【満席御礼】スペシャル座談会「氣づきのその先へ」vo.1 | 自然派茶道教室「星窓」

自然派茶道教室「星窓」

自然派茶道教室「星窓」主宰。
西麻布茶室


スペシャル座談会「氣づきのその先へ」vo.1

糸を紡ぐ、味噌をつくる、お茶を飲む、新鮮なお野菜を頂く、ヨガをする、本を読む、旅に出る、音楽を聴く、舞台やアートを観る、、会社で働く、、

ちょっと立ち止まって考えてみると、自分たちも含めて、
それは何のためなのでしょう。それは誰のためなのでしょう。それは本当に、いま大切なことなんだろうか。

そして、私たちの暮らす地球にとって、それはどんな巡りをもたらすものなのだろうか。

デイライトキッチンのオーナー塚本サイコと、自然派茶人で、お茶と禅が大好きな目黒公久が出会ってから、何度も対話を重ねてきて、共有してきたことの一つ一つが、この9月に「(仮)学び舎~氣づきのその先へ~」として形になります。

そのプレトークを含めて、夏至という区切りに、もう一度、自分たちは
「何に気づけているだろうか」

お互いが気づいていること、気づいたこと、この座談会を通じて「気づく」をテーマに、参加者全員で、ゆるりとお茶でも飲みながら、共有できたらいいなあと。
喜びも、楽しさも、ほんのささいな幸せも、足元の疑問や、不安、おすすめしたいこと!!などなど、いろんな今、感じていること、取り組んでいることを、フラットに話せたらと思います‼

会の盛り上げに、浜松出身で、元劇団員、大手建設会社を昨年退職し、パフォーマンス能力抜群の岡部宇洋さんにご協力頂き、司会をお願いいたしました!!!

いつも通りの、素のままに、
マシンガントーク、走り出したら止まらない絶頂の二人の話しは、まあそこそこに、皆さんとたくさん話して、「気づき」を得られたらと思います‼

そして、みんなで、その先へ。

できれば、一見さん大歓迎♪♪
顔見知りの皆さんは、ぜひ一見さんを気楽にお誘い合わせの上、ご参加ください‼

合言葉は
「みんな、気づいてるかい~?!」^ ^


日時 : 2016年6月23日(木)
         15:30-17:30

場所 : 渋谷デイライトキッチン
会費 : 1,000円(ドリンク付)
※別途注文は可能

お申し込み
contact@daylightkitchen.jp
までメールにて
件名に
【6/23参加希望】とし、
お名前様
ご参加人数様
緊急連絡先を記載の上送信してください。

※デイライトキッチン顧客様、目黒公久主催の様々な茶会やイベントの顧客様につきましては、どうぞ「はじめまして」のご友人をお誘い合わせの上のご参加にご協力くださいませ。



<(仮称)学び舎~氣づきのその先へ>
主宰者プロフィール


塚本サイコ
株式会社el&s代表
食べて考えるライフスタイルレストラン「デイライトキッチン」店主、音楽家・小さな手で奏でるピアニスト

幼少より音楽にいそしみ音楽大学を卒業後、クルーエルレコーズやユニヴァーサルミュージックより様々な名義でアルバムをリリース。代表作はピアノ一本で奏でた作品『Tiny Finger Pianist』(2007年クルーエル)。
音楽活動と平行して、1998年に東京表参道に開業したカフェ『デザートカンパニー』でカフェブームを牽引、原宿に二号店、松屋銀座店などを展開した後、『森のガクショク』で新しい形の学生食堂をプロデュース、そして出産を経た2010年、東京渋谷に種から自然の固定種・在来種野菜を取り入れた母子にやさしいオーガニックレストラン『デイライトキッチン』をオープンさせ今年で7年目に突入する。一昨年からは九州福岡にも姉妹店を展開。
2014年、ガーデン~キッチン~食卓を循環させるエディブル・スクールヤードを日本に広めようという団体『エディブル・スクールヤード・ジャパン』を発起人として団体発足に尽力したのち、食と暮らしのシンクタンク『a universal idea』を発足させ、パブリックオーガニックフードの最初のモデルとして、某IT企業と組んだ世界一の社員食堂プロジェクトをスタート。
現在は、日本中の良質で本質的なエディブル・エデュケーション(食・農・環境育)とオーガニック・コミュニティ(伝承・叡智・循環)の成熟を媒介するネットワーキング&ポータルサイト『Rice Ball Network』のサイトオープンをさせたばかり。
プライベートでは、娘をシュタイナースクールに通わるため神奈川県と山梨県の県境、旧藤野町に移住。猿や猪、蛇と共存する標高500M超えの陣馬山自然公園の中に暮らしながら、都市と里山を行き来し「氣づきのその先へ」への想いを巡らせている真っ只中。

[渋谷デイライトキッチンHP]
http://www.daylightkitchen.jp/sp/



目黒公久
自然派茶道「星窓」主宰
茶道稽古歴18年。2012年から西麻布にて自然派茶道「星窓」を主宰。 指導のかたわら、月1開催の季節のコノハナ茶会をはじめ、茶道をもっと面白く!!のコンセプトではじめた男子茶道チームTea of The Menの活動、上野原村にて自然茶の栽培、各種セミナーの他、茶会プロデュースや文化イベント企画等を通じて、分かりやすくも本質的で体系的な茶道文化の発信、育成につとめる。




司会者
岡部宇洋