パーマをかける前にまず警告!その② | Elme 東京表参道青山 くせ毛特化美容師 ヘアケアのプロ 髪のお悩み解決して美髪に導く為のブログです。
昨日、arの撮影後

某有名河川に向かいました

もちろん極寒です

そんな中、6時間やりましたが


ボーズをくらい
※ボーズとは、魚が釣れなかった事


悔しすぎて、通う決意をしましたw

{D3FC2CB2-C294-405F-A64B-BDB6A60C12E3:01}

くせ毛特化美容師の小熊です。





パーマをかける前に注告!その②


前回


パーマの特徴をまずおさらいしてみましょう


動きをつける


ボリュームアップ


収まりを良くしたりも出来る


などなど


基本的に何かをサポートする役目なんですよね


朝巻くのがめんどくさいから巻いている風のパーマ

とか


はねちゃうからワンカールカールが欲しいとか


これが全員の髪質を、サポートされるとは限らないんです



特に


くせ毛の方ご相談下さい!



癖の強さにもよるんですが、、、。




パーマの失敗談として




自分の癖なのかパーマなのか馴染んでしまい
ただ髪を傷めしてしまった


とか


ニュアンス風にかけたつもりが、ボリュームが癖と重なりかなり出てしまった



などのケースも




サポートのつもりでパーマをかけたのに




逆にやりにくくなってしまうパターンもあります。

 

なので、まずは髪を無駄に傷める前に




自分の髪質でパーマが可能なのか?




と言う所です。




パーマも沢山種類が、あるので



ノーマルパーマ、デジタルパーマ、エアウェーブ、、、。



髪質に合わせてパーマの技法も変えていきます。



なので



疑問にまずは思って下さい。



パーマが正解なのか



癖を活かしてパーマ風にするのか



はたまた、縮毛矯正がらみのデジパーが正解なのか



うーーーん


よくわからないと言う方




一度ご相談下さい♪




最後までご覧下さりありがとうございます(^^)



相談、ご予約専用LINE公式アカウント
下のボタンからアクセス出来ます♪

LINEご相談はこちらから

(タイムラインによりブログ更新情報配信中)

○お電話 03-3401-7870

料金案内♢こちらから♢
酸性ストレート、酸性デジパーは
特殊な作業の為一度LINEにてお問い合わせ下さい。