目からウロコでした。自分で学んで活かせるようになりたいと改めて思えました。 | 職場の人間関係の悩みを理解し解決できる

職場の人間関係の悩みを理解し解決できる

自分と相手の違いが分かるコミュニケーションをサポート

■目からウロコでした。自分で学んで活かせるようになりたいと改めて思えました。

こんにちは、コミュニケーションサポーターの水野です。

先日、4歳の男の子を持つママからのお悩み相談で、診断をさせて頂きました。

「ちゃんとして欲しい時に、わざとふざけたりして困らせたり、友達から遊ぼって誘われて、一人になろうとしたり、人と違う事をやろうとするんです。」

うんうん、なるほどー。

昔、小学生のクラスに、ムードメーカー的な役割の男の子とか一人二人いましたよね。

まさにそんなタイプのお子さん(笑)かなり大物になりそうです(^-^)

この子の個性というのは、決められた環境に束縛されるより、自由な感性と行動力で力を発揮するタイプでした。

わざとふざけたりするのは、場を盛り上げたり、注目されたいからなんですね。

もちろん、きちんといた場では静かにしないと行けない時もあります。

でも「真剣に聞きなさい!」と頭ごなしに怒鳴りつければ、この子が良いと思ってやったサービス精神の心が傷ついてしまいます。

この子には、”しっかり目を見て”なぜ行けないかという目的を伝える事が大切ですよと、アドバイスさせて頂きました(^-^)

すると「そうなんですよ!目を見てしっかり叱った時には、ちゃんと反省してくれるんです!」と驚きの声。

もちろん子供だから、みんな目を見て叱る事が良いわけではありません。

鋭い目で見て叱りつけられると、恐くて怯えてしまう子もいます。(←こういう子には多くを語らず、気持ちを察してあげる必要があります。)

子育ては、一人一人の個性に合わせた、叱り方や褒め方をする事が、すごく大切なのです。

理由が分からないと、改善できない子もいれば、理由を話すとやる気がなくなる子だっています。

それを、私達親や先生が理解してあげると、ストレスなく伸び伸びと成長する事ができるんです(^-^)

目からウロコでした。

自分で学んで活かせるようになりたいと改めて思えました。 M.S様



子供をこのままの子育て方法で成長させて良いのだろうかという不安や悩みは、親なら持って当然です。

でも、一人で解決しようと苦しむ前に、ぜひこちらで一度ご相談下さいね!

■有限会社ユーティリティーズウエスト
●自由な時間が手に入る無料オンライン講座のはじめ方

●職場の人間関係ストレスをなくす10日間無料セミナー

自分がもっと好きになれる!
●あなたの強み発見!45分の個別総合診断コース

会社の人材育成やリスクマネジメントに使える
●企業診断コース

2017年の運を掴める!
●自分取扱い説明書

最短6時間でWebでも学べる!
●ISDアドバイザー・インストラクター講座

日常生活に色を取り入れ人生をもっとキレイにカラフルに
●キレイデザイン学講座

⚫︎お客様の声

企業や学校などの講演会や、個人診断の依頼はこちら。
●講演会・セミナーなどのお問い合わせフォーム

ご連絡先
080-4303-3897

名古屋・三重・岐阜・東京・大阪・兵庫・岡山の店舗経営者様、上場企業様からの講演や講座のご依頼も頂いております。