ワクチンと副反応その後(一回目) | 毎日旅暮らし。の裏側。

毎日旅暮らし。の裏側。

旅行とお料理、それから呑気な日々の記録。
潰瘍性大腸炎患者。
でも割と好きに生きております。

いらっしゃいませ、ようこそおいでくださいました

ご訪問感謝申し上げます日本国旗

ちょっと間が開いてしましました、皆様ご機嫌如何ですか。

わたくしは元気です。

可愛い坊や(黒パグ4歳♂)も元気です。

前回はワクチン接種当日のお話でした。

 

当日の夜から腕が痛み、肩と胸上も違和感バリバリで腕がまるきり上がらず。

その翌日からのお話です。

ご報告。

2日目:腕上がらず

3日目:割と腕上がる

4日目:元通り

なんてシンプルな報告書!

接種翌日は重いものを持つのもしんどいくらい腕が痛みましたが、3日目には調理も可能に。

3日間くらい安静にしときなさいと夫は言ってくれたけれど、普通に夕飯作れましたわ。

私に限っては発熱もなし。

マックスで36.9止まり。

友人が丁度接種日が1日ずれくらいで「副反応どんな感じ?」と聞いてみたらほぼ同じ。

「元気だし熱もないけど腕だけ痛い。」

最もスタンダードな副反応が出た模様。

この腕が上がらない状態の時、バッキバキに肩こりしている様な感覚に陥るのですがほぐさない方が良いらしい。

ほぐそうとしていたら言われました。

「~さん、そうやってほぐしたもんだから治るどころか悪くなって長いこと痛みが持続しちゃったんだよ」目

というわけで肩こりっぽい症状出てもほぐさない方がいいらしいですよ、って普通はほぐさないかしら。

そんなこんなで今はもうすっかりお元気。

夫婦で郵便局に行かなきゃならん用事があったので、さくっと済ませ久々に外食したほど。

大阪王将に行ったことがなかったので初体験。

王将とそんなに違うの?なにが違うの?なんなのと乗り込みました。

結果、味は違うと知る。

通常の王将より割高に感じたけど「餃子の原材料国産」とあったのでそれなら納得でございます。

もしや他のものもちゃんと国産なのかな。

それならなおさら納得でございます。

しかし今調べたら「餃子の王将」も原材料国産になっている(餃子に関しては完全国産、他は大半国産だそう)。

なんか餃子の王将の方が割安に感じたのはなんでなんでしょ。

いや全然高価なわけではないですよ!

餃子の王将と大阪王将を食べ比べた感想なだけでございますよ。

私は油淋鶏定食にしたのですがこれ下差し

ちょっとしょぼ...いいえ、もっと適した言葉があるはず。

お味は濃かったです。

私にしょっぱいと言わせるとは大したものね、ふふん!でございます。

うちじゃ「ちょっと味薄かったかしら」と言えば「あなたのちょっと薄いは大体丁度いい」ってくらい塩分濃度お高めなんですから。

そんな私に持て余された油淋鶏。

夫はお店の名物だという炒飯プレートだったか色々盛り合わせの大皿をおひとりで下差し

炒飯が美味しかったです。

王将と味が違うのは分かったけれど、飛びぬけて「大阪王将じゃなきゃ嫌だな」という感想は抱けずでした。

なので王将に行きたいと思ったなら近い方に行くかな、家からだと餃子の王将になるなという感想。

感想というか検証結果。

ハイボール飲みたかったな!

酒類提供なしでしたもので。

チッキショー(小梅太夫)

「夫婦間にアクリル板を置くな」

「僕たちは一緒に暮らしているのに」

そうブツブツ言いながらアクリル板をどかそうとする夫が可笑しかったです。

お店も趣味で置いているわけではなく、渋々置いているのだろうし勝手にどかすでない。ちょっと横にずらせばいいでしょ、私だって変なのって思っているけど仕方があるまい。

これくらい現在元気です。

両親が昨日ワクチン接種だったけれど電話一本ないので恐らく元気なのでしょう...って電話できないくらい元気がないパターンを考えたら怖くなってきましたよ。

ちょっと今電話してみますね。

超元気でした(笑)

父の友人が接種前にロキソニンを飲んでおくとよいと言っていたそうで(※個人的見解かもしれないしソースなどございませんので参考にする場合は自己責任で宜しくお願いします)両親はボルタレンを飲んだうえで接種したそうな。

結果「お母さんは頭で腕組んでテレビ観てるよ。お前も2回めの前はボルタレン飲んでから行けばどうだ」ですって。

消炎鎮痛剤で副反応が軽くなるってありですか。

なんか腑に落ちないけど次回は飲んでから接種してもらうことにします、自分でお試し。

それでは皆様どうぞご無事で。

にほんブログ村 旅行ブログ 海外旅行へ
にほんブログ村

私今から...

ドラクエやるの!

うひ。

御機嫌よう!

是非またお立ち寄りくださいね。