ショート様子。若干ヒヤリハット。 | かなのえくぼ〜急性脳症後遺症〜

かなのえくぼ〜急性脳症後遺症〜

急性脳症後遺症で重心児首すわりなし。てんかんや嚥下機能障害などの合併症がある3兄弟末っ子の「かな」
医療ケアは必要だけど笑顔で楽しく生きていく「かな」と家族の日記。

いよいよかな明日迎え。おとが『あと◯日』とカウントダウンして楽しみにしている。
毎日の面会でわかった衝撃だったこと。

朝.ミキサー食200ml
10:00さら茶100ml
昼.ミキサー食200ml
おやつ.80~100Kcal+とろみ茶で計200ml
17:00さら茶100ml
夕.ミキサー食200ml
寝る前エレンタールP40g240ml

と伝えたのに。
10:00.15:00になぜかおやつ注入。
ミキサー食は上がってきた食事全量たぶん300近く+さら茶75ml位入れていたと。
胃の容量大丈夫だったのか?(量が多いと幽門から早く小腸へ流れてしまう)
ミキサー食にさら茶入れてもダンピング大丈夫だったのか?(さらさらだと…以下同文)
何度言っても何日かそんなのが続いていたので親と看護師の意識の違いだと思うけどそんなにわかりにくい注入法だとしたら今後の為にこちらも改善しないといけない。

でも!!かなはいつものショートと違って楽しそう。まるで旅行気分。笑

サイドレール恐怖症でベッドに置くと泣き、看護師さんがサイドレールを下ろすと怯え。がドクター、看護師さんの配慮で布団生活♡足腰で移動出来るので周りにいい感じで壁を作ってくれた。
リハビリも毎日50分、お風呂も毎日入れてもらってる。

注入の件はあったもののミキサー食注入をしてくれる事と↑を考えるとそれだけで満足。あのかなが、こんなに楽しくショート先で過ごせると思っていなかった。
今回の初6泊ショートでまいらいふブック(過去記事リンク)を褒められた。
普段の生活も把握していたい、今までの入院歴や成長を知っていたい、各医療機関が知りたい事はだいたい同じと言ってもらえた。いつでも誰でも読めるようにナースステーションに置いて読んでくれているらしい。
看護師さんひとりひとりの愛が伝わってくる。病気だけでなくかな自身を見てくれる事が嬉しい。

初日はナースステーションでレスパイト未就学組でDVD鑑賞。ちょっと待っててねというと待てるんですね(^-^)!お返事も出来るんですね!と褒められて誰かれ構わず笑顔を振りまいているかなでした。

僕の部屋。
{17AA6EFF-A8DB-4A49-833E-CA6158768EF3}
カメラ目線。
{0DFA711E-A34A-4EF3-A0E5-1CA330797825}
ニコニコ。ぴょこんとはねた寝ぐせが可愛い。
{D17657E0-0A14-480B-B6B0-B96AC340EE15}
きゅん。(親バカ)
{A17E1337-81E4-4DBB-98DA-6E5AEFD0A9C6}

連休中に来た。私が1番恐れているアイツ。おと胃腸炎、5年ぶり。
私はなぜ潔癖になるのか。胃腸炎が怖いから。
感染性胃腸炎の知識を最大限生かし(笑)幸い今のところ誰にもうつらずギリギリセーフで卒園式に出席できた。
謝恩会もあったので私の母を面会に派遣。
真面目な顔で寝ている写真が送られてきた。
{021776F8-FF96-41F1-B92E-FEA2C02B01C2}

この調子でだい、おと入学のところの2泊もがんばろうね。
かな、あいらーびゅ。

急性脳症の子の家族や
同じ医療ケアをしている子の家族の方に
見つけてもらいたいと思っています。
クリックお願いします。