モヤモヤが続く日々。


それはわたしです笑

↑昔ラーメン屋に入ったとたん停電になった時の写真笑笑



そんな時たぶん。

問題はレイヤーになってます。

例えば、2つにくらいはわけられる。


①目の前の問題と

②そんなパターンになりやすくないかい?
というひとつ深い問題



わたしの今は

①ある人とずっと仲良くしてたい

②距離詰めて言葉で破壊してしまうパターン多い

です。




そして、その問題に対してアドバイスをもらい、

分解して消化・昇華しようとするのですが

なかなかうまく進まないもやもや


わたしが指摘されたのは


すっ飛ばしすぎ


丁寧に観てるつもりなんですよぉぉぉガーン

だけど、すっ飛ばしすぎ。



なぜそうしてしまうのか(したいのか)

なぜそう捉えてしまうのか

それをしてどうしようとしてるのか

どんな結果が得られてきたのか

咀嚼も足りない、だから分解も進まない。



なぜ呼吸するか問われ

感情を吐いて新しいもの取り入れるためかな?
悲しみが肺に溜まるんだから…吐いてキャパ広げるためかな??

(まだまだシンプル!)

毒出したいから???
それ以上シンプルってあるかー?



答 息苦しいから笑い泣き


そもそものとこに頭いってない。
好みの思考で答えを作り上げすぎる。


良くも悪くも「好み」を破って
そこから更に突っ込んでいくのはパワーがいります。
投げ出したくもなる。
でもそれじゃあ、またパターンを繰り返してしまうだけですね。


わからなくなったら、そこについて自分より俯瞰できる人や、この人の生き方いいなって感じる人にチカラを借りたらいいと思う。

でも「借りる」のだから、そこから身にするのは自分。やっぱりこの作業は地道に必要なんですね。


すぐすぐ終わらせたいときの


わたしわかったOK(はやっ!)

わたし気がついたOK(すぐ気付くねんな!)


が、すっ飛ばした先の好みの解釈で落ち着かせただけ、なことがありませんように。


ふー

でももーちかれたなぁ。。。

お茶のみつつ

ぼちぼちいきましょう