あけましておめでとうございます。


今年もよろしくお願いします 🐅







年末年始は家族でゆっくりと過ごしました。


お留守番チーム(いぶちゃん)では一緒に昼寝をしたりリハビリをしたり、外出チーム(長男次男)のときは散歩や近くの公園へ。


ここぞとばかりに毎日10時頃まで布団に包まり+年末年始の不摂生な食生活が募って、何だか身体がだる重〜い年明けです。






2021年クッキー納めはずっと作ってみたかったおせちクッキー。







ミニ重箱に詰めてお年賀に。


喜んでもらえてうれしかったです。





大晦日は(本物の)お節も作りました。




一年を通して、作っていて一番楽しいのがお節料理。


なぜなら小麦・卵アレルギーのいぶちゃんでも大丈夫なものが大半だから。


普段は選択肢が少ない分、本当に作り甲斐があるし、毎年の瀬の楽しみになっています。





いぶちゃん用に取り分けたのが手前のプレートなんですが、こんなにも同じものを食べられるのってお節くらいなんじゃないかな?






そしてお節と同じくらい、いやそれ以上に大好きなのがお雑煮です。



お餅ってチューブに詰まりそうなイメージがあるけど、実はミキサー食との相性がすごく良くて。



お雑煮の出汁と一緒にミキサーにかけるとプルプルになって注入がしやすくて、もうご飯には戻れないくらい。笑


 


お餅はひいばあばがいぶちゃんの為にと沢山ついてくれました。


おかげさまでいぶちゃんの半分餅で出来とるんちゃうかってくらい、モチ尽くしなお正月になりました。





食べること以外で唯一お正月らしいことといえば、初詣に行ったくらいかな。


今年は三人の七五三があるので神社の下見も兼ねて、駐車場〜参道までの完全バリアフリーを確認。


ロケーションもよし!





おみくじは末吉でした…




省エネで地道に頑張ります。





あとあと、ジャニフェスの配信にも参戦致しました。


「今日ジャニフェスの配信あるんさな。」とぽろっとパパに言うと


「え、見なよ!」と弟達を動物園→大きな公園に丸一日連れ出してくれて 


(しかも事務所の方針で推奨利用環境が変わり従来の方法ではテレビへのミラーリングが出来なくなっていて。

iPhoneで見るわと諦めていたら、絶対にテレビで見たほうがええよ!と何とか繋げてくれて大画面で見られました。)


初詣に行かなくても、ここにリアル神おったやん!と本気で思った2022年お正月。





ちなみに推しはSixTONESジェシーです。


岸くんも好き(誰も聞いてない)


 


自分のことばかりでいぶちゃんの話が全然出てこないけど、それくらい自分時間を最高にエンジョイしまくった年末年始でした。


訪問も丸々お休みさせてもらっていたので、洗濯物が出しっぱなしだったり、昼夜逆転でお正月特番を見たりと完全にスイッチOFF状態。


いっぱいリフレッシュできたので、また一年間頑張れそうです。





2022年の抱負!




①まずはなんといっても就学


学校、教育委員会、そして我が家、4月の入学に向けて着々と準備中。


今月は特別支援学校の先生方が伊吹に会いにきてくれます。


来月にはランドセルも届くよ🎒





②二代目バギー製作


この夏で初代バギーを作ってから丸6年になるので情報収集を始めました。(車椅子の補装具支給申請が6年更新)


今のバギーのWRB(きさく工房)も含め、6車種程ピックアップ中。


バギーはいぶちゃんにとっての脚だから、時間をかけて大切に決めていきたいです。





③建設的に物事を考える


時には立ち止まることも大事なのかもしれないけど、解決策のないことにはあまり嘆かず、とにかく建設的に。


常に心に余白を持って先を長く見据えながら、シンプルに伊吹の育児を楽しめたらと思います。





④自分含む家族の健康管理


最終的にはやっぱりこれ!


2021年は一度も入院することなくお家で元気に過ごすことが出来ました。


伊吹の健康を守ることは家族の健康を守ること、またその逆も然り。


ほんの些細な体調の変化も見逃さず、入念なケアと健康管理に努めたい!


(まずは私の超夜更かしを改善する所から始めます🤛)






いぶちゃんのお友達からも沢山年賀状が届いていて、年明け早々ハッピーな気持ちにさせてもらいました。




2022年も皆さんに沢山の幸せが訪れますように。



本年もどうぞよろしくお願いします。