新年明けましておめでとうございます!


こども色彩知育教室

堺なかもずクラス 森島純です♪


今年も色彩ワークで🌈

みんなの素敵をいっぱい発見していきますよ〜✨

本年もどうぞよろしくお願い致します💕

 

 

今年は寒い年末年始で久しぶりにお正月らしい

ピリッとした空気を感じることができました。

 



良い天気✨澄んだ空気✨

公園散歩ではお日様が強く輝いていました

皆さま、明るく元気に過ごせる一年でありますように


✨✨✨ 

 


創造力、分析力、プレゼン力を育む

こども色彩知育教室

お届けするレポートのテーマは


 「夜の空の色」

  🌟

 

冬は夜空も澄んで、星が綺麗ですね


ウチの辺りは都会だから街の灯りが反射するのか?

夜でも雲が見えて真っ暗ではないです

 

皆さんのところの夜空はまた違って見えるでしょうか?

 

☆ 

 

教室のみんなに夜空の色を観察してきてもらいました

 

みんなの夜空はどんな色だった?

何が見えたかな?

 


みんな「月を見た!」と話してくれました

そして素晴らしい夜空を描いてくれました✨



みんなの作品を見ていただいたら

それぞれの中から湧き出す、言葉では説明できない

感性や創造力を感じていただけることと思いますが

 


作品はもちろんのこと

そこに至るまでの過程がとっても素敵なのです



こども色彩知育教室ではママやパパが

そこを見ることができるのがとても良い!のですよ♪

 


子どもたちの力や成長がたくさん見える

宝物の時間です✨

 


もっと早く『こども色彩』に出会って

自分の子育ての時に気づいていたら

どんなに良かっただろう…と思うので

 

子育て中の皆さんに早めに

感じていただきたい!ことの1つです。

 

 今回の

こども達の制作過程ですごかったこと!


  1・答えは1つではない!って事を知っている
  2・できるんだ!って思うとできちゃう事
  3・信じて待つと満足感と自信を得られる事

 

制作過程で見えたこと

みんなの美しい作品をご覧くださいませ

 

 ダウン

 

 

さて暗い夜の空を描くのに

こども達に渡した材料の絵の具は

赤・青・黄色・白

だけです!


どんな風になりましたでしょうか?

 


 

ベビーの頃から色彩教室にかよっている

3歳のiちゃん

まずは色分析の時からすごいです!

iちゃんの見た月の色はこんなに沢山気づき

 

黄色、レモンイエロー、卵色、山吹色、淡紅色、砂色、灰色

 

 

 

そう、月って一色ではない!って気づいている

そして、カードの中から黄色の仲間をこんなに見つけられる

答えは1つではないという事を知っているのですね!

 


色にはたくさんの種類がある事を知っているから

観察力も気づく力もすごい!です

3歳でこんなに気づいてる!

 

その上で

描くのは大好きなピンク!です爆笑

 

固定概念のない幼い子供たちは

どんどん自由に思ったまま突き進みます

 

ピンクの作り方を知っている3歳もすごいでしょ!

お空には何があるの?って聞いたら「虹!」って

虹をたくさん描いてくれました!

 

 

  


大好きな色で自由に描くiちゃんは

ハイテンションでした♪

手形も入って力強い!



夜空を描くというテーマだけど

好きな色で塗って自分の気持ちを満たしてOKOK

それができるのが色彩知育の教室の良い所✨

 

 

一方で小学生高学年ともなると考えます

「黒がないと無理ーーータラー

と固まってしまったRくん

 

Rくんの見た空は黒かったんだって

しかも「画用紙がめちゃデッカいし…」と

このサイズに立ち向かう時に使うエネルギーを

これまでの経験で思い出し

ガビーンガーンとなっていました

 

そのとき!

「黒がないとできない」と言ってたけど

目の前のiちゃんの自由な画用紙に

あるじゃない⁉︎黒ができてる⁉︎ね!


 

 

それを見たRくん、やる気スイッチが入りました!

「できない」って思うと思考も体も固まっちゃうけど

「できそう!」って思えたら動けちゃう!

って事を体感したね✨

 

 

どんどん混ぜて

自分の夜空の色をつくります✨

そして

こんなに美しい夜空が生まれました〜!

 

 

 

 

月のまわりはほんのり明るくて

なんとも言えない優しい色


心地よいグラデーション

沢山の綺麗な色を作ったねー拍手

 


 

Tくんの作品はなかなか広がりません

ずっとパレットで色混ぜ実験を楽しんで

画用紙の同じ所にたくさんの色を重ねました。


それも素敵なんだけどキョロキョロ

 

夜空のことは忘れたかなー

紙のサイズは大きすぎたかなー

なんて思っていましたが

 

 

 

いつもながら、最後にはやり切るT君

勢いよく

紫系の綺麗な色が広がりました!

 

美しい色がいっぱい!かっこいいですー!

 

題名は『曇りの虹』

 

幻想的な色と言葉も素敵です

自由に遊んでいたようで

テーマも意識して描いた5歳のTくん

 

お家で何かしている時なら

早くしてねー!とか

急かしちゃったりしがち

ママだって忙しい💦

 

でも教室の時間なら

見守って信じて待つ!ことができる


自分のペースでやりきった満足感と自信をゲットできましたー!

 

 

 

黒を使わないで描いたみんなの夜空

 

固定概念を吹き飛ばす

みんなの夜空の色でした

 

 

今回は

1・答えは1つではない!って事を知っている
  2・できるんだ!って思うとできちゃう事

  3・信じて待つと満足感と自信を得られる事


そんな、こども達の素敵発見がありました❣️


皆さんもお子様の良いところ

秘めてる力

たくさん引き出してくれる

色彩知育ワークを体感しに

教室へ遊びに来て下さいね💕

子育てが楽に楽しくなりますよ!



 

教室の体験会は随時開催中です

遊びに来てね♪

遠くの方、通いにくい方はオンラインでの受講も可能です

 

 

 

ダウンダウンダウン

 

 大阪 堺なかもずクラス

 

体験会は随時開催中

毎月第2、第4土曜日10:30~

ご希望の日をお伝えください

 

⚫︎体験会申し込みフォーム

 

   https://ws.formzu.net/sfgen/S818448/

 

 

大人が学ぶ

色彩知育ファシリテーター養成講座

リクエスト開催

3時間×2日

お仕事、子育てなど

日常で役立つ色彩知育法を学べます♪

 

 

こども色彩知育教室 堺なかもずクラス 森島 純

一般社団法人日本こども色彩協会認定  

こども色彩知育インストラクター

色彩知育トレーナー

 

 

★お問い合わせ

MAIL  sumi.saku.color@gmail.com