この投稿をInstagramで見る

・ 《大事にされるのかたち-尊厳-》 私、腹が出てるのが嫌なんだけど。 娘が、私の男性の友達にそれを揶揄するようにして話したことがあるんです。 あとからその男性が私に 「あの時、叱ろうかなと思った。 僕は娘ちゃんとも友達だけど、 君の友達だ。 その僕に体のことをそうやって話すのは良くない」と言ったんだよね。 なんか軽いショックな嬉しさを感じたんです。 それなψ(`∇´)ψとかさ。 同調してネタにしてもいいわけでしょ。 なのにひとつも笑い事にしなかったー。 あれから少しずつ でも強く 私もわたしをあんな風に 大事にしたいと思うようになったんです。 自分に“尊厳”っていう冠を きちんとかぶせていよう、と。 尊厳って “尊く、犯してはいけない”って 意味です。 彼は私に尊厳を持って 接してくれたと思います。 ・ ・ 私がひとり暮らしを始めた頃 ワンルームの部屋に 祖母と母が来て 「ベッドの向きがおかしい!」と怒られて勝手に向きを変えられたことがありました。 部屋は私にとって 使いづらくなり でも、理由がわからないまま その正しさに従って暮らしてました。 そんな風に プライベートゾーンに踏み込んでくるのをわかってたので 見られたくない彼氏からの ラブレターとかを箱に入れて隠しました。んで「この箱に何入れてんだ、悪魔の箱だ」とかいってキレられるというストレス度半端ない訪問にも 期待になんとか応えたいとしてましたね。 私がわたしの尊厳を守ったら 「気に入らないのなら、あなたがここから出ていってください」と伝えることができたと思う。 ・ ・ そんな風に居たら いつの間にか 今そんな人たちに囲まれて生きてる。 自分にも 相手にも 尊厳を守り 心から優しくもそこにたいして 厳しい人たち。 馬鹿にされない 欠点を笑わせない 触れて欲しくないところに 触らせない 自分が自分にそう決める。 そういう大事が今嬉しい^ ^ 📸model @soraumi_kuru #尊厳#大事にする#決める #自分に対して決める

professional homoeopath 柳 千妃路(@homoeopath_chihiro)がシェアした投稿 -