タグで見かける”アンゴラ”って何? | 30代以降の男性向け モテさせスタイリスト大竹光一

30代以降の男性向け モテさせスタイリスト大竹光一

大人の男性のおしゃれ
婚活、恋活、ビジネス、恋人探しで成功するファッション
パーソナルスタイリスト
ファッションカウンセリング
セミナー講師

こんばんは!

一般の男性を輝かせるスタイリスト大竹光一です!




今日は、お客様との会話の中で出たやりとりをご紹介したいと思います!


アンゴラって何ですか?」

という質問がありました!

UNIQLOのヒートテックの上にセーターを着ていたら、

脱いだときにヒートテックにセーターに毛がたくさん付いていて

驚いて、気になってタグを見たそうです!


photo:01



そうすると怪しかった素材が

アンゴラ!



以下、Wikipedia抜粋です!

アンゴラ(Angora fiber)は動物繊維の一種で、

アンゴラヤギの毛や、アンゴラウサギの毛、

またはそれを織った布のことをいう。


通常アンゴラは、ウールやナイロンなどと混ぜて編まれ

コートやセーターなど防寒着用素材として利用される事も多い。

繊維の太さは10~30ミクロンで、

長さ100~130mmが標準的なサイズとなる。

モヘヤと呼ばれることもある。





つまり、

アンゴラヤギ・アンゴラウサギの毛だったんですね!



ちなみに最近では、飼育しやすいという点から

アンゴラというのはほとんどアンゴラウサギだそうです!




じゃあウールは?


ってことになりますよね!


ウール (wool)は、羊の毛(羊毛)またはそれを織った布

のことをいい動物繊維の一種である。日本では毛織物と呼ばれる。

これを人工的に模した合成繊維がアクリル繊維である。

一般的には羊毛を指すが、

広義ではアンゴラ・アルパカ・ラクダの毛も含まれる。




ということで、どちらも動物繊維で

羊かアンゴラ(ヤギ・ウサギ)かということですね^_^




ちなみに、誰もが知っているカシミア



カシミアヤギは、ヒマラヤ山脈などが位置するカシミール地方の

寒暖の厳しい環境の下で生きている
ために、

表面は粗毛で覆われており、その下に柔毛が密生している。


この柔毛を春の毛の生え変わりの時に集めるんですが、

1頭から150g-250gしか取れず、セーターを作るには

ヤギ約4頭分の毛が必要
となるそうです!

それだけ生産量が少なければ、値段も高くなりますよね!




勢い余って最終的に話がカシミアになりましたが豆知識として、

タグを見たときにふと思い出してもらえたら幸いです!





無料メルマガ登録はコチラ
毎日1分で男を磨く、おしゃれ通信


☆この記事を読んだ方は以下の記事も見ています☆
パーソナルスタイリスト大竹光一のビジョン







以下のブログランキングに、参加しております!
ポチっとクリックお願いします!


美容(メンズ) ブログランキングへ
にほんブログ村 ファッションブログ パーソナルスタイリストへ
にほんブログ村