おはようございます。solaですっ!

最近、お昼の気温が高くなってきたので
床暖を深夜のみの稼動に移行したsola家ですsei


今日は、一昨日から書き始めたお風呂屋さん直伝の
お風呂掃除について、最終回sei

過去記事はkonatu
風呂屋さん直伝 お風呂の掃除方法 Part1
 [日々のお掃除について]
風呂屋さん直伝 お風呂の掃除方法 Part2
 [排水口のお掃除について]

で、最終回である今回の内容は
お風呂掃除の中では大物(?)* のカビ取りについてですポイント


【カビ取り】
2日掛けてじっくり取り組むべしおじさん

1日目、お風呂上りにお風呂場に存在するものを全て取り除く。
シャンプー、コンディショナー、洗面器、スポンジetc.

何もなくなった状態で風呂場全面の水気をスクイージー
しっかり切り、浴室換気扇を回す。

2日目、換気扇をずっと稼動したまま放置。
とにかくカラッカラに乾燥させることが目的。
水気が残ってるとカビ取り剤の効き目が弱くなる。

お風呂に入る30分前くらいに目地やつなぎ目、
とにかくコーキングが施されている場所全てに
カビ取り剤をスプレーする。
放置時間は使用するカビ取り剤に順ずる。
 
お風呂天井と壁タイルの間のコーキング、ぐるっと一周。

 
天井の中心くらいにある、1本の割れ目。

 
壁タイル、全体の目地。

 
浴槽と壁タイルの間のコーキング。

 
カウンターと壁タイルのコーキング。

この掃除は、お風呂場から全部の小物を排除するのも面倒そうだし
浴室全体のコーキング部分にカビ取り剤をスプレーするとなると
丸々1本使い切りそうなくらい大変な作業だなと感じましたsei

と、言うことで我が家では「カビを絶対に発生させないぞっ!
くらいの気持ちで、毎日の掃除をしっかり取り組みたいと思います笑


3日にわたってのお掃除記事、いかがでしたでしょうか。

写真が多いので記事を分割しましたが
内容的には短く、薄く、申し訳ないです笑
私的には数多くの写真の中に映り込みがないことを祈ってます(゚_゚i)

「これくらい知ってるよ~」って方もいらっしゃるとは思いますが
少しの方でも誰かのお役に立てられていたらと思いますsei

最後までお付き合いいただきありがとうございますaya

にほんブログ村

今回の記事はこちらkonatu に登録させていただいてます。

一条メンテナンス


お勧めトラコミュ

一条工務店   一条工務店を
選んだ理由
 
展示場紹介   土地探し  
間取り紹介   照明・電気配線   オプション   Web内覧会  
建築工事実況中!   外構紹介   火災保険   動画で見る
一条工務店
 
夢発電   床暖房   住み心地   with KIDS  
インテリア
~カーテンと家具編
 
インテリア
~小物編
 
収納術紹介   メンテナンス