かーかんです^^




以下のことがあっての↑↑↑流れになりました。
下記の文を読んでいただいてから
上記を読んでいただけますと流れが
わかりやすいと思います。

*******************

あらためて…
自己紹介、振り返り

そして、今後の活動について

2013年、11月長男の脳腫瘍を
きっかけに
『本当の自分に還るプロセス』
を辿り始めました。

その間、生活のためにいやいやしていた
看護の仕事を辞め

布ナプキンを創作販売
ふんどしぱんつを創作
『本当の自分に還るふんどし』を
創作販売。
{8AFF4A8C-B461-4473-8E56-0ABDE0EADD9D}


長男の手術、治療、退院を機に
夫との別居、離婚。

自分の感覚に任せて
ふんどしぱんつの創作販売、
体感ファシリテーター活動
自宅でのイベント、セッションなど開催。

昨年の今頃より長男に手が必要になってくる
6月に入り、創作など休止。
下の子子らと
自宅での介護、
7月10日にみとりを経験

亡くなった長男との対話
メッセージをききながら
なんとか生きようとしながらも





下の子たちがかわいいと思えず
苦しい時期も経験

8月私の誕生日に
毎年、ケーキを買ってくれていた
長男がいないしみしさに不貞腐れて
自分へ『happy birthday』を
自撮りしたのをきっかけに
毎日その日うまれのひとへの
『happy birthday』をうたい始める

イベントを2回開催

{426467ED-E9C7-445D-BAB6-DDEFA82072B9}



12月からスノーケリング
スキンダイビング
他海のプログラムをはじめる

{9B559E2C-DD90-4A13-8167-5C6803CEEE4A}

{43834059-8B25-47E9-A4FD-15B9D54E2B8B}



亡くなって半年前後が
(つい最近ですが)
いちばん辛かった。

身体も思うように動かず
涙があふれて
寝込むばかりの11月〜1月。

ほんとにほんとに
この辛さをお金に替えることばかり
考えていました^^

消えてなくなりたい、なんて
思っていましたが、
私も生きたくて生きたくて
どうしようもなく生きたかったんです。


グリーフケアという言葉に出会う
私のつらい気持ちや、体調不良は
自分がたいせつなひとを亡くしたあとの
正常な反応であると知り

一気に霧が晴れたんです
身体中のエネルギーが一気に走るのを
感じました。

辛い気持ち、身体の不調が
換金できる⁈

と思ったのかもしれません。

悲嘆に暮れながらも生きていく。

と今、思っています。
{691C1318-0E0B-4B16-B598-64BE477CB8CF}

パーマかけた!

生きるぞ
わたし^^

このあとブログを書いた数日後
出演したLIVE動画です。

みてね!

5人の子を思ってつくったオリジナル曲
『いつつの季節』

長男がなくなったあと
私に寄り添ってくれた曲
『涙そうそう』withシンゴニウム(ギター)
******************

要!注目
今後の活動★

うたもうたいます♪

『happy birthday』もうたいます♪
(寝込み以外)

『たいせつなひとを亡くしたあとのこと』
を綴ります。
自分の経験からオリジナルの
悲嘆回復ケアを
悲嘆回復につながるような
朗読劇、お話会、シェア会など
予定しています。
★悲嘆回復という名称は今後は使いません。

活動は、4人の子育てを中心にやっていきます

********************