そもそも 発電って  何??? | トライク大家さん

トライク大家さん

商業施設、オフィスビル等の設備管理業を経て、今は建設業界で働いてます。その傍ら大家業を営んでいるトライク大家さんです。
業者目線・大家目線を織り交ぜつつ、設備管理に関する相談も、独断と偏見でお答えしますので、相見積もり査定・相談、大歓迎です!!

ここ最近の 徒然々・・・   です。


こむづかしい技術的なアレは抜きにして、学生時代に電気の勉強をしていた目線でしゃべってみます


発電にもいくつか役割があります。




なにか?


1、最低限必要な、いわば基礎となる電力

2、時間別に増減する、ピーク電力と呼ばれるもの


質問!、原子力はどちらになるでしょうか~?




答えは・・・・

1、基礎電力の方です。


では、原子力発電を除いて基礎電力となる設備は~?



火・力・発・電!(出来ればドラえもん口調で)


失礼しました m( __ __ )m



ちなみに、ピーク電力を補うのは水力発電。
何がどう違うのかという話は、知恵熱が出ちゃうので割愛です ヾ(ーー )ォィ


原子力発電が良くも悪くもニュースになるのは、基礎電力を補っているからです。

例えるなら、交通手段の電車に該当するでしょう
首都圏なら山手線に該当するような依存度です。

水力発電はタクシーになるかな?


火力は路線バス・・・そんなイメージです。



つまり、

原子力発電を今後どうするか? とは


交通手段として山手線を存続するかどうか?

代替としてどの交通手段が考えられるか?

例えば・・・地下鉄、自転車、路面電車の復活?

原子力発電との向き合い方、少しは身近に感じていただけたでしょうか


ちなみに自分は、原子力反対のフィールドです

luna6の独断と偏見でした。



失礼