歯科医ランキング左矢印左矢印左矢印
歯科医ランキング

上↑のバナー2箇所をポチッと押して頂けると励みになります。毎日、ご協力ありがとうございます。



 歯にまつわる素朴なギモンQ&A

オーラルケアについての細かい疑問はまだまだいっぱい! 照山先生にズバリお答えいただいたのでご紹介!




Q.歯磨きとフロスは1日何回するのが理想?

A.正しく3回・夜にフロスがベスト!
「歯磨きは、やりすぎると歯が傷ついてしまうこともあるので回数が多ければいいわけではありません。基本的に朝、昼、夜と1日3回、食後に行うのがベスト。フロスも毎回行うのが理想的ですが、夜だけでも構いません。特に歯磨きの力が強くなりやすい人は磨きすぎると歯がすり減るので、歯磨きは朝と夜の2回にして、昼はフロスだけにしたり、口臭対策目的で舌ブラシなどで舌の掃除をするだけにしてもOK」


Q.上の前歯の先端が薄く透けてきたのですが、治りますか?

A.歯にセラミックを貼りつけるラミネートベニアなどの方法で修復可能
「前歯の先端は、食いしばりや歯ぎしりの癖があってギリギリと歯を噛み合わせていると薄くなってくることがあります。また、柑橘類など酸性の食品をよくとる人も、歯の表面のエナメル質が酸で溶けて薄くなってくることが。まずはクリニックで原因を突き止めてもらい、その習慣をやめることです。治す場合は歯の表面を削ってセラミックを貼りつけるラミネートベニアという方法などで修復可能です。クリニックで相談してみましょう」

Q.朝起きてすぐ歯磨きをしないとだめ?

A.夜しっかりできているなら、朝食後でOK
「寝ている間に歯に歯垢や食べかすがつくことはないので、夜にしっかり歯磨きやフロスができていれば、必ずしも朝起きてすぐに歯磨きをしなくてもOK。朝起きたときは軽く口をゆすぐ程度にして、朝食後に磨くかたちでも問題ありません。1日の中で歯磨きやフロスをするのが最も大事なのはやはり夜。朝の歯磨きには口臭予防のための外出前のエチケット的な意味もあるので、そのために行っておきましょう」


Q.上の前歯の先端が薄く透けてきたのですが、治りますか?

A.歯にセラミックを貼りつけるラミネートベニアなどの方法で修復可能
「前歯の先端は、食いしばりや歯ぎしりの癖があってギリギリと歯を噛み合わせていると薄くなってくることがあります。また、柑橘類など酸性の食品をよくとる人も、歯の表面のエナメル質が酸で溶けて薄くなってくることが。まずはクリニックで原因を突き止めてもらい、その習慣をやめることです。治す場合は歯の表面を削ってセラミックを貼りつけるラミネートベニアという方法などで修復可能です。クリニックで相談してみましょう」

Q.朝起きてすぐ歯磨きをしないとだめ?

A.夜しっかりできているなら、朝食後でOK
「寝ている間に歯に歯垢や食べかすがつくことはないので、夜にしっかり歯磨きやフロスができていれば、必ずしも朝起きてすぐに歯磨きをしなくてもOK。朝起きたときは軽く口をゆすぐ程度にして、朝食後に磨くかたちでも問題ありません。1日の中で歯磨きやフロスをするのが最も大事なのはやはり夜。朝の歯磨きには口臭予防のための外出前のエチケット的な意味もあるので、そのために行っておきましょう」


Q.一晩歯磨きを忘れて寝てしまったら、どのくらいヤバイ?

A.うんちよりも汚いものを口に入れて寝ていると思って!
「オーラルケアが行き届いていない口には、約1000億個の細菌がいるとされています。これはうんちより汚い状態。そんな汚い状態で寝ていると思ってください。バイオフィルムは約4〜12時間で形成されて、時間がたつとともに厚みが増して病原性が高まります。それが歯石になるまでには約2日ほどかかるので、一晩歯磨きをしなかったくらいならまだ挽回はできますが、積もり積もると菌がすみつきやすい環境をつくります。磨き忘れが習慣にならないよう、気をつけて」

Q.食べたあとすぐには磨かないほうがいいの?

A.食べたらすぐ磨いたほうがいいです!
「数年前に、食べた直後には歯磨きをしないほうがいいという説が広まったことがあります。これは、食べてすぐは口内が酸性に傾いていて、そのときにゴシゴシと歯磨きをすると歯が削れてしまいやすいので、30分後以降にするほうがいいという説です。でも、虫歯や歯周病対策のためには食後すぐに歯磨きをしたほうがいいので、30分おく必要はありません。強くゴシゴシと磨かないようにすれば大丈夫です」


Q.歯磨きで血が出たら触らないほうがいいですか?

A.歯肉炎から出る血は、汚れが残らないよう取り除きましょう
「歯磨きをしていて血が出るのは、強く磨くことで歯茎に傷ができているか、歯周病によって炎症が起きているかのどちらか。ほとんどは後者です。フロスをしたときにいつも血が出るなら歯肉炎が起きているサイン。この場合、毎日フロスをして食べかすや歯垢をしっかり取り除くようにすると、2〜3日程度で炎症が治まって出血しなくなっていくので、丁寧なケアを続けましょう。歯ブラシの硬さを『やわらかめ』にして、歯茎を優しくマッサージするイメージで磨いてください」

Q.クリニックにはどのくらいの頻度で行くべきですか?

A.検診とクリーニングで3カ月に1回は行けるといいですね!
「歯並びがキレイで、特にお口の中に問題がない人は、半年に1回程度でもよいですが、理想的には3カ月に1回はクリニックに行くのがおすすめです。そして歯の検診とクリーニングを受けましょう。定期的に歯の検診や歯石除去を行なっている人ほど、年齢を重ねても歯を失いにくいことがわかっています。痛くて我慢ができなくなってから駆け込むのでなく、予防を心がけましょう」







PVアクセスランキング にほんブログ村