『だらしない夫じゃなくて依存症でした』

漫画形式でわかりやすく依存症のことを

伝えてくれる本を買いました。




めちゃくちゃ良いです。



こんな感じの漫画なので

とにかくわかりやすく

依存症患者、

以前の依存症患者、

そしてその周りの家族や友人のことを

伝えてくれています。






※Twitterでも公開されています

↓↓↓

 

 



アルコール依存症だけではなくて

SNS依存にもコミュニティ依存にも

これは当てはまると思います。


依存症の方もその周りの方も、

『脳の病気のせい』にとどまらずに

ではなぜ、

脳がそうなっていったのか?を

生活環境や感情を踏まえて

振り返っていくことが大切です。



芸能人が薬物依存するのも

インフルエンサーがSNS依存するのも

辛くても頑張る専業主婦がMLMにハマるのも、

そのほとんどが

【寂しいから】だと思うんです。


何かに依存したって

心の穴は埋まらないまま。

 

だからこそ、

辛くても、情けなくても

自分自身の弱さを

自分でまず認めてあげることから

始めてあげて欲しいと思います。



大好きな漫画家の西原理恵子さんも

アルコール依存症だった

前の旦那さんとの話を

『毎日かあさん』で綴っていらっしゃいます。

こちらも合わせてオススメです。 




特に4巻は号泣ものでした、、、



ちなみに。


最近突然流行ってきたクラブハウスも

いとも簡単に

人を依存させるツールです。

断言するけど。



SNSを開けば

憧れのインフルエンサーや

タレントの生配信が聴こえる。


運が良ければ

直接話せることもある。



日頃から無価値感や自己否定に

悩み苦しんでいる人にとっては

依存しやすいこと

この上ないと言えるでしょう。





依存症は脳の病気と言うけれど、

その奥には【寂しさ】【愛着障害】が

あることがほとんどだと思います。



だからこそ

これからも心の話を

拡げていこうと思います。



誰かの声を聞く前に

自分の声を聴いてください。


憧れの誰かの真似をする前に

自分自身がどうしたいのか?を

まずわかるようになってくださいね。



たくさんの流行りすたりに惑わされ、

インフルエンサーの力強い発信に

自分を見失わないませんように。





愛着障害・アダルトチルドレンや

○○依存になりそうな方には

拙著『半径5メートルの幸せ』がオススメです。


幸せを日々感じられていないという方は

新しいSNSに飛びつくのではなく

この本を参考にして

自分へと意識を向けてくださいね。




PDF書籍【半径5メートルの幸せ】岡田哲也著

詳細・購入はこちらから

クレジットカードが使えない方は

PayPal・銀行振り込みでも対応可能です。

ご希望の方は直接メッセージください。

購入者限定Facebookグループあります


※本の内容はこんな感じ 

↓↓↓