こんにちわ。


先日コメントでいただいた
愛犬を撮影する時の一眼レフカメラと
レンズについてご紹介しますピンクハート



私がビビメルを撮影する時に
使っているカメラは
Nikon D750のフルサイズ一眼レフカメラ




レンズは
AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED 
手ぶれ補正のVRがついていない
旧製品になります。


これ中古でレンズ買ったんだけど
買う時に手ぶれ補正が有り無しどちらにするか
悩みに悩んだんだけど
(なぜならD750ボディに手ぶれ補正機能が
ついていないから。)

レビューとか使ってる人のブログやら見て
ブレる時は手ぶれと言うより
被写体ブレの方が多いから
手ぶれ補正じゃ意味が無い。

手ブレしそうなときは三脚使うしね。
あと、こっちの方がレンズがスリムで
多少軽いんですよ。
出かける時他にもレンズを持ち歩くので
軽さ大事ぐすんキラキラ

ということで手ぶれ補正があるかないかで
中古でも10万円ほど差額があるから
手ぶれ補正なしタイプのレンズを
日頃の標準レンズとして使ってますルンルン


普段いつもブログに載せてる写真は
この標準レンズで撮影してることが
いちばん多いよピンクハート






お次に出番が多いのは
AF-P NIKKOR 70-300mm f/4.5-5.6E ED VR

ドッグランに出かける時は
こちらの望遠レンズを愛用。

この望遠レンズを買う時も
70-200のF2.8を買うか迷ったんだけど
・F値の低い明るいレンズをとるか
・300という望遠をとるか

ドッグランでどれぐらい望遠ズームが
必要なんだろ~って
家電屋さんではわからないじゃない?

結局F4.5-5.6でも望遠側で撮れば
なかなか背景はボケるということがわかり
70-300にしてワタシ的には正解だったなキラキラ

300で撮影してみると、
200じゃズームは足りなかったかもと
思う場面がチラホラ。

トリミングすればいいかもしれないけど
被写体が小さいとAFが難しいよね。
特に我が家小型犬なので
ファインダーの中にうつる犬たち
小さくてAF合わせるの難しい。



この写真も遠くから望遠で撮影したもの。
300でもトリミングしております。
ちなみにそんな広いドッグランではないあしあと




F2.8の方がもっと綺麗にボケるんだろうけど
こちらのレンズも多少はボケるぞキラキラ

それよりちゃんと犬の顔にピントを
合わせられる自分の技術を磨くことの方が
大事な気がする(笑)

私はまだまだ修行中ですにやり




お次はこちらの

AF-S NIKKOR 35mm f/1.8G ED

単焦点レンズでございます。

このレンズを使うのは
そんなにズームが必要なさそうで
スナップ写真がメインになりそうなときに
持ち歩く、もしくは家の中で
スナップ写真撮る時。

たまにインテリアとか小物系を
撮影する時もこのレンズを使うかな。

標準レンズとの使い分けは
F値が違うからやっぱりこっちの方が
綺麗に撮影出来るキラキラ

けどズームが必要な時は標準レンズ。
みたいな使い分けしてるかな。


最後に、


こちらはCanonのG7X
コンパクトデジタルカメラです。

・一眼レフ持っていくほどでもないとき
・デカいカメラ持っていくような場面じゃない時
はこちらのカメラを使うよ。




動物病院の面会の時なんかは
こちらのカメラでビビを撮影しましたキラキラ

まぁまぁ綺麗に撮れるでしょ?爆笑

病院ででっかいカメラ取り出すのも
場違いな感じするので
コンデジでささっと撮影に便利でした。

iPhoneだとカシャ!って音うるさいしさ。



本当はミラーレスのフルサイズ
買いたいんだけど
来年は洗濯機買い替えたいし
すぐには買えないかなーってのと
ミラーレスのフルサイズは
発売されたばかりだから
もう少し待って瞳AFの動物モードが
Nikonにも搭載されてから
買い替えたいなと思ってるところ。
SONYにはついてるんだけどね。
Nikonの方が好きなんだよね。


以上、私のカメラ事情でした爆笑
それでは、また~バイバイ晴れ





下矢印1日1ポチ、ビビの応援よろしくお願いしますルンルン

にほんブログ村 犬ブログ チワワへ



下矢印ビビとメルも愛用中のドッグウェアVagueTシャツ