こちらからです☆

毎日新聞 2014年05月12日 東京朝刊


インターネットの通販サイトなどで使われる個人情報を暗号化する

ソフト「OpenSSL(オープン・エス・エス・エル)」に欠陥が見つかった

問題で、国内で流通しているスマートフォン6機種ドコモ、au、,ウィルコムに

搭載されている基本ソフト(OS)に問題があることが分かった。


情報セキュリティー会社は、電話帳など個人情報が盗まれる可能性が

あると指摘しており、携帯電話会社はOSのバージョンアップや

ソフトウエアの更新を呼びかけている。【関谷俊介】


ソフトバンクモバイルとイー・アクセスは「該当する端末はない」としている。

 問題のあるスマホで、実在する企業などを装って個人情報を

入力させる「フィッシング詐欺」などの不正サイトに誤って

アクセスした場合、不正サイトからスマホに特定のデータが送られると、

所有者が気づかないまま、スマホ内の情報が抜き取られてしまう。


、メールアドレスや電話番号などが記載された電話帳、写真、送受信された

電子メールなどをスマホのネット閲覧ソフトで使用すると、メ

モリー上に残ったデータが盗まれる恐れがある。


 「迷惑メールなどに記載されたサイトにアクセスしないよう気を付けてほしい」

と呼びかけている。

  グーグル広報部は取材に対し「OpenSSLの欠陥が公になる

前から、携帯電話会社などに対し情報を提供したり修正プログラム

を案内したりしている」と説明。

、ユーザーがスマホを操作すれば問題は解消できる。

 ドコモは0120・800・000、KDDIは0077・7・111、

ウィルコムは0570・039・151で問い合わせに対応している。

 

 ◇104サイト改善まだ 大企業運営も

問題を抱えているサイトが攻撃を受けると情報が盗まれる。

「大手通販や金融会社系サイトは対応済みだが、改善されていないサイト
の中に、従業員数千人規模の大企業が運営するものもある」と指摘する。


 ◇欠陥のあるOpenSSLを採用しているスマートフォン

(カッコ内は販売開始時期)

 

<NTTドコモ>

 

(1)ギャラクシー・ネクサスSC-04D(2011年12月)※

 

(2)ギャラクシー・ノート2SC-02E(12年11月)

 

(3)ギャラクシーS3αSC-03E(12年12月)

 

<KDDI(au)>

 

(4)HTC-JバタフライHTL21(12年12月)

 

(5)インフォバーA02(13年2月)

 

<ウィルコム>

 

(6)ディグノデュアルWX04K(12年6月)※

 

(1)は昨年5月、(2)と(3)は4月17日、(4)と(5)は4月30日、

問題解消可能に。(6)は未対応。


 

 ※は元々は問題のないOSだが、発売後「アンドロイド4.1.1」

にバージョンアップ可能に。バージョンアップした場合のみ該当



ペタしてね