同和教育が盛んな上越市の保倉小学校
『ほくら人権の日』におじゃましましたイチョウ

1年生~6年生まで各教室で『人権』『差別』『いじめ』などについての授業が行われていました✨
子供達は活発に手をあげて発言!
すごいなぁ。。。えらい!!



黒板の文字、小さいですが見えますか?
水平社宣言を学ぶのは6年生。



人権についての授業をうけてから
全校生徒と地域の皆様と一緒に言葉について考える時間をいただきました。


ここでも子供達はばんばん手をあげて
自分の意見を発表してくれました笑い泣きイエローハーツ
かわいい子供達との一時。
本当に楽しかったなぁ義理チョコ


みんな!どうもありがとうチューチューチュー


おやつに。。。

校長室でいただいた『川渡餅』。
上杉謙信が戦の前に食べたと言われることからこの地域では11月30日、12月1日の二日間だけお菓子やさんなどで販売される文化があるとか! ラッキーラブ
素朴なおはぎのようですが、これが美味しいキラキラ
まだまだ知らない地域文化がありますね✨



ほくら小学校の松岡校長先生学校星
子供達の未来のために
地域の問題に真摯に立ち向かわれている姿は
とても素敵でした✨

帰り際には子供達が校長先生にサヨナラを言いたくて、校長室までわざわざ来るという、本当に子供達に愛されている松岡校長先生です✨



人権週間。
私もマスメディアの仕事をしている一人として考えるきっかけをいただきました。


素敵なご縁に感謝です。