筆跡心理学講師

チームepeler代表  鈴東公美ですカナヘイハート

 

 

 

 

広島は今日、雨でめっちゃ寒かったんですよ~雪だるま

 

 

 

もうすぐ冬休みで、クリスマスやお正月がやってきますクリスマスツリークリスマスベル鏡餅お年玉

 

 

 

 

子どもたちはついつい気が緩む季節がやってきます。

お年玉たくさんもらっちゃって、気持ちが大きくなったりもしますよねカナヘイうさぎ

 

 

 

しかし、こんな時だからこそママたちはお子さんの文字をしっかりチェック!

 

 

ニュースでは、いじめや暴力など、身につまされる思いで毎日ニュースに接しています。

親は一生懸命、育てているつもりなのに、なぜこんなことになるんでしょうね。

 

 

 

 

子供のSOSは文字にも表れます。

変化に早めに気付いてあげたいですね。

 

 

 

 

 

子供たちが「こんな文字を書いていたら要注意」という、お母さんたちにチェックして頂きたい文字がありますのでご紹介したいと思います。

 

異常接筆

 

{FB20AB0C-FECB-4DD1-9AF2-863C46978662}

これは友達関係のトラブルやいじめなどで自身が苦しい経験をした場合、その矛先が自分よりも弱い存在(小さな動植物も含む)に向かって残酷な仕打ちをする傾向にある。

「普通ならそこまでしない」ということでも平気でやってしまう危険性があるので要注意

 

水平型

 

{5ACF934E-5648-459F-A12E-3626E1523DB8}
 
あまり自分の感情を出さない冷めたタイプで、クールな一面がある一方で、自分の言動で相手がどれくらい傷つくかといった想像力が十分に育っていない可能性があり、急にキレたり乱暴な言葉使いをするお子さんもいます。冷酷です。

自分以外に興味がない、といった自己中心的なタイプに多くみられる特徴です。

 

 

ハネ弱

 

{1F1559F7-51A5-4281-94D2-19CDA5CD4130}

頑張りがきかない、飽きっぽい性格で頭の回転はいいものの責任感と粘りが不足します。異常接筆と同時に出てくることで、我慢ができないことから暴力性が瞬発的に出てくる可能性があります。

 

他にも「石」や「右」「京」など四角の部分が小さくなっていても要注意。

いじめや、ストレスなどで心が疲弊している可能性があります。

 

 

 

お子さんの問題点は、問題化する前に早期発見。

それは、文字を確認することで見つけられますよカナヘイきらきら



 

mail**お問合せ・お申込フォームはこちら

 

 

 

お問合せ

TEL→お電話でのお問合せ矢印080-9790-2198

mail**メールでのお問合せ矢印ka0426start@gmail.com

mail**メールフォームでのお問合せはこちらをクリック→

mail**メールフォームのQRコード

facebookFacebook申請はこちらをクリック↓↓↓
https://www.facebook.com/profile.php?id=100005931163359 

ハート一言をバラ色吐息メッセージバラ色吐息を添えてくださると嬉しいです

「字」を変えるだけで人生が好転する動画講座をLINE@に登録された全ての方にプレゼントしております。

 

まずは、無料講座で自分が変われるか??

ご自身で実感されてみてください。

 

プレゼントの受け取りはこちらから

http://epeler-free.jimdo.com/

LINELINE@の友達追加はこちらをクリック


 

LINELINEの友達追加はこちらをクリック
矢印矢印矢印