高校生の長女は

長唄三味線の稽古をしています


週末は、初めての浴衣会。

発表会のようなものに出させていただきました。



後ろの隅っこで赤い浴衣を着ているのが娘です。


小さい頃から「和」を好み

いっときは舞妓さんに憧れていました。

ピアノを習い、ベースを習い

そして長唄三味線 笑

1番似合ってるような気がします。




何度も何度もYouTubeで観ては憧れていた勧進帳に

出演されていた佐門会の先生にお唄を付けていただき

七福神という曲をやりました。


お家元さんも、若い子が入ったのをとても喜んでくださっているので、いきいきとできるといいなと思います。



子育てってほんと

なにを与えるか

なにを制限するかより


なにを見つけるか

なにをゆるすか

だと思います。


必ず持って生まれた「キラリ🌟」を

本能的に嗅いでみつけ、ゆるす


これ、でも親が本能で生きてないとなかなか難しいんですよね💦

今度そんなお話会をしようと思いますニコニコ