災害の夢ブログ -3ページ目

災害の夢ブログ

地震などの夢を書き残すブログです。

当たる、当たらないではなく、災害に対する準備などの参考になれば幸いです。

今日はあえてこちらに、、。


今日はみかんの皮(乾燥させてミキサーにかけた陳皮−ちんぴ)の虫除け兼栄養剤を作りました、、。


生の皮よりも栄養価が高く、お料理に入れたり、お茶に入れたり、芳香剤として楽しんだり、肥料、植物の虫よけにしたりと様々な使い方がございます、、。


みかんやシークワーサーの虫食いは完全におさまりました、、。


びわの抽出液(ビワの葉を乾煎りし、沸騰したお湯を入れて1日ねかせて抽出する抽出液)も効果がございます、、。


手に入りやすいもので試してみましょう、、。


虫に食われにくいローリエの葉も、虫よけには最適です、、。


ビワの葉抽出液同様の方法で作り、作り置きした原液を水に入れて使いましょう、、。


様子を見ながら濃度の調節を致しましょう、、。


薄すぎても効果が薄いだけで、濃すぎても悪影響はございません、、。


陳皮に多く含まれる、窒素、リン、カリは、無農薬栽培の強い味方ですね、、。


みかん特有の柑橘臭を嫌うためか、キャベツなどの虫食いもだいぶおさまりました、、。


陳皮は、漢方薬にもなっているすぐれもので、やはり人に良いものは植物にもよい、植物に良いものは人にもよいということなのでしょうね、、。











出汁パックにいれておくと便利です、、。

急な来客時に、お部屋やトイレにおいても良いですね、、。

パックの目安は軽く大さじ1杯、、。

お湯に入れ、冷めるまで放置、、。(大量に作る際は、1日寝かせても良いと思います)


容器に移し、お水で希釈して与えます、、。


使い終わったらコンポストへ、、。

フカフカで栄養たっぷりの土が作れます、、。

また、ムクナ豆は、イネ科の植物と相性が良く、江戸時代は、田んぼの周りで栽培されていたそうです、、。

葉から放出されるL−ドーパの働きで、雑草が生えてくるのを阻害したり、蚊等の虫が寄り付きにくくなるため、自然循環型の除草剤、虫よけ剤のような役割を果たしていたそうです、、。

ムクナ豆は生命力が強く、干ばつ地帯でも沢山の実をつける事でも知られており、地を這わせた栽培で土壌の乾燥を防ぐ役割も果たしてくれる様です、、。

酷い虫刺されにお困りの農家様には、栽培は向いているかも知れません、、。

また、ムクナ豆は、高値で取引されており、健康意識が高まる今後は需要がますます増えてくるかも知れません、、。

黒ムクナのL−ドーパ移行水(炊飯器で炊き上げた豆に水を入れ、保温の状態で1日寝かせたもの)は、天然の白髪染めになり、排水溝の汚れ取りになったり、飲むL−ドーパ原液としても重宝致します、、。


明日より、白ムクナ豆5粒無料プレゼントを行います、、。(フルボ酸を使うと発芽率ほぼ100%です、発芽用フルボ酸セットで送らせて頂きます)

ムクナ豆プレゼントは、フルボ酸のおまけではございませんので、どなた様もご応募ください、、。

御札のお預かりなどのアメンバー記事にある受付窓口に、皆様のご住所、氏名をお書きになった返信用封筒を入れご応募ください、、。

120円切手を必ずお貼りください、、。

6月20日頃の締切を予定しております、、。

200名様分、なくなり次第終了となりますのでご了承ください、、。

今回は、前回プレゼント致しましたムクナ豆から、沢山収穫できましたとムクナ豆を袋いっぱいに送ってくださった方がおり、そちらをプレゼントとさせて頂きます、、。

送ってくださった方の陰徳となります様、、。

本当にありがとうございます、、。



また、6月はフルボ酸を必要最低限にお買い求めください、、。

7月に天然フルボ酸3本ご購入で、山梨県産シャインマスカット一箱プレゼントキャンペーンを行います、、。

3本で一箱、6本で2箱、9本で3箱、上限はございません、、。

ぶどうは別発送、8月半ば過ぎとなる予定です、、。

近くなりましたらまたアメンバー記事にてお知らせ致します、、。(今月末にご案内致します)

宜しくお願い致します、、。