ショートのための初診 | かなのえくぼ〜急性脳症後遺症〜

かなのえくぼ〜急性脳症後遺症〜

急性脳症後遺症で重心児首すわりなし。てんかんや嚥下機能障害などの合併症がある3兄弟末っ子の「かな」
医療ケアは必要だけど笑顔で楽しく生きていく「かな」と家族の日記。

昨日はショートステイをする為の初診に行って来た。
かなはまだ1カ所しか利用していなくてこれで2カ所目。
予約をしてから1年待ちでようやく初診。
ショート先を増やすのは自分に何かあった時にかなを見れる場所を少しでも増やす為。

まず、医師の診察と妊娠中から今までの経緯を1時間も話した。
妊娠中、出産後、発症するまでの1年…までは良かった。
発症時、いつから熱があったのか、どんなふうに痙攣が始まったのか、最初に運ばれた病院はどこか、いつ人工呼吸器が取れたか、いつ点滴が取れたか…いつ、一般病棟にうつったのか。
冷静を装うが詳しく聞かれすぎて当時の事を思い出す。
しかもてんかんを発症してからの今までの発作の変化や筋緊張の様子、産まれてからいつ首がすわったか、はいはいしたかなどを聞かれ覚えていない事もあった。

診察が終わって予約、持ち物の説明と見学をした。

今利用しているところとの違いは
吸引カテーテル1日1本持参、入所日に写真を撮る(←かわいいのを想像してにやついた。)最短2泊3日から、持参する薬のまとめ方が詳しく指示されている、入所時間、退所時間が一定で変えられない。
見学では入所者どうしの距離が近く明るい雰囲気の病棟が多く利用したいと思った。
(病棟によって歌番組をみんなで見ている病棟と相撲を見ている病棟が…歌番組の方希望。笑。)
ここは今行っているところより取れやすそうな印象だった。


今からだと最短4月から利用できる。

あ、あと理髪日とかぶると髪を切ってくれるんだって。
丸刈り1000円……

かなの丸刈り…想像できない。


同じ医療ケアをしている方や
脳症の子を持つ家族の方に見つけてもらえるように
ブログ村に参加しました。

クリックお願いします。↓


にほんブログ村 子育てブログ 障がい児育児へ
にほんブログ村