『モチベーション3.0』

ダニエル・ピンク

大前研一訳

を読んでいます。


モチベーション1.0は

生きるか死ぬかの中での生存欲求からくる

生存(サバイバル)を目的とする人類最初のOS


モチベーション2.0は

アメとムチ。

=信賞必罰に基づく、与えられた動機づけによるOS


ルーチンワーク中心の時代には有効だったが、21世紀を迎えて機能不全に陥る


そして、


モチベーション3.0は

自分の内側から湧き出る「やる気!(ドライブ!)」に基づくOS

活気ある社会や組織をつくるための新しい「やる気」の基本形。


組織作りと書かれてると

つい会社のような大きなものと

自分には関係ないと思いがちだが


私がこの本を手に取ったのは

自分がされてきたように

子供たちを叱咤激励しても

ちっとも動かない

どうしたらよい?


自分においても

やる気の出るものは

トコトンやるのに

いつまでもやらない(出来ない)

私ってダメなのかなぁ

どうしてだろう?

このままでいいのかなぁ?


そんな時に知った

モチベーション

インセンティブ

という概念


内的動機づけ

人間の根源的欲求


これを知ることで

やる気に火が点けられたら

自分や他者の心に炎を灯せたら

あとは勝手にドライブ(やる気を出)してゆくに違いない!!


本には

モチベーション1.0から2.0の歴史について書かれていて(歴史って大切なんですね)どうして現在機能してないのか失敗例について書いてあります。


これがめちゃ面白い。

あーついやっちゃってるやつ(苦笑)と。


そしてモチベーション3.0では

自律性(オートノミー)について


“マネジメントするのではなく、子どもの頃にはあった人間の先天的な能力、すなわち「自己決定」の復活が必要なのである”『モチベーション3.0』目次より抜粋


目的読むだけでワクワクします!



本を読んで

どう生かすか

そっちが大切だと思うので

早速実践します。


というか

失敗例を読んで

それをやらなくなるだけでも

相手のやる気を削がなくなるので

よいかと。


自分のやる気の出なさも

相手のやる気のなさも

変に落ち込んだり

イライラしたりしなくてよくなるので

知識や知恵ってめちゃくちゃ大事!


本からの学びと実践

オススメします!