おはようございます。
上質自宅サロンを探求し続ける
関口智子です。

 


原点に戻る①の続きです。
引き続きお越し下さり、
ありがとうございますcrml



きっかけを振り返り、
次に考えることは

 

 

 

なぜ、セラピストという仕事を選んだのか

 

 

 

 

ここが意外に難しい質問ですかお

 

 

 

 

 

bud* 人のお役に立てるお仕事がしたかった

 

bud* 誰かの笑顔を見るのが嬉しい

bud* ありがとうと言って頂けるお仕事が素敵

 

 

昔から接客業は大好き。
学生の時からアルバイトも飲食系ばかり。
ドーナツ屋さんから銀座の料亭まで
幅広くやってましたにこっ

 

 

特に和服を着てサーブする

お仕事が好きでしたね~。

 

 

昔から日本的なモノが好きで

今のジャパニーズオイルセラピーAtsu®

繋がっていったのかもしれません。

 

 

 

 

 

 

では、なぜ誰かの為に、
何かをしたいと思うのか。



深く掘り下げるうちに、
実は自分がされたい、認められたい
という想いが裏側にあるのが見えてきました。
 

 

 

 

 

 

bud* 人のお役に立てるお仕事

 

 

  →自分自身を必要とされたい

 

bud* 誰かの笑顔が見たい

 

  →笑顔で自分の安心感を得たい

 

bud* ありがとうと言って頂ける

 

  →自分の存在意義を感じたい

 

 

要は、自身の評価を外に求めてました。
ちょっと偏った見方です。

 

 

 

 

ですが、このことを理解しているか、
していないかで自身の仕事に対する
取り組みは大きく変わると思います。

 

 

 

 

bud*の部分よりも、→の部分が強いと
エゴが前面に表れ、無意識に見返りを求め、
お客様の為の施術(サービス)ではなくなります

 

 

 

 

もちろん→を持つことは
悪いことではありません。




こういった意識があるからこそ、
bud*を頑張れるのだと思います。

 

 

 

ですが、やはりバランスですねcrml

 


㊟ この内容は2009年に書いたものですが

2019年現在、振り返ってもそうだったな~と思います。

自己承認欲求が強かったのでしょう。

 

 

 

 

セラピストになってやっと10年が経った時

ようやく、少しずつ、理解してきた自分の気持ちでした。



(それまではガムシャラで
そんなこと考える余裕もなく・・・です)

 

 

 

 

 

 

今の私のモットーは
自分の軸を持ったセラピスト

 

 

 

を探求し続ける事。

 

 

 

他人に評価を求めすぎず
自分自身をしっかりと評価できる。

 

 

 

自分で自分を評価するには、
客観的に自分を見る事、



そして自身にて価値を見出してあげる、
心の余裕を忘れないようにしたいものです。

 

 


最後にもう一度!

 

 

 

 

 

 

なぜセラピストに?
シンプルにシンプルに考えると、
楽しいし、心が喜ぶからでした
crml

 


やりたいから、やる!
その気持ちも大切にしたいな!
と思いました。

 

 

 

 

 

 


原点へ戻る③へつづく。



AtsuStudioJapan
関口智子
ホームページ:https://www.atsujapan.com/
Facebook:https://www.facebook.com/tomocose

*こちらは過去記事のリライトです

 
 

今日も口角アップで笑顔の一日になりますように。
AtsuStudioJapan 関口智子照れ