わたしは、
布団に入ると…

すぐ寝るタイプ。

子どものときから、そう。


大人になってからも、
変わらず。

諸説あるけど、
疲れきって寝落ち(=すぐ寝る)状態なら…
生活見直しタイミング。

もともとの体質的なことも
あるだろーけど、
(疲れきって寝落ち)は、否定できんね、笑。


だけど、

お風呂に入る時間、
お風呂の中での行動、
お風呂から上がって~寝るまでの間に、

何をしてて、

それが、
眠りに誘導し、
1日の疲れやストレスを
解消するから、

慢性的な不調が
ないのかな?と、思ってます。


人それぞれ、
体質があって、

わたしと違うかもしれないので、
ご参考までに。



まず、

お風呂には(何か)入れます。

その日の気分で決めるので、

もちろん、
市販の入浴剤のときもあるし、
野草を入れるとき、
塩や、重曹を入れるとき、

または、
(野草+塩)などのように
組み合わせて、入れるときもあり、

何も入れず、
(湯)だけに浸かることは、ないかな。


あ!

「野草の効きめ講座」をしてて、
(それ以外で耳にすることもあるけど)

湯船に浸からない人も、
多そうね。

その、湯船に浸からない人に、
何かしらの不調(冷え性、便秘とか)が、
あることも、多々。


「湯船に浸かる」

これ、とっても大切で、
なにより効果的なお手当て。

もちろん、
これにも注意が必要だったり、
どーゆーときに
どの部分を浸かるといいか?など…

・「野草の効きめ講座」野草湯編
・わたしを守る手当て箱

こちらで↑お伝えしてるので、
ご興味ありましたら。


そして、
お風呂に入る時間…

これ、お子さまがいらっしゃると、
そーゆー訳にはいかんのだけど…

布団に入る2時間前くらい。

これより早く入ると、
せっかく温まった身体が
冷めちゃうんよね。
そーすると、入眠しにくくなるんよ。

お風呂から上がって
身体が温かいまま、
お布団に入るのも…
じつは寝ずらくて、

お風呂から上がって…
自分の体温に下がっていく間に、
足を揉んだり、
ストレッチしたり、
(わたしは、この後、白湯飲んでます)



そーしてると
入眠体温となり、

お布団に入れば、
夢の中へ。


(お風呂に入って~足揉みして~お布団へ)

これが、わたしの入眠儀式、笑。


だから、
すぐ寝るんです。笑。
(体質かもしれんけどね)

でも、
大きく体調を崩さないのは、
これらのお陰も…あるかな、と。


もし、

入眠体温より下がって、
なかなか寝付けないんなら…

体温を上げるようなことをすると、
いいのかも?

例えば、

入眠儀式の前に、
白湯を飲むとか~足湯するとか~

もう一度、
体温を上げるようなことを。


そーしたら、
眠りやすくならんかな。


足揉みして寝たら…
夢の途中で起きることも、、ない、かなぁー。
どーかなぁー。



最近、
(なかなか寝れない)
(夜中に目が覚める)

…という、話をよく聞くので、

ご参考までに、と。




●「足揉み会」


●足裏反射療法(リフレクソロジー)について

癒しの手当て 華

オリジナル養生グッズは…

こちらからでもご注文承ります。
iyashinoteatehana@gmail.com
ご連絡いただきましたら、
ご注文の流れをお知らせいたします。

○全国郵送可能(送料はご負担下さい)○

~年中繰り返し使える天然エコカイロ~

『もぐさのカイロ』とは?

~春夏秋冬・販売中~
~おまたから身体温めるお手当て~

NEW からだ養生講座 (再編しました)

癒しの手当て 華

●お問い合わせ●
セールスの電話が多いため
下記からの
お問い合わせのみとさせていただきます
ごめんなさい
(FacebookやInstagramのDMからもOK)

●しぜん養生のお店&手しごと場●
広島県山県郡北広島町都志見
道の駅 豊平どんぐり村 から 車で3分

豊平のお店は不定期に開店
開店日はブログでお知らせします
オリジナルの養生グッズ販売や
野草のこと、リフレクソロジーのこと等
お気軽にお尋ねください
(しぜん養生グッズは通販可)

●緑井のいえ(午前中のみご予約可能)●
広島県広島市安佐南区緑井
JR可部線 七軒茶屋駅より徒歩5分

お子様連れも大歓迎
駐車場あり

お気軽にお問合わせください
出張も出来る範囲で行かせていただきます

反射療法で身体整えるリフレクソロジー

野草使った民間療法伝承 薬草コーディネーター


反射区とツボ経絡を指圧し、

老廃物の排出を促し、新陳代謝や

自然治癒力が上げていきます。


血行不良/むくみ/冷え/疲労/肩こり/便秘/

肌荒れ/月経不順/代謝や免疫力向上…


足裏が整うと心も身体も変わります

そして、

古来より伝わる知恵

身近な野草を使った民間療法をお伝えします


野草がある暮らしで楽しく豊かに


「もぐさのカイロ」

「もぐさのライナー」

野草茶 など

野草を使った養生グッズも販売中(通販可)


各種野草ワークショップも

随時開催してます