ショート持ち物など詳細 | かなのえくぼ〜急性脳症後遺症〜

かなのえくぼ〜急性脳症後遺症〜

急性脳症後遺症で重心児首すわりなし。てんかんや嚥下機能障害などの合併症がある3兄弟末っ子の「かな」
医療ケアは必要だけど笑顔で楽しく生きていく「かな」と家族の日記。

かなはショートステイは一カ所しか利用していないけど持ち物詳細。

○送られてきた書類や母子手帳、保険証など
○服(ズボン、靴下、肌着、ティシャツ2~3着多め)
○紙おむつ、おしりふき
○チューブ用テープ
○マーゲンチューブ替え(念の為)
○歯ブラシ

DVDプレーヤー、DVD、ネームテープ、油性ペンがあると便利。

○薬(粉、エルカルチン、浣腸、吸入薬、プロペト、
朝冷蔵庫から出して荷物にいれるシロップと座薬は忘れないように気をつける。)
○注入物(エレンタールP、ブイアクセル)

なくて良いもの
タオル、枕、かけるもの、ティッシュ、注入類(ポンプ含む)、吸引類、歯磨きコップ、よだれ用ガーゼ、10倍酢用の酢、ボディソープやシャンプー

眠れなかったみたいだから今度から枕は持って行っていいか聞いてみよう。

ミルクアレルギー疑い(アイソカルジュニアとラコールは吐く)だから別で洗浄してもらえる。
薬や注入の時間は多少向こうと合わせるが親の意見を聞きながらずらしてくれる。
(薬の時間をあまりにも変えると眠れないので。)
朝の会に参加したりお風呂に入ったり遊んでもらって一日を過ごす。
まだ小さいから通るたびに看護師さんが声をかけてくれる。

以上、参考になれば幸いです。