レトロゲームの改造ブログ

レトロゲームの改造ブログ

メガドライブ、スーパーファミコン、ゲームボーイアドバンス、ワンダースワン等、レトロゲームの簡単な改造講座、改造パッチ等がメインのサイトです。色々なゲームのバイナリエディタを使ったはじめの取っ掛かりのタメの改造方法を記事にしていきます。2014/10/24日設立だよ

Amebaでブログを始めよう!
初の未分類記事になります
最近、妙に烈火の剣ifの記事にアクセスが集中してます
いつもうちのブログ内では多くみられている記事ですが4、5倍になるのは変だなーと思ってたら
新しいファイアーエムブレムのタイトルがファイアーエムブレムifというそうです
確か前にポケモンオメガだかもタイトルかぶってた気がします

これは偶然なんでしょうけど、偶然とは思えないという意見が多そう
というか烈火IFを知ってる人は、ほぼ改造FEを思い出したと思いますねw
今回の発表で改造レベルのわりに知名度が低い烈火IFが広く知られてる事になりそうー
きっと任天堂さんからの新作でるまで、ファンの改造パッチで遊んでね、というメッセージなんでしょう
そう思っていろんな人にどんどんプレイしてほしい作品ですよ

そこでここのサイトにたまに来るのですが、パッチの当て方に関する記事を書こうか、と
パッチの拡張子は一般的なのはipsかups、他にももっと圧縮率が高性能だったり
パッチ作成時にはツールが必要だが、パッチを当てる時にはツールが必要ないタイプもあります

一番広く使われているのはipsだと思います
SFCの改造や東方人形劇、パッチを当てた後のrom容量が16Mまでだったらこっちがつかえます
SFCは最大8M、それもかなりまれで16M以上になる事はないのでipsが一般的です
ispのパッチの当て方はここを参照ください
(自分で書く気はまったくないw)

次にupsですがこっちは16M以上のパッチを作る場合に使います
オリジナルが16M、パッチを当てたあとが20Mだったりする時ですね
こっちのパッチの当て方は下の動画にて説明してくださっています

今までは何故は海外の方が英語で説明してくれた動画だけでしたからね
これでみんなも烈火ifがプレイできるよ!
レビューをしていくにあたって
評価方法は
・シナリオ
・グラフィック
・BGM
・ゲームバランス
・改造度
の5評価かく10点満点かな

シナリオは面白さ5、凄さ5
改造パッチはネタ改造が多いので、ガチ改造は高評価
というかネタ系ってみんなでわいわいやるにはいいけど
一人でやる分だと萎えるだけだよね

グラフィックはそのままグラ関係
数5、クオリティ5

BGMもそのまま
数5、クオリティ5
40~50曲高クオリティ 7点
50~75曲高クオリティ 8点
75~100曲高クオリティ 9点
100曲以上高クオリティ 10点
てな感じが目安、こうでもしないとBGMだけ20点とかいっちゃうのでw

ゲームバランスは
難易度5、クリアしやすさ5

改造度は総合的な改造度
変更点が多ければ高評価

てな感じ

ちなみに今までに私がやった事のある改造パッチ一覧
簡易評価
× だめ、クリア不能系、重大なバグあり
△ 改造はされてるけど、その規模が少ない or プレイできるが意味不明、バグってるw
○ 普通、シナリオ、グラ、BGMの内、一つは特化して改造されてる時もある
◎ 凄いね、これは私には作れないレベルの良作
☆ …原作製作者が作った疑惑、アングラで作れるレベルじゃない作品
? プレイヤーがプレイ条件を満たしていないため評価不可
点数と簡易評価の不一致は評価したいけどそうとう面白くない、極端に人を選ぶ場合だと思われるw

パッチを十分に楽しむために必要なプレイヤーレベル
C 原作を含むシリーズを3~4作品プレイ済み、改造初心者にもオススメ
B シリーズ8割網羅、シリーズ改造2~3作品後、それなりのプレイヤーならオススメできる
A シリーズ全て網羅、シリーズ改造作品を5作程度、更に高難易度に望むくじけぬ心
S シリーズ網羅は当然、シリーズ改造、他改造パッチ、あらゆるゲームの知識と腕 
L シリーズをプレイしていなくても楽しめるタイプ(東方人形劇などポケモン未プレイでも可)
R シリーズを全て網羅、かつ別ゲームの知識が必要、シリーズ改造を数作品後
M シリーズ8割網羅、キワモノ系、ネタ改造
Q 意味不明かつ他ゲームの知識を必要とする絶対にオススメできない作品
基本的にパッチを当てる原作だけじゃなく、シリーズは網羅してから改造に手をだそうw
特に大抵の場合シリーズの旧作をやってないと楽しめないと思う

ポケットモンスター系
C・○・萌えっこモンスター レビュー
B・?・ポケモンアルタイル レビュー
B・?・ポケモンシリウス レビュー
B・?・ポケモンベガ
L・◎・東方人形劇 30点 レビュー

ドラクエ系
C・○・ドラモエ6

ファイナルファンタジー系
C・◎・FF6 T-Edition 32点 レビュー

ロマサガ系
B・◎・ああパッチ 29点 レビュー
L・◎・ロマンシング東方 26点 レビュー

スーパーロボット大戦系
A・○・ティターンズ大戦 16点 レビュー
C・○・ぬるぽパッチ 12点 レビュー
C・○・OG2 アクセルver
B・◎・OG2 豪華ver 17点 レビュー
C・○・OG2 ヴァイサーガパッチ

タクティクオウガ系
A・◎・Tactics Ogre Chronicle Valeria

ファイアーエムブレム系
C・○・紋章の謎ハード
M・○・紋章のビラク
C・○・聖戦の系譜R2 14点 レビュー
B・○・トードの系譜
M・○・ネールの系譜
A・◎・BSTSの系譜 27点 レビュー
R・◎・幻想水滸伝の系譜 30点 レビュー
B・○・アイラさんの系譜
C・○・聖戦の系譜エキスパート 6点 レビュー
Q・△・バグ聖戦
Q・△・ファイアー聖戦
B・○・FE5ZC
B・○・ブルーム
R・○・超トラキア 14点 レビュー
C・△・封印ベリーハード
B・○・FE7inflation
S・☆・FE7if 烈火の剣IF 43点 レビュー
C・○・デフ烈火の剣
B・×・緑パッチ(終章突入不可) 13点 レビュー
B・×・FE8 another(中断セーブ使うとクラスがぐちゃぐちゃになる)
M・△・FE8 ヘイデンの野望
B・○・FE8 時の垣間 エイリーク編 15点 レビュー
B・◎・FE8 GIRLS 15点 レビュー
B・△・聖魔A・W・S
B・△・聖魔の光石ベリーハード
C・△・デフレ聖魔の光石
B・×・聖魔の光石適当に改造(2章でバグ)

ざっと思い返してみたけどやっぱり本当に凄いと思ったのはFE烈火の剣IFだね
どれも凄いけど、あれは次元が別
色んな所で絶賛されてるみたいだけど、絶賛するしかない改造パッチだったと思う
こんだけやって唯一、BGM、シナリオ、グラ全てに特化して改造してるパッチだし
とりあえずやっておけ、あれをやらずにFE改造パッチを語る事はできんだろー的な作品
でも間違っても一番オススメというわけではない、むしろ改造初心者にオススメしないかなw
そのうちそれぞれもう一度プレイしながらレビューするよ
もしかしたらverが更新されて変わってるかもしれないしね

改造パッチ おすすめ集みたいになればいいな

改造初心者にオススメ
C、B、L

改造上級者にオススメ
A、S、R

笑いたい人にオススメ?
M、Q


・シナリオ 0点
変化なし

・グラフィック 4点
10数体のユニットが追加されている
クオリティにムラがあるね、パッチ作者さんとドット打ってる人は別みたい
変に自分の色を出してない、原作の縮小版的な奴のクオリティは高い

・BGM 0点
変化なし

・ゲームバランス 6点
新しいユニットが強く、無双が結構できる
難しいのばっかりだとあれだし、やっぱり新しいユニットを使いたいからね

・改造度 2点
改造としてはユニット追加とステが若干変化くらい
改造度はあまり高くないけど、初心者だったらこれがおすすめ
気軽にできるよ

総評 12点
久々に気軽に楽しみたい、懐かしさに浸りながらちょっとだけでも変わってる奴がやりたい人向け



敵ボスのユニットはレベル高い、ロダにあったディス・アストラナガン、アストラナガンを移植してよー!


昔やったパッチのレビューは今回が最後
自分でこういう改造関係の事を書いてわかったけど改造業界はブラックすぎるww
こんな小さなブログですら目を光らしていらっしゃる方々が多くいるみたいで…
どのシリーズかはいいませんが、平和な所と荒れてる所で大きく差があるみたいですねー
いったいこんな所で何を自己主張したいんだろーとw
だからこその新シリーズの改造ですよ! 一人しか改造しなければ荒れようがないw
45点オーバーの超クオリティ作品が生まれることを願ってるぜ!
まぁ45点も評価点あったら、多分初心者向けじゃなくなるだろーけどなww
さてこのブログの記事はほぼ全部見切り発進で書いています
解析しながら、そのまま書いているので私も記事がどうなって終わるのか予測できませんw
私の感じたまま、直感で素直な文章を垂れ流しているわけですなー、はっはーw
改造のところなど、多分できるんじゃね? くらいの感覚で書いてるわけですよ、適当すぐるw

さて前回の最後で保存したラピエサージュの画像です

これを改変したデータを同じ場所に挿入するのですが
当然改変する時もこの画像にあるルールにのっとって加工する必要があります
一番左の上半分、真ん中の上半分、右側は左腕?なのかな、まぁそんな感じで
ドットなんて自分で打てるわけないので、こういう時は他の人が作った物を拝借しましょう
いずれ作れるようになればいんです、まずは移植できるかどうかが大切、これマメな

という事で今回は東方人形劇からゾンビ先代さんをお借りしましたw
ラピエサージュを選択した事を酷く後悔しました、か、可愛くないw

あ、これぐらいの画像は自分で作りましょうね
ほかのゲームから画像をスクショして、抜きとって貼り付けて、ルールにのっとって分割
その元画像に使用されている配色のみでもう一度色を塗りなおし
GBAは15色+背景1色しか使えません、細かく打ちすぎても使えませんよ!
15分くらいあれば出来ます、多分
私の場合、なんの画像を移植するかを悩んでいる時間がほぼ0だからかも知れませんねw
とくに理由もなく、比較的簡単に塗りなおせそうですぐ手に入るグラだったから選んだだけです

NLZ-GBA AdvanceでOG2を開きます
Improt a bitmapで加工した画像データを選択します


あ? 何かよく分からないもので出てきましたが、とりあえずfibishedしておこう


これもとくに弄らずにOK


うん、ちゃんと書き換えされましたね


Write to romで保存します


さてステ画面を開いてみると…

え、変わってないww?
いやいや、それはおかしーだろーよ? ちゃんと画像書き換えただろーが!

納得いかないのでとりあえず戦闘してみると
敵の攻撃を受ける画面がちゃんと変わっていました、色はいろいろと酷いですがww

というか、あの画像は回避の画像だったのね、そういう分割なのかー、え、そうなの?
まぁ、とりあえず画像は変わっていた、色々問題あるけどとにかくこのグロい色をどうにかせにゃ

思考錯誤する事…7分間くらい
今回は結論からいってしまうぜw
edge128bっていうソフトをここ から落としてください
でラピエサージュの画像を開く、カラーパレットってありますよね、これが重要


画像を挿入する時に出てきた左の良く分からない物と
右のカラーパレットの順番を同じにしなきゃいけないみたいです-
左の奴も色をクリックすれば入れ替えできるので、右パレットの一番左が、左パレットの一番上

上の画像みたいに順番をいれかえる

画像切れちゃったけど、一番上のチェックをはずす


上手く入ると色合いだけ変わる


おー、上手くいったねー




いやちょっとまて、こんなに面倒な事をやらなきゃいけないのだろうか?
何か凄く間違っているような気がしてならないww
そもそもスパロボだったらツールが充実してるから、こんな方法取らないんじゃねw?

まぁいいや、画像変更の基本的なやり方は同じ、画像の分割具合とパレットが違うだけ
という事で誰かOG2で東方大戦作っておくれ、と思って気がついた

それだったら幻想少女大戦やってればいいじゃん
あっちの方がクオリティ万倍も上じゃんwww

空き容量に挿入後、その画像を指定する方法はその内、追記します

私も今まで、SFC、WS、MD、MC、GBA、64、DSなどのROMを開いてきましたが
一番改造しにくいのはDSだと思ってますね
ユニットの配置等、数値の変更ならできるのですが、BGMと画像データの改造できる気がしませんなw
進化した分、特殊な圧縮方法なのか意味不明です、yy-chrとか作った人凄いですねーw
DSのROM自体を改造している人がほとんどいないですから
ツールも当然なく、なので結局改造する人が増えない、というのも事情としてあるのですが

逆に一番改造しやすいのはGBAだと思います
ここで記事にしたように烈火の剣IFの作者さんがBGMの移植に関して
画期的な方法を見つけてくれたおかげで、簡単にBGMの移植が出来るようになりましたから
そしてもう一つ改造しやすい理由としてNLZ-GBA Advanceというツールの存在にあります
もってない人はここ からダウンロードしましょう
海外の人が作ったツールなのですが、これが凄いんですよねー
ツールとパッチを作る人のどっちが凄いか、
ベクトルが違うので比較できないですが、結論から言えば両方凄いです
ツールがなければパッチは出来ませんが
ツールがあっても凄いパッチが作られるわけではないので
ツールの製作者と凄いパッチの製作者は同じくらい凄い、と私は思っています

NLZ-GBA Advanceを使うと圧縮画像が見れるんですよね、GBAのROMなら
特殊な圧縮方法を使ってるROMは見れないんですが
これも汎用GBAROMなら読み込める、大体5~6割くらいの確立で読める、感じかなー

とりあえず今回のサンプルはOG2を使ってみます
基本的な使い方はどのROMでも同じです
読み込んでImageの所にあるボタンで画像を変更できます


Gray scaleをチェックした方が基本的に見やすいです


Widthをずらしたほうが見やすい画像も良くあります、このラピエサージュは違いますが


ここでさらにゲーム上のパレットを見込ませます(yy-chrでも同じ機能があります)
パレットの作り方は
まずVBAでROMを読みこみ、ほしいパレットのデータを表示させます
今回はラピエサージュなので、どうにかしてゲーム上でラピエサージュを表示させます
OG2Editのシナリオ、一話のラミアの機体をラピエサージュに変更


なんでこいつにしたんだろうね、そのままアンジェルグでよかったやんw


次にツール、パレットビューアーを開きます


BG(バックグラウンド)と


OBJ(オブジェクト?)のパレットを保存します


NLZ-GBA Advanceに戻って、パレットデータを読みます
今回はユニットなので多分、OBJパレットだろー


グレーススケイルのチェックをはずし、use palettes from PAL fileをチェック


ゲーム上のカラーリングを見つける
(この画像データのOffsetである88b534はメモって置いてください)




Save as bitmapで画像を保存、bitmapだけどpng方式


ペイントやイラストレーター等の画像加工が可能なソフトで改変しよう!


という所で次回のその2へ続く
次回は加工したデータの挿入、空き容量に挿入後、ポインタ変更等をやるかもねー

今回の方法で作ったパレットデータはyy-chrでも使えます
だからGBA版ブレスオブファイアやGABFEのアイコン関係などは
yy-chrで改造する事が技術的には簡単です、問題はセンスが必要な事ですねw

これがGBAの画像抽出の方法の一つです
アニメーションなのどの動き、一連をそのままほしい場合は
VBAで起動後、ファイルからポーズを選択
スクリーンショット+ツールの次のフレーム(Ctrl+N)、次の画像をまたスクリーンショット
というように自力で数十枚の画像をスクリーンショットで抜き出すのが一般的です
楽な方法はありません
地道に一枚一枚抜き出す、そういう苦労があるからこそ、画像変更は好評価になるのですw
ロマサガ、ポケモン、ファイアーエムブレム等には優秀な画像変更ツールがあります
しかしそのツールを作るにはまずはROM内の何処にどんな画像データがあるのか知る必要がある
見てみれば分かりますが、そこで見つけた画像データを特定の法則に並び替えて
表示するようにしたのがそれぞれのゲームある画像変更ツールという事になります
今回やるのは一番基本的で、まずはこれで画像の当たりをつける場合がほとんどです

有名なので良く聞く名前ですがyy-chrというツールを使うのが一般的かと
ここ からダウンロードしてみましょう

yy-chrで見れるのは無圧縮の画像データ…だったかな
たしか圧縮されてると見れないはず、だから結構見れない事も多いね

ブレスオブファイア2、町ユニットグラフィック


真ん中にある+や-、矢印、シークバーで自力で見つけよう!
いや、これは本当に自力、自分でボタン連打して見つけるしかないww


ブレスオブファイア2、タペタの変身グラ
どこら辺にどういう画像がある等の法則性はありませんのでがんばろう!


ブレスオブファイア2のリュウ戦闘グラ
こういう風に細切れに分割されてる事がほとんどですねw
だからグラ改変はやる人少ないんですよ、ドット打っても使えない事がほとんどだから

どうじにだからこそ、グラ改変されるだけで面白いともいえますがなー

こっちはラストバイブル3、文字列っぽいものは見つけたけど
分かりやすい画像はなし、多分圧縮されてるんでしょーね


これはライブアライブ、わかりやすいですね、現代編の顔グラ


これはハッシュやウラヌスの戦闘グラ、これくらいだったらわかりやすい細切れですね
もっと意味不明な分割される事のほうが圧倒的に多いです


オルステッドとかは結構したの方にありましたね


第4次スパロボ、マップアイコンですね
スパロボはツールがあるんで、yy-chrで弄る必要はないと思いますが…
これからツールが生まれたと、そう思っていいはずです

戦闘グラは多分圧縮データですね、しかも分割が激しかった記憶がありますw

幕末降臨伝ONI、一応無圧縮みたいですが、
味方戦闘グラは分割が酷すぎて意味不明でした、敵は比較的見やすい


聖戦の系譜の武器アイコン、マップアイコンもこれで見れますね
戦闘グラも見れた気がしたけど、見つからなかったです、圧縮だったっけー?


GBAの聖魔の光石の武器アイコン、表示パターンを32×32(A)にしないと見れません


+と-で見れる所まで自分で調整


GBA版シャイニングフォース、マップアイコン


というようにGBAもこれで同じように見る事ができます
こっから気合で改造するのは大変で、現実的ではありませんなw
中にはいけそうなのもありますがw
自分の改造したいゲームの画像は圧縮なのか、非圧縮なのかはまず調べましょう
ちなみに新桃太郎伝説は圧縮っぽかったです、残念

聖戦系の改造、前半がベルウィックサーガ、後半がティアリングサーガ

・シナリオ 6点
ベルウィックサーガとティアリングサーガ、面白くは…全変更なので+1


・グラフィック 4点
顔グラはPS2グラを取り込んで圧縮したようでかなり荒い
主要人物は変わってる
戦闘アニメも変わっているユニットがいるがクオリティは微妙な所
本来変わっているだけで凄いはずだけど、ずっと上の物を見ていると、ねw

・BGM 2点
トラキアのBGMが数曲移植さている
GBAだったら1点だけどSFCだから+1点

・ゲームバランス 7点
デフレ、スキルタイプで良いバランス…?
パラメーターや、スキルは良い感じなのだけれどねw
良くも悪くもベルウィックサーガ、やってみれば分かるけど
難しいというよりイライラする場面が多いww
しかも幻水等よりデフレで1ピン上等、無音も多い(ベルウィックサーガだわぁ)
ただし成長率に比べてCCボーナスが大きいので、CCすればかなり楽になるし、
爽快感もある程度生まれてくる

これも改造FE全てに言いたいけど、
聖戦だったら序章、GBAだったら序章~5章程度までの難易度は簡単にした方が良い
というか最初から難易度が高いと、面白くなる前にやめてしまう可能性が高いからw
BSTSは序章からキツイから、幻水、烈火IF同様、初心者にはオススメできない感じw
まぁ、BS自体が初心者お断り、熟練者でも投げ出す感じだから間違ってないんだけどさw
今の所、改造初心者には一番オススメできない作品

・改造度 8点
マップ改造あり、スキル変更あり、シナリオ変更ありで
幻水の系譜とほとんど同じレベルの改造
逆にいうと幻水より強い部分は音楽がちょっとだけ移植されてる部分のみ
けれど同じ改造FEに200曲以上移植してるパッチがあるから、そこも霞む感じ
結構フリーズバグが多い、大規模改造でフリーズがないパッチは少ないねw

一番やっかいなのは章毎にレベルリミットがつけられている所
序章だと5、1章だと10までというようにね
このおかげで無双ゲーにはまずならないけど、
ここまでくるとただの嫌がらせで面白さが半減以下になってしまうと思うぞw
ただでさえキツイのにさらに上乗せでキツイw
ちなみにリミット解除はバイナリエディタで050a0f14191Eで検索すると出てくる2箇所を
全て1eで埋めればよし、多分一部と二部だろうと思う

・総評 27点
かなりのレベルの作品だけど、何故かあんまり人気がないw
面白いけど、万人向けではなく、さらに上級者向けという所がネックなんだろうか
ほんとイライラする所が多いので、ある意味まったく面白くもないといえるかもww
やりすぎ感はあるけど、個人的には好きだよ!





ゼノサーガ エピソード1の通常戦闘
MIDIはここ からお借りしてます
基本的に第7、8、9と同じやり方です、MIDIが違うだけー

初期パートは26
音量一定で保存しても複合化されず
強引に複合化できるかやってみましょうかねw
パート1 48 ストリングス系
パート2 48 ストリングス系
パート3 48 ストリングス系
パート4 48 ストリングス系
パート5 48 ストリングス系
パート6 48 ストリングス系
パート7 48 ストリングス系
パート8 48 ストリングス系
パート9 48 ストリングス系
パート10 48 ストリングス系
パート11 56 トランペット系
パート12 56 トランペット系
パート13 60 ホルン系
パート14 60 ホルン系
パート15 60 ホルン系
パート16 60 ホルン系
パート17 60 ホルン系
パート18 46 単音系
パート19 46 単音系
パート20 46 単音系
パート21 128 ドラムセット
パート22 128 ドラムセット
パート23 128 ドラムセット
パート24 128 ドラムセット
パート25 128 ドラムセット
パート26 55  オーケストラヒット
ブラスはストリングス、チェレスタはハープ、フルート系は全部フレンチホルンに
トランペットも60に統一してしまえばよかろうかw

パート1 48
パート2 48
パート3 48
パート4 49
パート5 49
パート6 56
パート7 56
パート8 60
パート9 60
パート10 60
パート11 46
パート12 46
パート13 55
パート14 128
パート15 128
パート16 128
パート17 128
こんな感じでいってみましょう、上手くなるんでしょうかー

保存後、Sファイル編集
トラック1 2 ストリングス系
トラック2 2 ストリングス系
トラック3 56 トランペット系
トラック4 19 フルート系
トラック5 6  単音系
トラック6 29 オーケストラヒット
トラック7 127 ドラムセット

うん、結構良い感じですな
これだけやり方のサンプルが集まれば、もう一人で出来るでしょー
GBAのBGM移植に関してはこれで終わりで良さげ
リクエストがあれば、対応するかもね、程度
Sファイルは多分くばっちゃ駄目だろうだから、記事読んで自力で頑張って
MIDIサンプルと調整方法、Sファイル編集等
その具体例があるのはこのブログだけだろうから
まずは第7、8、9回の記事読んで、それから一つずつやってればいいんでねw あとはしらーんw

しかし凄い移植方法だね、なれれば10分かからずに移植できる、しかも幅広いGBAROMで
こういう方法を考え付く人だからこそ、烈火の剣IFを作れるんだろうよ

こっそりとここで作ったSファイルはここ にあるよ
ループ処理いれてないけどな!
スターオーシャン3の通常戦闘BGM、Battle - "Cutting Edge of Notion"
MIDIはこれ をお借りしてます

音量一定で保存すると14パートになります
パート1 18 オルガン系
パート2 18 オルガン系
パート3 19 オルガン系
パート4 19 オルガン系
パート5 0  単音系
パート6 0  単音系
パート7 84 チャラン
パート8 84 チャラン
パート9 84 チャラン
パート10 19 オルガン系
パート11 128 ドラムセット
パート12 128 ドラムセット
パート13 128 ドラムセット
パート14 128 ドラムセット

保存後、Sファイル編集
トラック1 13 オルガン系
トラック2 13 オルガン系
トラック3 6  単音系
トラック4 2  ストリングス系
トラック5 127 ドラムセット

84がチャランって楽器らしいんですが、これがバイオリン?的なやつなんですかね
13か10か、56か、うーん、微妙w
こまった時はとりあえず2にしてますw

おぉ…トラック1、2のオルガンがぶつ切りになってる
これは元の採譜的にちょっと厳しい感じがしますね
あとオルガンが高い音だと耳障りに感じるので音量を若干低めにしたほうがよさげー?