最近、子供向けの人体教材ばかり
購入してしまう関口智子です。


子供向けの骨格標本組立キット、
色々なめくりが出来る人体絵本、
なかなかクオリティが高くて面白いですよ。






さて、今回のテーマはブログ。


先日、関口×松田ゼミの音声対談で、
「いいサロンを伝える」をテーマにした際、
読者さんとの距離感が縮まるには
という話題が出ましたにかっ



詳しくはゼミの対談を
聞いて頂けると嬉しいのですが(笑)
少しシェアさせて頂きますねニコー



読者さんや、クライアントさんと
ここで言う【縮まる距離】とは「心」の部分。






心が縮まるブログ…。
皆さんは何にそれを感じますか?



写真一枚でも
オシャレな写真、自撮りの写真、
何気ない日常の写真、色々あります。




それとも文章?



行間なく、みっちり書かれた
本のような文章もあれば、
私のように、3,4行で改行している
ショートセンテンスのものもあります。


文章の構成や、言葉の使い方、
書いてある内容、様々ですね。



きっと人ぞれぞれ
距離感が縮まるポイントが
あると思いますbud*




「心」の距離が縮まれば、
いつかの出会える日に必ず近づきます。





私は、記事の冒頭に
その人となりが見える文章があると、
好感が持てるんだな~と改めて思ったので、
自分で実践してみる事にしました(笑)



なので、今回の出だしはこんな感じですふっ




読者さんと距離を縮めたい方は、
自分がどんなポイントで縮まったかな~
考えてみるのも面白いですよ。




更に…。




松田さんは、ブログの中に
【その人が存在している気配】
感じさせることが大切なのでは、
と仰ってました。



存在している=実在している
事だと思うのです。




実在は日常ありきですので、
プライベート的なお話や、
その人の考えている事が垣間見えると
心の距離がより近づくのかな~と思います。




これを読んで下さっている皆様とも
いつかリアルでお会いできますように。
その日を楽しみに、今日も一日頑張りますきらきら




おしまい



長々とお読み下さり、ありがとうございましたcrml
今日も感謝をこめて。
関口智子



今日も口角アップで笑顔の一日になりますように。

Natural Happy 関口智子にこっ


王冠 一般社団法人 日本ホスピタリティ自宅サロン協会