテムはちょっと気になる。

いずれにせよ、ケータイと自転車がつながる
とか、なんだかとんでもない世界が
もうすでに訪れているのだ!

「自転車」という
ものすごくアナログなアイテムと

最新のテクノロジーの融合。

なんだか、すごいことに
なってきやがった!


でも

いくら最新のテクノロジが搭載されたって
結局は自分の脚力なんだぜ!?

ってなわけで
ローラーしませう!!!



にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村