貧富の差は怠慢☆ | 自分だけの"快"で生きる♪遊びLIFEクリエイター 工藤マキ

自分だけの"快"で生きる♪遊びLIFEクリエイター 工藤マキ

Beauty腸セラピー®︎ 考案者。
腸セラピスト育成講座を5年主宰。
オンナの人生をカラフルに楽しむ!オンラインサロン『Colorful』、他、『マインドデザインプラス』などメンタルを整えるセミナー主宰。
自分だけの快適を大切に!もっと自分を生きたい女性の応援団!



今日は、

貧富の差は

●怠慢。
●勉強不足。


というお話です。



今日近所に咲いてたお花♡



わたしは
これは!という方の
メルマガをいくつか購読していますが、


今朝、ある方のメルマガに
書いてありました。



世の中には

豊かな人がそうではない人たちから
搾取しているというような
考え方を持っていたり

そういう風に言う人がいるが、

それは違うと。



貧富の差は、

勉強不足と怠慢。




勉強しているかしていないか、
ちゃんと情報をとっているかいないか
(自分から取りにいっているか)

によって、
豊かになるひととそうでない人の差が出てくる

というような意味だと
わたしは理解しました。



"情報化社会"と言われる昨今。

時代は4Gから5Gへ。

情報の届く速度は
どんどん加速しています。



今の時代、

情報なんて
そこら中に落ちているんです。

大抵のものは調べれば出てきますし、
やり方次第でいくらでも集められます。



それをきちんとキャッチして活かしている人が
経済的な豊かさを手にしています。



逆に、

"教えてもらってないから知らない"

"聞いてないからできない"

"やり方が書いてないから(聞いてないから)
わからない"


みたいな姿勢でいつもいる人は

豊かになれない世の中です。



"与えられればできる"
"教わればできる"

の姿勢でいる人は


有益な情報を

与えられても
教わっても


できません。



ちゃんと自分のこととして
キャッチしないから。


自分にその場ですぐに役に立つこと以外、
トクすること以外は、

右から左。



それなのに、

自分がその先で実際にできなくて
困った時だけ

"聞いてない"
"教わってない"


と言うんですよね。



まさに、怠慢。



これで豊かになれるはずは
ありません。



豊かになれない態度を
自分が選択していることに
気づくべき。




今や情報というものは、

ある程度、

社会全体みんな平等に
触れられるものです。



それを積極的にとりに行かないから

とりにいっている人との差ができるだけ。




例えば


"美味しい筑前煮をつくろう!
一皿500円で売れます。"

というレシピがあって、

ある二人に渡されたとします。




Aさんは、

それを元に

この季節に一番適した食材は?
どこで良いものが安く買える?食材の見分け方は?
切り方は?
調味料を入れるタイミングは?
美味しさを引き立てる盛り付け方は? 
美味しさを長持ちさせる保存方法は?
筑前煮が食べたい人たちはどこにいる?


と、

自分でたくさん情報を集めて
取捨選択してトライして、、とやる人。



Bさんは、

レシピに書いてある通りにやりました。

でも細かい切り方や
美味しい食材を売っている場所は
そこに書いてなかったからわかりませんでした。
盛り付けも自己流です。
知らなかったからできませんでした。
とりあえずできたので500円です。



AさんのとBさんの
どちらが食べたいですか?!

どちらにお金を払いますか?

どちらが売れますか?



という話です。




これだけでも

一皿1000円で売れるものと
500円でしか売れないものと、、

という、差が出てきます。



貧富の差は、

これがまさに大きくなっているだけ。


仕入先まで工夫すれば
原価にも差が出てきます。

時短もできるかもしれません。
コストが下がります。




組織や企業の中でのお仕事なら

"教わってないのでできません。"

は、まだある程度通用する場合もあるかも?しれませんが

ひとりで仕事をしていく人たちの世界では
これは完全に負け組となります。

本業としてでも、副業としてでも
同じ。




前述のAさんは

情報収集に先に時間もエネルギーも
使っているでしょう。

使いやすいパソコンを購入したり
資料をまとめたりするソフトを買って
準備しているかもしれません。

関連する本も何冊も
買っているかもしれませんね。


時間もエネルギーもお金も
ちゃんと先行投資しています。


AさんとBさんを比べれば
Bさんは 怠慢 です。

レシピ(マニュアル)のことしかやらない。


だからAさんの筑前煮はどんどん売れて
ファンがついていきます。


他のものを売っても
同じように情報収集し工夫するので
筑前煮以外のものも売れるようになります。


=なにをやってもうまくいく



同じくBさんは
なにに関しても怠慢なので
うまくいきません。

そしてうまくいかない理由を
他人や環境のせいにするので
(レシピがおかしいと言ったり)

ずっとそのまま。

豊かにはなれません。



そして、わたしの経験上ですが、

怠慢な人ほどお金への執着が強い。

お金への執着は
ある意味、自分自身に対する

自信のなさの現れだと
思っています。




貧富の差って

●勉強不足  
●怠慢


です。




情報はあふれています。


とるもとらないも、

自分次第。



受け身では儲かりません。



というお話でした。




情報は全て自分でとるのは
ものすごーーーーく大変

かつ、

判断に迷うので


良質の情報をキャッチできる場に
身を置いておくことも非常に重要ですね。





・・・ということで


真面目くさってますが、
昨夜もベリーショーでした  笑


大盛り上がり♡

よかった♡♡♡









🎀工藤マキ公式LINE🎀

ご新規さま募集の
ご案内や健康情報、
イベントのお知らせはこちらから届きます♪

 友だち追加 

 

🎀内からも外からも美しく整える

見せられるおなかをつくる!!無料メールlesson🎀(美腸ベリーエクセサイズ動画付き)

https://my79p.com/p/r/U5RnrFzG