竹富島の民宿 泉屋 -734ページ目

ばぁちゃんの畑。

今日は、ばぁちゃんの畑を紹介します。


竹富島の泉屋さん-ばーちゃんの畑1


ばぁちゃんの畑には、たくさんの野菜があります。


トマト、ゴーヤ、にんじん、なす、ピーマン、オクラ、かぼちゃ、冬瓜、芋、アロエ、ハーブなどなど。

たぶんもっとたくさんあると思います。


竹富島の泉屋さん-かぼちゃ2


最近はかぼちゃが大きくなってきました。


竹富島の泉屋さん-かぼちゃ1

普段は日に焼けないように枯れ草をかぶしておきます。

竹富島の泉屋さん-かぼちゃ3


もともとはこんな小さかったのに、ばぁちゃんの愛情を受けてみるみる大きくなりました。
収穫したかぼちゃは煮物にして、宿の夕食でみなさんにいただいてもらいます。

ばぁちゃんの愛情がたっぷりなんで、さぞおいしいでしょう!


ばぁちゃんの畑には、こんなお客さんも来てました。


竹富島の泉屋さん-トンボ


ペタしてね






母の日ということで。

昨日は母の日だったので、泉屋の母である達子ばーちゃんにプレゼントをあげました。


ばーちゃんは80歳超えてるんですが、元気でパワフルなんです。

ばーちゃんのパワフルさは追々お伝えしますね。


そんなパワフルばーちゃんへのプレゼント。


今日の泉屋さん-カンナ

カンナの鉢をあげました。

花はまだ付いてないんですが、種から育てたってことで勘弁してくださいw


ばーちゃんに「母の日だから、プレゼント!!」って言ったら、

「みーはいゆー(ありがとう)」って満面の笑みで応えてくれました。

その笑顔がかわいいんです。



カンナは泉屋の庭においているので、いずれはきれいな花を咲かせて庭を華やかにしてくれると思います。

七変化!?

今日も泉屋の庭ネタいっていいですか?


私は泉屋の庭が好きなんです。

仕事の合間に、木陰のベンチでコーヒーやお茶をよく飲みながら、庭を眺めてます。


庭を眺めながら、

「あの花が咲き出したな。」とか、「そろそろブ-ゲン切らなきゃ」とか考えてます。

ボーっと何も考えてないときが大半ですがw


さて、今日の主役は「ランタナ」です。

食堂の前の大きな鉢に生えてます。


今日の泉屋さん-ランタナ1

このランタナっていう花は、沖縄では「シチヘンゲ」というようで、

その由来は、花が咲いてから散るまでにだんだん色が変わっていくんです。

咲き始めは、橙、黄、白、薄紫、紫へと変化していきます。




今日の泉屋さん-ランタナ2

写真を見てわかりますか?

外側から咲いていくので、外と内の色が違っているんです。

写真では分かりにくいと思うので、実際に泉屋の庭でご覧になってくださいね。




ランタナはいい匂いがするので、こんなお客さんも来ていました。


今日の泉屋さん-ランタナ3


ペタしてね