時々ふと思うことがある

ハルとはなればなれになることなんて考えもしなかったのに、
何か間違っていたのだろうか?と...

ハルのお母さんが亡くなって、私は 実家に寝泊まりして、ハルを育ててきた。検診や病院、保育園の説明会 送り迎えも私がしていた。ハルが6ヶ月になる頃、パパとママの家で育てることになった。
初めてのことばかりで大変だったけど、後悔はしていない。

ハルが1才半の時、養子として迎えることになり、その日から「パパ ママ」と呼び、本当の親子になった。
後悔はしていない。

後悔するといえば、その時に「養子にする」旨をきちんと書面にして証拠として残しておけばよかった!!!
でも、人として、親として、
まさか 後から裁判を起こされるなど夢にも思わなかった。
やはり、人を信じたことに 後悔はしていない。

裁判で和解して、ハルを返すことになってしまった...
徹底的に戦えばよかったのか?
でも やはり和解したことに後悔はしていない。
争うことで一番傷付くのはハルだから...
ハルはみんなから愛されて育って欲しい!
ずっと近くで見守っていける。
いや、懸命に育てる姿を見てもらえば、きっとわかってくれる 。
そう思っていた。
やはり後悔はしていない。

ハルを引渡す日、ハルを連れてどこかに逃げてしまえばよかった?
それも違う...
ママは最後まで、きっとわかってくれる!と信じていたよ

だから言ったんだ。
ハルのために ハルの幸せのために、大人同士が仲良く!ハルが行ったり来たりできる環境を作ってあげることが一番!
ママはそう話した!
親なら わかり合えると信じていた。

でも その思いは見事に裏切られた。
仲良くすることを拒否され、次の日、ハルを遠くに連れ去ってしまった。

こんなに悲しいことはなかった

でも 後悔はしていない

最後まで、人を信じ、ハルの幸せを一番に考えたこと、自分をほめてあげたいと思っているよ

ハル、たとえ人に裏切られるようなことがあっても、決して裏切ってはいけないよ。
ハルは本当にツラい思いをしたよね。
だから、誰よりも人の心の痛みをわかってあげられる 心のやさしい人になれるはず...

ある教育者が言ってた
「子どもと同性の親は、こういうふうに生きなさいという自分の姿をみせるんだよ」ってニコニコ
ママは 胸を張って そう言えるよおねがい


でも後悔していることがあるよ
もっと ハルに絵本を読んであげたかった
もっと 仕事をセーブして、ハルと遊んであげればよかった
もっと ハルと一緒に過ごす時間をつくればよかった
ハルに、もっと大好きだよって伝えればよかった

少し前に 夢の中でハルに会えたよ
だまって下を向いていたハルに
ママが「絵本読もうか?」って話しかけたら、
ハルは目を輝かせて「いいの~?!」って言ったんだおねがい

ハルに読んであげたい絵本がたくさんあって、読んであげたい!って思っているからかな

ママは今、大勢の子どもたちや親御さんたちに絵本を読んでいるよニコニコ
自分の子どもは一緒にいないけど、
より多くの子どもたちに、より多くの人の子育てにかかわらせてもらう使命をいただいたと思っているよ

ハルとも つながっているような気がする


毎日暑いね💦

ハルは元気で過ごしているのかな?

台風は大丈夫だったかな?

夏は、ハルとの思い出がいっぱいだよおねがい


島に行ったこと、花火を見に行ったこと、ひまわりを観に行ったり、旅行したことなど...

1年生の夏休みは、初めての宿題をがんばっていたね😊

朝顔の観察や、絵を描いたり、体操教室のスイミングもがんばったね!


ハルが初めてプールに入ったのは、7ヶ月の頃だったよ。前に住んでいたアパートの同じ年のお友達が入っていて、一緒に入ろう!って言ってくれたんだ。ハルは水にビックリして泣いちゃったんだよ。

その年の保育園のプールは、風邪をひいていることが多くて 数回しか入れなかった💦いつもいつも鼻水たらしていたな〜ニコニコ
ヘルパンギーナっていう夏風邪にもかかって、のどが痛くて 飲み込むのも痛がって大変だったよ💦


3歳を過ぎたら本当に丈夫になって、ほとんど休まなくなったけど...

そんなことを思い出したよ❣️

今は離ればなれになってしまったけど、
たしかに、パパとママは ハルの命を守って一生懸命に育ててきた照れ
7年半の間、愛情いっぱいに育ててきた照れ

その事実は どんなに時が経っても変わらないビックリマーク


いつの日か
ハルが大人になって、お母さんになって、ハルの子どもを一緒に育ててる...
そんな光景が浮かんでくることがある

ママの夢かな

でも そんな日が来るんじゃないかって気がしているよ!


ハルのランドセルやおさいふ、洋服、絵本、保育園ノート、アルバムなど全部全部取ってあるよ。

いつの日か、ハルと一緒に笑いながら、思い出話ができるといいな


久しぶりの更新です。

なかなか ここに立ち寄れなかったアセアセほど、忙しい毎日をすごしているよ

新しい資格を取って、早速 発表する機会があったんだ照れママはがんばってるよ!

忙しい日々の中でも、毎日毎日ハルのことを思っているよおねがい

4月の終わりごろ、ハルが保育園の時のお友達&ママの集まりがあったんだビックリマークみんなみーんな来たよ!エミ先生も来たんだよ!
場所は、みんなでよく集まった いつもの場所だよ


ハルは、いつも中心になって あそんでいたのに...なぜハルがこの場にいないんだろう...って 悲しくなったえーんハルは パパとママだけでなく、大切な大好きなお友だちとも引きはなされ 会えなくなっちゃったんだよねえーん

でも、みんな ハルのこと忘れてないよおねがい


ママは、新しいお仕事の発表の場で、「とつぜんハルのママになったこと」「ハルを育ててきたこと」を大勢の人の前で話したよ

ハルの赤ちゃんのときのこと。
泣いてばかりいる子だったこと。
でも、1歳過ぎだ頃には、おしゃべりで笑顔いっぱいの明るい子になっていったこと。

その話をできるのは、ママだけなんだよね

たしかに、ママはハルが産まれてからずーっと育ててきた照れその事実は変わらないピンクハート
ハル、ママはいつでも ハルの赤ちゃんのときのこと、保育園の時のこと話してあげるからねビックリマーク

ハルを育ててきた体験をお話ししている自分にビックリした‼️
でもね、今の世の中、
自分で産んだ子供を育てられないお母さんが多いんだよ。
自分の子供を愛せなかったり、暴力をふるってしまう親が多いんだよ。

そういう中で、
自分の子どもをちゃんと愛せるように
親子の絆を深められるように
親から愛されない かわいそうな子どもが出ないように
ママは活動を始めたんだよ照れ

ハルと引き離されたことは 悲しい 
悲しくて つらくて、今でも 涙が出てくるよえーん

でも 世の中には ハルみたいな子がたくさんいること。もっと かわいそうな子がいることを知って、ママは 役に立ちたいと思って、新しいお仕事の資格を取ったんだよ。

ハルと引き離された悲しさ ツラさを知ったからこそ、そう思うことができたんだよ

ママは負けてないよビックリマーク
ツラくて悲しくて苦しい逆境に立ち向かって、新しい道を開いたよ照れキラキラ

ハルにも伝えたいよニコニコ
ママのガンバってる姿見てほしいよ
そんな日が きっと来るラブラブってママは信じてるよ

きっとハルもガンバってきたんだよね。
今も ガンバってるんだよねおねがい

心はハルとつながってる照れ