こんにゃく仙人神石高原町では田植えがピークを迎え、日中もだいぶ温こうなってきたの~。

さてさて、ゴールデンウィークの疲れもなんのその。

神石の山野草の里に行ってきたぞ。

 

一般民家の私有地ながら、全国各地から集めた500種類を超える山野草が見学できる、神石高原町の穴場スポットじゃ。

詳細やアクセス方法はここのページを参考にしてくれのぅ。

http://jkougen.jp/kankou/pages/sisetu-p/sanyasou.html

 

早速山野草の里を管理している田邊さんが出迎えてくれたぞ。

家の方のご厚意で無料で開放しておるが、入園の際は入口の記帳簿に名前と住所を書いてくれ~の。

 

 

作業中にも関わらず敷地を案内してもらったぞ。

 

 

サツキ

 

風車

 

 

二輪草

 

コンロンソウ

 

 

 

雪笹

 

 

 

山芍薬(ヤマシャクヤク)

これから見ごろを迎えるぞ。

 

なんとも愛おしいのう。

 

過去の写真も見せてもろうたぞ。

 

 

所々で手作りの個性あふれる俳句コーナーも楽しめるぞメモ

 

 

丁寧に一つひとつの植物の名前とその名前の由来まで説明してもろうたわい。

本当に植物が好きな方じゃのう。

 

 

 

この山野草の里は田邊さんが不在でもノートに記帳すれば自由に見ることが

できるぞ。

苦心して育てた花たちを大事にみてくれ~の

 

山野草の里の帰りに、ここから車で10分ほどいった、同じ旧神石地区の古川にある、しゃくなげの里にも行ってきたぞ。

こちらも個人宅の敷地内でされている、誠に見事な庭園じゃ。

確か去年はピオーネ仙人が行っておったのう。

https://ameblo.jp/j-kankou/entry-12373323679.html

 

 

新しく看板を作っておったからより場所が分かりやすくなったぞ。

 

早咲のしゃくなげが見ごろじゃったぞ。

 

 

 

 

 

 

 

中咲き、遅咲きはちょうどこれからが見ごろのようじゃ。

 

去年の5月16日の写真じゃ。中咲きと遅咲きが見事な共演を楽しませてくれたぞ。

 

芝桜もきれいじゃったぞ。

 

お家の方が新しく作ったマップじゃ。

住所や電話番号も乗っておるので参考にしてくれ~の。

 

 

 

山野草の里も、シャクナゲの里もどちらも個人宅の敷地内じゃけえ、マナーを守って来てくれのう車