なんと!


もう最終週になってた💦




昨日から

4つ目の週

熟成の週になってた。



昨日から

なんだか


「本当に自分の好きなことをして

好きなものを食べるなど、自分を貫くって

けっこう難しいなぁ」


と、自分についての考え方の

大詰めって気がしてたんだよね。




そう、自己存在の月のテーマに

迫ってきている感じがする。




体調をちょっと壊して

無理をしないということもあるけど

メンタル面の調整も

じっくり取り組もうと思ったりしました。


メンタル面では

「孤独」というものが影響して

カラダの痛みになったようだけど

なんと具体的に見てもらったら

「母の孤独が心配」

と、てとてさんが

分析してくださいました。


心配し過ぎも

カラダに影響するんですね。




『探究し続けるって凄い!  てとてさん!』久しぶりに西鉄平尾駅近くの「てとて」さんとこへてとてさんめちゃくちゃ進化してた!すごい。てとてさんは毎年なんらかの勉強に行き探究し続けるとのこと。私が四柱推命…リンクameblo.jp




そんなこんなで


いろいろバタバタしてて


もう

13の月の暦の

4つ目の月の


最終週💦



最終週に注目するなんて

1ヶ月が30日やら31日の

不規則な

普段のカレンダーでは

あんまり意識しないよね。




だけど


月の満ち欠けや

月の公転周期に関係する


1ヶ月28日は


意識してみると面白いと思います。





一週間ごとに

創始→洗練→変容→熟成

となり、これを

実生活で意識すると


毎日が深いものになると感じています。







11/9は

毎年

4つ目の月の

4週目です。





創始→洗練→変容→熟成


このリズムは

7日ごとにもあるし





日にちでも

4日のリズムがあります。



と、なると

4年ごとのリズムもあるのです。




年も、週も、日にちも

4つのリズム


創始→洗練→変容→熟成


赤→白→青→黄





私は


この1ヶ月


または、この4年間


または、この4日間


何を創始して

何を洗練して

どう変容して

どんな熟成をしたのか?



自分をしることができるのは

自分の人生に意味を見出し


豊かにしてくれるなぁと思います。




そう言う意味で

毎日の気づきをメモするのは


面白いです。






日記でなくても

気づきのメモでも


自分の変化や流れが

見えてくると



なんだか安心しますよね。





人生の流れや

何か問題のようなことが起こっても



流れとして見ることかできるから。




いいことも

悪いことに見えることも



自分の人生の変化に必要な出来事だったりすることが

わかってきます。



多分

ヌーソロジー的に

いうと



月や太陽や

宇宙のエネルギーにそくした

カレンダーをもとに

自分を見つめていくと



見られている自分でなくて

見ている自分



三次元的な自分を

見つめている自分を

意識できるからではないかな♪





それが面白いので


私は



こよみ屋さんの

ダイアリーを利用して

いろいろ日常の気づきを

未だに書いています。



初心者の方は

手帳や

横カレンダーが

オススメですよ。