汐崎アイルオフィシャルブログ Powered by アメブロ -8ページ目

さらば2015年 ありがとう2015年

2015年という年も残りわずか

皆々様
今年もありがとうございました

怒涛の上半期
そして
禅のような下半期

なんだかなかなか無い
新鮮な一年でした

ちょっと振り返ってみたいと思います

{D6D6B6A9-7E14-4FB7-8B52-79507C41A0A5:01}

屈強な男だらけで挑んだ作品
劇場版 S-最後の警官-
久々の映画のお仕事
大変勉強になりました

ここから今年の「気付き」は
始まっていたのです

素敵な方々とご一緒できて光栄でした

{6A7575F8-A8CE-4A84-B803-9635FD526019:01}

そして勝手知ったる仲間達と挑んだ
海賊作品

ユメオイビトの航海日誌

海軍大佐でした
もっと暴れたかったです(笑)

また機会は必ず来るはずなので
その時が来るまで
また爪を研いでいたいと思います

{663D6FA2-E2EE-47ED-B67C-D142032D92D9:01}

去年(2014)から
ずっと動いていた

サイケデリックペイン

仲間達は揃いも揃って
個性的でいて素敵な奴らで
周りを固めて頂いた皆さんも
背中を押してくれたスタッフの皆さんも

本当に感謝しかありません

久々のドラムを
まさか舞台上で叩くことになるとは
数年前には思ってもいませんでした

音楽の緻密さ
芝居の爆発力
そして最後は人間力

大切なことを
みんなロックが教えてくれた

幸せでとてもいい時間でした

{6BDC3333-ABE2-4E1C-9CF3-32E1EE1D42CC:01}

舞台 ペルソナ3 WM

自身もプレイしていたゲームだったので
決まった時は
嬉しさしかありませんでしたし

すげぇ面子ですげぇ濃密な時間を
一緒に過ごし

作品に挑めたことは
何よりも心の財産です

テオドア、本当に楽しかったです

{C0F1D0C9-A17C-46AB-A6EB-0344265D898B:01}

ダイヤのA The LIVE

本当に出会えてよかったです
この作品にもクリスくんという役にも
一緒に戦ったあいつらにも

日々全部が大切な思い出で
毎日が戦いでしたが
走りきれたのは
「悔いは無い」と心から思えたのは
あのメンバーだったからです

こんなに嬉しいことはないです
青道の一員としていられてよかった
廉ちゃんや、ひさっちゃんと
心のぶつかり合いができてよかった

そしてまたみんなと戦える
目指します、みんなで高みを

{5FF5D7EA-04C5-4E66-98A2-3A54838DDC9D:01}

今年最後の舞台は
ToRow ~二匹の狼~
役は言わずと知れた坂本龍馬

演じ尽くされた人物だからこそ
やり甲斐がありました

久々の殺陣もあり
心が躍りました

大切なこと
この作品でも教えてもらえました
ありがとう龍馬さん

自分と自分たちの未来に
ワクワクして、それに向かって
自分のできることを全力でやる

改めてそう思わされました
自分の想う正義を胸に
これからも進んでいきます


{1EA66457-AE16-48C4-8EBC-97FE30B986AE:01}

最後に
ビットワールドより
グレン・ディアブロマ

貴方を演じられてよかった
貴方を生んだ方々と
ディスカッションをしながら

全国のちびっ子たちに
どうやったら楽しんでもらえるか
日々模索したものです

本当に楽しかった。
本当にありがとう。

また、いつか

{924CA46D-30CB-4FD7-8B0C-7A34B91A5FF1:01}

さて
今年も駆け抜けました全力で

例年に比べ
舞台の数は少なかったものの
一つ一つが大きく濃厚なものでした

前述しましたが
今年あった「気付き」は

「納品」でした

僕らは台本を渡され
その役を演じる瞬間、収録前に

作品、役を理解し
自分以外のキャスト、スタッフさん達と
作品を作り上げるのです

だから
え?これってこれでいいの?
とか
これ、どうすりゃいいですかね?
なんて
迷ってはいけないのです

あ、もちろん
納品前はいいと思います(笑)

しかし納品の瞬間
つまり
観て頂く皆さんの前にいる
自分達は

完成品を届けるという
義務を果たさなければならない

これを改めて実感し
噛み締めています


役者という仕事の
概念はたくさんありますが

僕は役者というのは
職人の一つだと思っています

故に、毎回の依頼された仕事の
納品は必ず守り
一つ一つの作品を
きちんと大切にする

そう改めて思えた年でした。


来年もまた
怒涛の日々が始まります

すっげー基本的なことですが
身体には気を付けて
楽しんで一つ一つのお仕事を
きちんとやっていけたらと思います


僕に関わった方々
僕を応援して下さってる方々
今年も大変お世話になりました

僕が僕として
生きていけているのは
皆様のおかげです

来年は今年よりも
更に全力で突っ走ります

また来年
お会いしましょう。

それでは
良いお年を

2015 12/31 汐崎アイル

Good day♪


ダッビーバースデー

天根ヒカルくん
お誕生日おめでとう

思えば君から
僕の舞台人生は始まったワケで

君を演じてから
千葉県に親近感が湧き
更には僕の誕生日6/15が
千葉県民の日で

なんで僕は千葉に住まないのかと
自分でも疑問に思ったり…
思わなかったりする日々です(笑)


思い入れの強い役、チーム、
カンパニー、舞台でした

今まで演じたどの役も
僕の心の一部分、
たくさんいる僕の一人なので
それぞれの役に
思い入れがありますが

しかし、やはり

僕にとっての基盤、基礎。

「楽しむ」

ということを教えてくれたのは
六角というチームと
ダビデという存在でした

毎年この日は
当時の教訓、反省、達成感を思い出し
自分を奮い立たせています。

あの時間、あの経験が
何度も僕を助けてくれて
今に至っており

これからも
いろんな作品いろんな役に
出会い続けていくでしょう。

だからそこ

なんというか、
「あの頃、あの役があったから。
             あのメンバーだったから」と

胸を張って
言い続けられる自分でいたいです。

あ、いや。
そう、在ります。



あ、そういえば

ダビデってDavidって書くんですよ

で、英語読みだどデイヴィット

僕のミドルネーム
(アイルランドの本名)の中にも

なんとDavidがあるんですよね。

演じさせてもらってから
だいぶ経って気付いたんですが

なんというか
運命的なものを感じます。



ちなみに他のある役も
縁がある名前でして…

あ、でも
それはまたいつか

今日はダビくんの誕生日なので

他の役の縁を感じた話はまたいつか。


さて
パフェでも食べに行くかな


Good day♪

こういうの久々に書くかもね

昨夜
「自分と向き合うというのは
   自分を変えるというのは
  かくも辛く
  目を背けたくなるものである

  でもやらなきゃ絶対変われないので
  一つずつ変えて行こうと思う」

とツイートしたところ
同じく悩んでいるという声が
寄せられていたのもあり書いてみました

日々の生活の中で見つかる
辛いことって自分の課題だと思うのです

僕の口癖は「楽しんで」なのですが
これは楽観的に行こう!
ということだけではなく

しんどいこともあるけど
それを乗り越えた時に得られるものは
何物にも代え難いし
撃破し続けた先に楽しいことが
あるのだよ!!という意味も含まれてます

自分自身が嫌だからといって
変身変形、またはパーツ交換のように
他の誰かにはなれないし
骨格、声帯、自身を形作る原型は
ほぼ変えられない
(医療的例外は含まず)

でも身長は変えられなくても
ある程度体重は変えられるし
声帯をもぎ取らなくても
意識で発生や喋り方は変えられる
コンプレックスは武器なのです

変えよう。変えたい。という意思が大事


僕は22~23歳の時舞台の仕事を始め
役者としてもっと芝居していきたいと
心から願った時期がありましたが

しかしハーフという個性では
できない役が多い。
任せてもらえない。

更にハーフの役でも
体格、声質、年齢等々で更に絞られる
(それに関しては他の役者さん達と平等だからむしろありがたい)

そんな中で役者始めたての僕が
導き出した道が
「なんでもできるようになること」

いやもちろん
なんでもはできません
できることだけ

幼少期から
芝居や歌をやっていたわけでもなく
スポーツで大きな結果を
残したわけでもなければ
とびきり勉強が
得意だったわけじゃない

身体は硬ぇし、声は高いし不安定、
手先不器用だし、肌は弱い

見つめなおせば見つめなおすだけ
ヘコんできますわ(笑)


でも
なんでもはできないけど

できることを増やせばええやん。


その時期
ハーフの役者で殺陣やってる奴
あんまりいなかったから

殺陣のレッスンに行ってみて
そこで習ったことを
独学で磨いてみたり

ハーフとか
そんなのどーでもいいから
この仕事やるなら芝居だろ!!
と思った年には
年に100本舞台観ました


自分で少しずつ気付きながら
それでもまだまだ足りなくて

探求欲が尽きなくて

また一つ、
自分を見つめ直さなきゃいけない。
と気付けることは

しんどいけど幸せなことで

一つ一つ
目の前の事を大切にしながら
一歩一歩
進むだけなのです

遠回りはあっても近道はない。

それはこの仕事に限らず
関門のように
それぞれの道に用意されている
課題をクリアしていくこと

だからって
遠回りが悪いわけじゃない。
そこでしか手に入らない経験や
気付きがあるからです


昨日なんとなく見つけてしまった
僕の課題はまさに目の前にある
やらねばならないことやりたいことに
大きく関わってくるものだから

今、この瞬間、悩んで足掻いて
なんとかその関門を
乗り越えるしかないのです

そうした先に
また新しい気付きと楽しい景色が
あると信じて、今できることをやる


長々と書いてしまいましたが
(最近話長いって言われたのに)


僕は僕なりの進み方ですが
その時々で考え方や感じ方も違います

人生なんて
そうそう上手くいかない

そんなもだよ人生はなんて
先輩友達によく言われます

それなら
一つの失敗、一つの敗北に
それぞれヒントをもらい

いつか来る、これは勝ちたい!!
という瞬間に備えるのです

僕には僕の、
貴方には貴方の道がある
姿形も違えば
得手不得手も違う

だからどうか
自分なりの勝ち方と進み方を
見つけられますように


世界はそんなに優しくない
世間はそんなに甘くない
でも
人生ってのはとっても楽しくできる


そして
それは誰かじゃなく
自分でしなきゃいけないこと

それぞれの辛さや悩みに
良い解決策、
打開策が見つかりますように。


Good day♪