はじめに


こんにちは。

普段は勉強ブログメインで書いています。


が、華流にはまってしまいあせる勉強ブログの最後にちょこっとドラマだったりC-POPの曲のことだったり書いていましたが、勉強ブログと分離すべく、テーマを分けましたニコニコ(ちょこっと書きは継続中)


勉強ブログのつもりで来て下さった方はテーマから飛んでいただけたらと思いますお願い

同じく華流好きで来て下さった方、メインはこちらになりますのでよろしくお願いします目がハート華流ドラマメインで、そのうち推し話が多めになるかと思いますおやすみ飛び出すハート


今回は、華流映画(くくりは洋画になるのかな?)、『レッドクリフpart1』を見ました。

画像はこちらからお借りしました


華流映画『無名』を観て、トニー・レオンさんが出ているものを見たくなったから、何度か見たことのあるレッドクリフを再度観てみました爆笑



現代ものと古装ではやはり雰囲気が全く違いますねてへぺろ


まず、以前は吹替版で見ていましたが、字幕版の方が断然いいですチュー


短い返答などは中国語で意味がわかるので、そちらの方がリズム的にしっくり来ます。


何よりも、詩が読まれるシーンは、中国語でないと、韻とか使われていてもわからないんですよねアセアセ


実際聞いていて使われていると判断できるほど聞き取れませんが、リズムは日本語とは違うと思いますチュー


というわけで、今回は字幕版で見ましたニヤリ




なんだか見たことある曹操さん。

武則天の李世民をやっていたチャン・フォンイーさん(名前は今回知りました)でしたびっくり


船のシーンはPart2の方ですね爆笑



昔は大迫力の2の方が断然好きでしたが、今回見たら1の八卦の陣もかなり迫力でしたびっくり

まあ、その陣にわざわざ敵が突っ込んでいくのかというつっこみどころはありますが、エンターテインメントとして見れば1の最大の見せ場として、はらはらドキドキさせられますウインク

個人的には、1の最大の見せ場はトニーさんの周瑜と金城さんの孔明の琴での対話ではないかと思いますニヤリ


レッドクリフもお茶を入れるときに水滴をスローで見せていて、華流の醍醐味だと勝手に思っているので、ちょっとテンション上がりましたてへぺろ

この方も見たことがある気がしますが、U-NEXTでみた限りでは見た華流にはなさそうですアセアセ
趙雲のフー・ジュンさん。



女性陣もてへぺろ

最後は黄昏孔明さん。
画像はこちらからお借りしました


 



にほんブログ村 大学生日記ブログ 通信大学生へ