ひろぞうファイト -4ページ目

ひろぞうファイト

一生のうちに作りきれないプラモの在庫を、
頑張って減らす活動を続けたいのですが・・・・
最近は老眼が辛くて手が進まない・・・

プロレス的思考がアイデンティティ
メジャーよりマイノリティ

2022.04.30(日)16:00open 17:00start 19:55頃終了
スーパーロボット魂2023〜stage terra〜
ZEPP HANEDA
1)鋼の魂/堀江美都子・影山ヒロノブ・MIQ・遠藤正明
2)ボルテスVの歌/堀江美都子
3)ICE MAN/MIQ
4)千年のソルジャー/影山ヒロノブ
5)とべ!クレンダイザー/ささきいさお
6)光速電神アルベガス/MoJo
7)戦いに赴く前に/MoJo
8)勇者王誕生!/遠藤正明
9)Power of Desire/遠藤正明
10)最強勇者ロボ軍団-Ladies-/MIQ
11)Go Fight!/Bless4
12)パラドキシカルZOO/Bless4
13)創聖のアクエリオン/Bless4
<アコギコーナー>堀江・MIQ・影山・MoJo・遠藤
14)Zのテーマ
15)マジンカイザー
16)CROSS FIGHT!/堀江美都子
17)心のオネスティー/堀江美都子
18)太陽の使者・鉄人28号/河内淳一
19)無敵の鉄人28号/河内淳一
20)孤独の旅路〜LONELY JOURNEY〜/影山ヒロノブ
21)DRAGON/影山ヒロノブ・遠藤正明
22)宇宙の男ライガー/MoJo
23)いざ行け!ロボット軍団/ささきいさお
24)ゲッターロボ!/ささきいさお
25)戦士よ、起ち上がれ/遠藤正明
26)TIME TO COME/MIQ
27)マジンガ―エンジェルのうた/堀江美都子
28)HEATS/影山ヒロノブ
<アンコール>
29)熱風!疾風!サイバスター/堀江美都子・MIQ・影山ヒロノブ・遠藤正明
30)マジンガ―Z/みんなで
<備忘録>
ささきいさおさんは声の調子が悪く、会場のみんなでお手伝い。
河内淳一さんはスパロボ初登場。
ミッチとのデュエットで超人ロックの歌も歌っているよ!とアピール。


アンコールの時は写真撮影が可能でした。




















2023.04.29(土・祝)16:30open 17:30start 20:45頃終了
スーパーロボット魂2023〜stage universe〜
ZEPP HANEDA
1)熱風!疾風!サイバスター/MIQ・鮎川麻弥・福山芳樹・米倉千尋
2)キングゲイナー・オーバー!/福山芳樹
3)エルガイム−Time for L-GAIM−/MIQ
4)スターライト・シャワー/MIQ
5)夢色チェイサー/鮎川麻弥
6)イリュージョンをさがして/鮎川麻弥
7)STAND UP TO THE VICTORY〜トゥ・ザ・ヴィクトリー〜/川添智久
8)Naked Soul/川添智久・米倉千尋
9)嵐の中で輝いて/米倉千尋
10)10 YEARS AFTER/米倉千尋
11)ETERNAL WIND〜ほほえみは光る風の中〜/森口博子
12)アイアンリーガー〜限りなき使命〜/速水けんたろう
13)WITH〜友よ共に/速水けんたろう
14)IDLING for you/速水けんたろう(パトレイバーより)
15)勇気を翼にして/笠原弘子
16)未来派Lovers/笠原弘子
17)正義が恋人-野明のバラード/MIQ
<アコギコーナー>MIQ・鮎川・森口・福山・米倉・川添・笠原
18)父をもとめて
19)コン・バトラーVのテーマ
20)Believe/玉置成実
21)Reason/玉置成実
22)DREAMS/麻倉あきら
23)Resplution/麻倉あきら
24)MEN OF DESTINY/MIQ
25)Z・刻をこえて/鮎川麻弥
26)水の星へ愛をこめて/森口博子
27)Ubugoe/森口博子
28)あなたを感じている-ミア・センテス・レン-/笠原弘子
29)REMEMBER 16/福山芳樹・笠原弘子
30)DYNAMITE EXPLOSION/福山芳樹
31)FEEL UNINVERSE/福山芳樹
32)永遠の扉/米倉千尋
33)コンディション・グリーン〜緊急発進〜/笠原弘子
34)風のノー・リプライ/鮎川麻弥
35)ダンバインとぶ/MIQ
<アンコール>
36)時を超えて/みんなで
<備忘録>
ついに声出し解禁。スタンディングもOKとなりました。
玉置成実さんは、スパロボ初登場


アンコールの時は写真撮影可能でした。








明治座創業150周年記念高田文夫プロデュース「第三回 立川流三人の会」
17:00開場、18:00開演

・トーク:高田文夫、立川志の輔、立川談春、立川志らく
・立川談春:お花半七(宮戸川)
・立川志の輔:みどりの窓口
〜仲入り〜
・立川志らく:文七元結
・エンディングトーク:出演者全員

舞台上でのじゃんけんで順番を決めました。
1勝→談春さん→1番
2勝→志らくさん→トリ
3勝→志の輔さん→残りの2番

志らく師匠は、昼の部での談春さんと同じ「文七元結」をやると宣言。
さらに自らトリを選びました!
その瞬発力に感動!

高田文夫先生のトークはあいかわらずキレキレです。

ちなみに昼の部は、
立川志の輔:親の顔が見たい
立川志らく:親子酒
立川談春:文七元結
だったようです。



2023.2.25TWENTY`S 20世紀のアニメソン
相模女子大学クリーンホール イベントホール
定員240名 自由席
昼)12:30開場 13:30開演
夜)17:30開場 18:30開演 終了21:00頃
セットリスト
1)ガッチマンの歌/剣持光・ジェリービーンズ
2)エルガイム-Time for L-GAIM- /MIQ
3)アニメじゃない-夢を忘れた古い地球人よ-/新井正人
4)ドラえもんのうた/山野さと子
5)復活のイデオン/たいらいさお
<出演者紹介>
1960年代のアニソン
たいらいさお、MIQ、新井正人、山野さと子の4人でメドレー
6)鉄人28号
7)8マン/たいらいさおがメインで
8)ビッグX/MIQがメインで
9)ぼくらのパーマン/山野さと子がメインで
10)ゲゲゲの鬼太郎/新井正人がメインで
11)妖怪人間ベム  
12)忍びのテーマ(忍風カムイ外伝OP)/たいらいさおがメインで
13)ムーミンのテーマ/山野さと子がメインで
14)もーれつア太郎/MIQがメインで
〜メドレーここまで〜
15)マッハゴー・ゴー・ゴー/たいらいさお・MIQ・新井正人・山野さと子
16)ミクロイドS/剣持光・ジェリービーンズ
17)ルパン三世愛のテーマ/MIQ
18)ふしぎなメルモ/山野さと子
19)はいからさんが通る/新井正人
20)カムヒア!ダイターン3/剣持光・ジェリービーンズ
21)マジンガーZ/たいらいさお・MIQ・新井正人・山野さと子・剣持光
<休憩>
22)ルパン三世のテーマ/剣持光・ジェリービーンズ
23)トランスフォーマー2010/新井正人
24)傷だらけの栄光(あしたのジョー2 OP)/新井正人
25)果てしなき闇の彼方へ(あしたのジョー2 ED)/新井正人
26)SHOW ME YOUR SPACE〜君の宇宙を見せて〜(OKAWARI-BOYスターザンS OP)/MIQ
27)コブラ/MIQ
28)シークレット・デザイアー(スペースコブラED)/MIQ
29)銀河の青春(機甲艦隊ダイラガーXV OP)/たいらいさお
30)マクロス/たいらいさお
31)ランナー/たいらいさお
32)翔べ!ガンダム/剣持光・ジェリービーンズ
33)STEP(魔神英雄伝ワタルOP)/ジェリービーンズ
34)ラムのラブソング/山野さと子
35)Lはラブリー(The かぼちゃワインOP)/山野さと子
36)LOVE With You〜風の子守歌〜(牧場の少女カトリOP)/山野さと子
37)恋の呪文はスキトキメキトキス/山野さと子
38)パジャマ・じゃまだ!/山野さと子
<出演者全員揃って挨拶>
39)宇宙は大ヘンだ!/たいらいさお・MIQ・新井正人・山野さと子・剣持光
<アンコール>
40)鉄腕アトム/たいらいさお・MIQ・新井正人・山野さと子・剣持光
<備忘録>
私は夜の部に参加
当時の歌手が死去、引退、高齢などの事情で歌われなくなった楽曲をカバーする企画。
29曲目:スーパーロボット魂のアコギコーナーで歌う予定だった曲。
コロナ渦で中止になり水木一郎さんと一緒に歌えなかったがやっとここで披露できたとのこと。
30,31曲目:たいらいさおさんが担当する予定でレコーディングもしたが、大人の事情で歌手が変更になったとのこと。
26曲目:MIQさんは当時もカバーでよく歌ったらしいです。
25曲目:新井正人さんがパル在籍時のプロデューサー荒木一郎さんが手がけたのがこの曲とのこと。
22曲目:間奏時、ジェリービーンズの小山未結さんのダンスがよかったです。
33曲目、振り付け有りで歌っていましたが、小山未結さんは、グレープバイン1つ取ってもステップが綺麗でしたね。
そして相良美さきさん、facebookを拝見したらすごく綺麗な方なのに、ピンクのウィッグと衣装で損していた気がしました💦
ロビーのホワイトボードには、出演者のサインがありました。












第5回江戸まちたいとう芸楽祭

たけしが認めた若手芸人「ビートたけし杯 お笑い日本一」本選

〜たけしが認める若手芸人は現れるか!?優勝は「その日一番ウケた奴」〜

場所:浅草東洋館

開場:18:30、開演:19:00、終演:20:25頃


・だーりんずの前説

・MC:アル北郷、〆さばアタルよりたけし杯についての説明

・実行委員長の挨拶

・ネタ順のくじ引き

・審査員の紹介:高田文夫先生、ナイツ

<本選>

1)オッパショ石→漫才。たけし杯3回目の出場。つかみの「縦の7・3分け」はたけしさんに「つまらない」と一蹴されていました。

2)ハンジロウ→コント。

3)や団→コント。演出家ネタ。机の上をグルグル回るガラス製灰皿待ち。

4)ポンループ→漫才。

MC、審査員による前半戦の感想

5)まんじゅう大帝国→漫才。

6)TCクラクション→漫才

7)センチネル→コント。

8)ヤーレンズ→漫才

・結果発表


※備忘録

<たけしさんの寸評>

オッパショ石→つかみの「縦の7・3分け」はつまらない。外見で笑わせるのはダメ。

ハンジロウ→ネタの目の付けところが面白い。他のネタも見てみたい。

や団→灰皿を投げる前に、芝居があった方がいい。

ポンループ→お姉ちゃんが最初から最後まで大きい声で飽きた。早く結婚しちゃえ。

まんじゅう大帝国→舞台慣れした感じ。

TCクラクション→最初から最後まで同じ展開なので、後半変えたほうがいい。

センチネル→ハンジロウの次に面白かった(大使館に寄付のための服を持っていくコント)。

ヤーレンズ→面白かったけど、漫才で男が女役するのは大嫌いなんだよ。