地元の耳鼻科に見切りをつけて(笑)総合病院に診てもらいに行きました。
週末に腫れ上がってパンパンになった患部がついに限界を迎え、破れて血液と膿が出てきてしまいました。その後大量に出続ける血液と膿。
なによりお風呂上がりが大変。
息子にティッシュで患部を抑えてもらい、タオルやパジャマに血液などが付かないように急いで着替えさせ、
すぐに髪を乾かして患部を消毒してガーゼをあてる。
そんな感じでやっと総合病院の耳鼻科を受診。
やっぱり待ち時間が長い

でもバッチリ塗り絵やシールブックなど対策したからなんとか乗り切ることに成功

昨年診てもらった先生に今回の経緯を説明。
診てもらうとだいぶ膿が出て腫れが治ってきているのでこのまま中身ができきれば大丈夫だそう。
もう少し抗生剤を続けて飲みきれば終わりでいいとのことでした。
そして一番聞きたかった耳瘻孔の手術について。
感染を繰り返したこと、毎回痛みや抗生剤を飲ませるのが大変なのでまた感染を起こした時の息子の負担も考えて摘出してしまった方が良いのではないかと思っていること。ただ全身麻酔が心配なことを話しました。
先生曰く、全身麻酔麻酔はそんなに心配しなくても大丈夫。年齢的にも、体質(心臓や肺に持病がない、アレルギー体質がひどくない)的にも、全くリスクがない訳ではないが、そんなに心配しなくて大丈夫。先生の子どもならすぐ手術をするとも言っていました。
先生の話を聞いて、手術を受ける方向で気持ちが固まりました。まだ小さいので術後の処置や抜糸まで入院しなくてはいけないそうで、だいたい1週間入院するようです。
とりあえず、今回の感染をしっかり治して2ヶ月ほどあけてから再度診察して手術日程の相談をすることになりました。
私は出産以外で入院も手術もしたことがありません。なのに、まだ4歳の息子に手術を受けさせなくてはいけない。なんで耳瘻孔を付けて産んでしまったのだろう
申し訳なさでいっぱいです。

でも、手術を受ければ今後感染して息子が苦しむこともなくなる。そう前向きに考えて息子と頑張って乗り切ろうと思います
