ワクチン接種後の夫~初めてのRPG | 毎日旅暮らし。の裏側。

毎日旅暮らし。の裏側。

旅行とお料理、それから呑気な日々の記録。
潰瘍性大腸炎患者。
でも割と好きに生きております。

いらっしゃいませ、ようこそおいでくださいました

ご訪問感謝申し上げますクラッカー

皆様、GWはいかがお過ごしでした。

楽しみましたか。

あっという間でしたわねえ。

連休中に食べたものの写真などを織り交ぜつつ、本日の記事は「コロナワクチン接種後の夫」についてです。

※嫁、予約完了・入荷待ち。

夫が接種したのはファイザー「コミナティ」。

接種前と接種15分後の血圧測定があったそう。

それで気になるのは副反応。

まさかの0晴れ

いやいや、筋注でしょ。

打った箇所の痛みくらいでるでしょ、現に注意書きにも「痛みの発現割合84.3%」ってあるじゃない。

ちなみに次いで高いのは翌日の疲労感62.9%、その次が翌日の頭痛55.1%。

なんか私フルコンボしそうなタイプ。

「インフルエンザより注入液の量も少ないから、打たれる痛みも少ないし大丈夫大丈夫」

見事に副反応0だったことをお知らせします。

GW中もそれはそれは元気そのもの。

写真は連休あるある「おうち焼肉」。

我が家ではあるあるです。

ホットプレート様様。

けれどピントはサラダに合わせてますね。

物凄くベビーリーフとかサラダほうれん草、ルッコラなどの「海外っぽいサラダ、もしゃっと系」を欲して大きなサラダボウルに押し込みピエトロドレッシングをかけてこれひとりで食しました。

物凄く気が済みました。

またある日は。

冷凍庫に眠っていた海老を救出してパエリアです、全然飽きません。

問題はパエリアはお米だというのにお酒が進むことくらいなので、パエリア作りは今後も続くことでしょう...

題名にある「初めてのRPG」について書きたいけれど、一旦最後までお料理の記録に解説つけていってよろしいでしょうか。

有難うございます。

こういう大型連休、お子さんがいたら3食考えないといけなかったり定時に空腹になる伴侶だと(うちの父がそれ、なにもしなくても1日3回定時に空腹を訴える。食後は勿論「おい、お茶」のタイプ)なんらか用意せねばで大変だと思います。

大人二人だと楽なもので。

GWは楽させて頂きましたほっこり

...いつも以上に...

連休でテンション爆上がりの夫でしたから「ごはん作るよ!一緒に行こう!キャベツ刻んで頂けますか」と問えば「イエーイ」って返ってくるしお台所がぎゅうぎゅうで使いづらい以外は本当に助かりました。

そんな夫がお野菜を刻み盛り付けまでこなしてくれた一品。

台式椒麻鶏

~台湾式鶏肉の椒麻ソース

我が家での通称は

「カリッカリのチキン」。

流石にチキンを焼くとかソースを拵える、などの作業は私がやらせて頂きます。

でもねでもね、写真はないけれど連休中にトンカツ作ったのね。

お肉は愛しのボニークで低温調理して。

 

63度で1時間10分だったか...

それで衣付けて揚げるわけです。

5枚揚げろって言われて発狂しかけたけど、2人で5枚ペロリでしたわ...夫が正しかった。

ボニークからのトンカツ、お勧めです。

いや、そうじゃなくて。

発狂寸前の嫁に寄り添いトンカツ作製を見学した夫、今度は私に手料理として振舞ってくれるそうですよ。

実現したならとても嬉しい。

最後の一枚は。

鶏肉を解凍したと思ったら鶏ハムでびっくりしたやつ。

ピーマン+玉ねぎ+トマト+ニンニク+レモン+塩、のソースでサラダ仕立てっぽく頂きました。

冷凍するときは分かりやすくしませんとね。

どういううっかり。

で、初めてのRPGの話してもよろしいかしら。

どうもありがとうございます。

連休前だったかしら「ドラクエビルダーズ2の体験版が無料なんだけど凄く面白いんだよ」と言われたのです。

ドラクエとかファイナルファンタジーなどのRPGにまるきり興味がなく、かつプレイしたこともないわたくし。

ただマツコ会議だった気がするけど「ビルダーズ」の可能性みたいな特集やっていた記憶があったのですね。

日光東照宮の再現する人とかラスベガスのホテル再現している人なんかが出てきていたような...

それで面白そうなゲームとしてインプットだけはされていたんですよ。

折角任天堂に毎月オンライン会費を納めておりますし体験版をダウンロードしました。

最初は「へえ、鳥山明なんだ!可愛い」くらいでちんたらプレイしていたのですが段々と段々と。

「なんかこれ面白い」

戦闘とか面倒なんだけど、絵はきれいだし話は面白いしでGW中ハマってしまいましたわ。

でね、これここからどうなるのかな、ワクワクってところで体験版がクリアで「ここから先をプレイする場合は製品をお買い上げください」となるわけですよ。

そりゃそうですよね。

一瞬悩みました。

だってこれやるまで発売日に行列が出来ようが、この手のゲームと一切無縁で生きてきたんですもの。

それに体験版でしみじみと、方向音痴はゲーム内でも方向音痴であることを実感しまして。

方向音痴と忘れっぽさの二重奏で「行くべきところがわかんなーい」「目的地マーク出てるのにたどり着けない」「東に行けって言われても困る」(地図グルグル)と軽くパニック。

けど、このあちこちバカスカ破壊して遊ぶのなんか楽しい...

いわゆるドラクエとは違うものだそうだけど(友人談)このビルダーズなるものはなんだか楽しい...!って製品をダウンロードしちゃいました。

ちなみに悩んだのは1分くらいです(笑)

結構頭使うので脳トレになるかもしれぬ。

こんなの子供クリアするんだ、凄いな子供!凄いな若人!って思いながら進めています。

道に迷うわ課題クリアも時間かかるわ。

「どうぶつの森」に飽きたわけではござらん。

それはそれこれはこれ。

両方プレイする人が多いそうですね。(友人談)

庭とか街とか森とか島とか育てたがりさんなのかしら。

そんなこんなでドラクエデビューしたお話。

さーて私は無事にクリアするでしょうか。

それでは皆様どうぞご無事で。

にほんブログ村 旅行ブログ 海外旅行へ
にほんブログ村

御機嫌よう!

是非またお立ち寄りくださいね。