名古屋の可ん寅 おかみ日記 -138ページ目

覚王山 櫻や

本日も 皆様ご来店ありがとうございます。


だんだん 緊張してきましたラブラブ


今日も「ブログ読んでるから ちゃんと更新してよ」・・・・と


お優しいお客様~あせる


ありがとうございます。何書きましょう~・・・・。


私の性格からいえば 思った事しか書けないし、まだまだ女将としては


半人前ですし、かしこまった事は書けないので 申し訳ありません。


ただ 嬉しかった事とか 思った事を書いて 少しでも 皆様に


可ん寅の事 私の事 親しみを感じて頂けたら・・・と思います。


覚王山の地下鉄上がって すぐ フルーツの弘法屋さんの2F


「櫻や」という お店がございます。


可ん寅の二代目(私共からみますと 叔父)の娘さんご夫妻が経営する


イタリアンのお店でございます。ワイン


御出かけ頂いた方もあると思いますが、いとこが経営するお店です。


ランチはいつも忙しく、女性にはたまらない献立です。


またお店の中に バームクーヘンの焼くオーブンがあり、自家製の


バームクーヘンが人気でございます。


以前にご紹介した 奉仕活動の「名古屋ベンチャークラブ」でも


バザーなどで 販売させて頂いております。


ふんわり美味しいバームクーヘンです。グッド!


もし お近くに行かれましたら ぜひ お寄り下さいませ。


不思議な御縁で いとこ同士 同じように飲食のお店をやっています。


和食とイタリアンで 違うのですが・・・・。


でも 同業者がいるのは お互い御客様をご紹介しあったり、


良いものです。


さてさて・・・今日も帰ったら バレンタイン用お菓子の製作です。


今朝仕込みだけしてきましたら、続きをやらないと・・・・。


こんなにブログで公表して 失敗したら 笑ってしまいますが・・・。


ちょいと仕上げにセンスがいる作業があるものですから・・・。べーっだ!


では まだ 朝晩は寒いので 皆様お体 ご自愛くださいませドキドキ





号泣

本日も皆様のご来店ありがとうございます。


土曜日 3人の子供の真ん中 長男の高校受験 私学の発表でした。


息子は 公立中学に行っておりますので 受験でした。


私学3校受験・・・・・。


本命の学校は 問題がすごく難しかったと。あと2校は 出来たと・・・・


もう私の中では ああ・・・・本命落ちたガーン


・・・・と思っておりました。


発表の土曜日 ランチが大爆発して 過去最高のお客様のご来店でした。


仕事前にみると 落ち込んで泣いて仕事できないと思い、


あえて 見ないで 仕事終わった2時半。


息子は 自分で見たいから 開けないで欲しいと・・・・。


でも 親としては もちろん気になるわけでして・・・。




封筒を透かしてみたら 合格・・・が透けてました。


思わず 合格した~・・・と叫んでしまいました。


従業員がみんな集まってきて みんなで 「やった~!!」


こういう時 従業員の中にいて 本当にありがたいと思います。


一緒に涙ぐんでくれる従業員もいて・・・あせる


もう そこから 私は 号泣してしまい、ずっと涙が止まりませんでした。しょぼん


主人は残念ながら 発熱で自宅にいましたから 後でその話をしたら


「ああ~そういう瞬間を味わいたかった・・・汗


ふふふ・・・・ランチがんばってやったから 私は 従業員の中で泣けました。


実家の母も 可ん寅の母も 報告したら みんな涙涙・・・。


難しかったと報告してあったので みんなもしかして ダメだと・・・・。


息子の人生これからで まだ 大学にもいかないといけないので


本当に通過点にすぎませんが、これでとりあえず、3年間はヤレヤレ・・・。


来年は 娘の大学受験がありますし、 次男の高校受験・長男の大学受験と


まあ 次々しばらく 親はドキドキが続きます。


親としては みんなが経験する出来事ですけど、こうして 毎日私も仕事していて


本当に子供たちは ほったらかしの生活のため、いつも申し訳なく思っています。


そんな中 母の同級生の方が土曜日食事にみえたので 合格をご報告しました。


そして 息子に挨拶させたら 息子に「受験は自分のためにするんだよ!でも


親が本当に心配してるから 少しは 親のためにもがんばるんだよ」・・・・って汗


また涙が出てしまうお話でした。


しかし・・・・土曜日まで 本当に生きた心地がしなかったわ・・・・。


そんな息子は 合格したら 買って欲しいと言っていたギターを土曜日早々に


買いに行き 大喜びです。


でも・・・・一緒に受けた友達が落ちてしまったので やっぱり 受験はみずものですね。


さてさて 私もこれで落ち着いたので ちょっとバレンタインの準備です。


上手にできたら 写真UPします。昨日から製作始めました。


上手に出来たら 14日にご来店のお客様にプレゼント予定です。


ではではラブラブ







風邪には注意

本日も皆様 ご来店ありがとうございます。


今日は ホームページ見たよ。ホームページのおかみだね・・・。


・・・・という あたたかく 照れくさいお話です。


なんとも 写真を載せてますから 本当に恥ずかしい。


ちょっと後悔です。


ホームページをリニューアルするときに みんなの言葉にのせられて


写真をUPしてしまいました。


今 皆様は まだデザートだったり、雑炊をお召し上がりになっているので


おかみもちょいと 事務所に降りてきました。


今日は 主人が38度の風邪でダウンしました。


昨晩 芽生会といって 全国の料理屋の旦那様の会があるのですが、


なにか 理事会の役員をさせて頂いておりますので、青森の八戸まで出かけていきました。


しかし どうやら 行きの新幹線から 体調がおかしくなり、宴会の頃には


高熱・・・。


あ~あしょぼん せっかく 八戸まで行って美味しいお料理を・・・・。


料理屋の旦那様の会ですから 絶対食事は最高においしいものを頂くのですよね。


いつも帰ってきては うらやましく よだれだけの 土産話です。


今回は それよりも とにかく体がしんどかったようです。


我が家には 受験生がいるため、まさか・・・・インフルエンザ??


大丈夫だったようです。


良かった良かった・・・


そういう私も 11月に38度の高熱を出しまして、過労でした。


ちょっと いろいろ 雑務に追われていたら 倒れました。


でも過労だと 点滴で1日で復活できますねえ。


点滴の威力のすごさ!!


今日のアルバイトとの会話。


冬の忙しい時期は 正社員の仲居だけでは とても無理ですので


学生さんとかのアルバイトさんに助けてもらっています。


ありがたいことに 昨年来た子たちは 夏は 違うバイトをして


冬になると戻ってきてくれます。


若いというのは さすが。着物も着れるようになってしまうし、お運びも


そこそこできるようになります。


しかし 悲しい事に年々バイトさんたちとの歳の差を感じるわけで


今も話していて 私の半分ですわ・・・


たしか ついこの前まで 同じ20代だったのに・・・・。


今じゃ 2回目の成人式を私はしたわけでして・・・・。


若いバイトさんとの会話もなんだか 楽しいというか


娘のようでして。


でも 熟女には熟女の良さがございます。グッド!


・・・と自分に言い聞かせ。


皆様 お風邪には ご注意くださいませ。



玉子焼き

本日も ご来店頂きました 皆様のお部屋から笑い声が聞こえ


本当にうれしくなる時間でございます。


こういう景気の時こそ アイデアをみんなで出して がんばらないと・・・・と


今日ご来店頂きましたお客様からのコメントでした。


そのお客様も 考え方を少し変えてやってみようと思っていて少し先が


明るくなったんだよ・・・って おっしゃってみえました。


本当に その通りですよねえ。


さてさて 伝統料理 玉子焼きについて。


お客様に このお店は 玉子焼きを食べなくちゃっておっしゃって


頂く事がちょこちょこ・・・。


初代おじいちゃんが作り出した味の一つでございます。


出汁はいっぱい。甘めのお味です。


初めて召し上がると 甘いと感じられるほど。


玉子焼きって 育った環境で 甘い玉子焼きの御家と あまくない御家と


あると思います。


私の実家は 後者の甘くない玉子焼きの家庭でした。


嫁にきて初めて食べたときは すごい甘いって思いましたが、


でも なんとも 甘さの中に醤油の味と出汁の味が効いていて


印象に残る玉子焼きです。もちろん今では 甘くないと嫌になりましたチョキ


ずっとおじいちゃんの味を守ってきたので これからも大切にしたい味です。


御祝事のお客様ですとか お知り合いのお客様など よく 気持ちでご用意


させて頂きます。


玉子焼きは コースには含まれておりませんが 可ん寅で一番よく


ご注文いただく お料理でございます。


毎日 わたくしは 娘にお弁当を作ります。


玉子焼きも入れますが これが 店の味は やっぱり出せない。


砂糖もいれて 出汁もいれて 醤油も入れて…・作るのに。


あたたかい玉子焼きも良いのですが、御土産などで冷めた玉子焼きも


また一味変わり おすすめです。

 

あたたかくなると 玉子焼きのお土産はお断りしております。


出汁も沢山ですし、玉子ですので 傷みが心配で。


本日も お土産に玉子焼きのご注文を頂きました。


ありがとうございました。



焼きそば&お好み焼き

あっという間に一週間がすぎました。

今週は 先日ご紹介した チャリティーバザーがあったので

その準備に追われ バタバタでございました。


今日は ちょっと 庶民的なごはんのご紹介です。


私共は 可ん寅4代目 

3代目の亡くなった父の実家が 幡豆郡一色町の出身です。

今 ちょうど えびせんべいで ニュースになってしまった町です。

一色町の 半田屋という和菓子屋が生家です。


今日は 半田屋の紹介ではなく(いずれします)

その近く

幡豆郡一色町 一色町役場のすぐそばにある

お好み焼き・焼きそばのお店

「和楽路」

わらじと呼びます。


ここの 焼きそば 最高~


お好み焼きも美味しいです。


どうしても 食べたくなり、実は 先週の日曜日 主人と

次男をつれて 一色町まで出かけました。


久しぶりに食べましたが なんとも ソースがいいのかな?

麺も違うのかな・・・・?


ぜひ あちらの方面にお出かけの時には

御寄りください





名古屋の可ん寅 おかみ日記 名古屋の可ん寅 おかみ日記

実は 携帯で写しました。


ちょっと縦・横間違えて シャッター押すと どうも このブログにのせると

変に上下に余白が・・・・。


美味しさ伝わるかしら?


本当に田舎の お好み焼き屋さん


でも ランチもやっているし、コーヒーとかパフェみたいな物もあるし。


喫茶店もかねてやってみえます。


さてさて 明日も日曜日・・・。


どこか行こうかなあ・・・。


長男受験ですから そんなときに 親がふらふらはいけないですよね。


ではでは 皆様 良い週末を・・・・。ラブラブ

奉仕活動

本日も 皆様ご来店ありがとうございます。


私がしている奉仕活動について 少しご紹介します。


私は 国際ソロプチミスト名古屋さまのスポンサーを受けている


女性の奉仕活動団体「名古屋ベンチャークラブ」に所属しております。


今年は 役回りで 会長をお引受けしております。


知的障害者の施設や家庭に事情があって生活をしている施設への


寄付をするために、収益金があるようなバザーをしたりしております。


今日は 可ん寅のお座敷を会場にしてチャリティーバザーを開催しました。


毎年やっていますが、おかげ様と今日は 大変多くの来場者で


収益金も例年の倍です。


バザーは 会員からの提供品で 家で頂いたけど使わない物とか、


会員手作りお菓子とか 手作り小物とか 古着とか 支援施設のパンとか・・・・。


色とりどり。


準備は まあ 大変ですけど でも これだけ収益金あると


本当に大変さもふとっとびニコニコ


ご来場いただきました 方々本当にありがとうございました。


奉仕活動って もちろん世の中にため・・・・というのもありますが、


そんな大それた考えでなく、自己満足だと思っております。


普段仕事仕事 子育て 家事・・・・・。


障害がない事が当たり前ですが、本当に 知的障害があったり、


体に障害があることって 健常者から見たら すごいがんばりやの方々です。


当たり前の事が本当は 違うのだと・・・・。


そう感じる時間が必要ではないかと思って活動しています。


・・・と言っても 奉仕活動ですから 楽しくないとダメかなっと思って


今年会長という大役をお引受けしましたので あんまり難しい事なし。


とにかく会員が楽しくみんなで 活動をすすめれたら・・・という願いだけ。


御蔭様とみんなとは 仲良く楽しんでいます。


例会の後にランチしたり。


今日は そんなことで バザー準備に昨夜あまり寝れず寝不足。


一日バタバタで さすがに 疲れちゃいました。


さてさて また 名古屋ベンチャークラブのお話もお伝えしていきたいです。


会員拡張も必要ですのでラブラブ

蕎麦会席


名古屋の可ん寅 おかみ日記
   

今日もご来店頂きありがとうございます。


毎年ずーと恒例の新年会のご宴会の皆様、そして このブログを読んで下さっていると


おっしゃって頂いたお客様。ありがとうございます。今日は1月に入り 一番の忙しさでした。


やっと 今 写真をUPできました。


携帯がデジカメ機能付きで 画像度が大きすぎて今までチャレンジしてもUPできなかった


20日に本当に大好きな仲間 「三羽カラス」 3人で出かけたお店をご紹介します。


店の従業員が友人と出かけ 美味しかったという事で 3羽カラスで出かけました。


お店は 千種区高見にある 「蕎麦会席 たか乃」


本当に人通りのないところに 1軒家を改築して作られたお店です。


御昼は 2500円と3600円の会席で、食いしん坊の3人は もちろん3600円グッド!


蕎麦を使ったお料理ばかりが出ます。


その中の 蕎麦サラダが 上記の写真。


ゆでた蕎麦に野菜がのっていて、揚げたシイタケ・蕎麦の実がかかっています。


どうやら そば茶をかけてあるようです。


香ばしくて 美味しく頂きました。


3人で 高山へ泊りに行った事もありますし、定期的にランチをしています。


毎回 ランチの後 コーヒーとケーキという 大きな別腹を持った3人で


この日も もちろん会席は デザートまでしっかり出ましたが、


帰り道 車で栄に向かいながら 結局 東急ホテルに吸い込まれ・・・・ニコニコ


同じような 環境の3人は 同じような悩みを持ち、私が尊敬する二人でもあるので、


私がわからない事も 全部このお二人に聞いている力強い仲間でして、


この3人での食事は 私には 何も気を使わない大切な仲間です。


ありがたいです。なかなか 学生時代の友達のように 仲良く 気を使わずに


何でも話せる友人は 作れない。


ずっと 一緒にいたい方々です。


今回 ブログで書きたい事が いくつか たまりました。


この数日 ちょっと 奉仕活動の事で 頭いっぱい 仕事いっぱいで


ブログ更新できず。


次は 私が今やっている奉仕活動のお話を書こうと思います。


今日は お部屋で寒いのでお鍋日和ですし・・・・と さんざん 皆様に


御話をしておきながら 9時くらいまでは 外にお送りに出ますと 


あったかい・・・。


しかし 10時ちかくになり 冷え込んできました。


今日は ひとつ 残念な事を先ほど気づきました。


今日夜 大好きな 勘三郎さんの特集をテレビでやっていました。


自宅のDVDの予約には 子供が見たい番組が予約されていたため、


実家に電話してビデオを・・・・と思っていたのに、忘れました。


勘三郎さんは 歌舞伎役者さんの中で 私が一番好きな役者さんです。


まだ お店には お見えになった事なく、きっと みえたら


はしゃいでしまいます。


そうそう 好きな方は 他には 「コブクロ」の大ファンです。


デビューからずっと 追っかけてきました。


まだ売れていない頃、みんなにコブクロと話すと必ず 焼き肉?って


言われていた頃から・・・。名古屋の大学祭とかにも来ていて 当時は


握手もしてもらえたし、コンサートのチケットも2列目とか取れていたのに、


今では 本当にチケット入手困難になりました。


コブクロのお二人は ぜひ 私はお店にご招待したい方々・・・。


なんてミーハーな女将なんでしょうか。チョキ


でも 初めて曲を聴いた時 この人達は 絶対売れると思っていました。


中1の次男がまだ保育園の頃 車の中できいて 保育園の息子が


歌詞を覚えて歌っていたのです。そんな息子が中1ですから・・・。


コブクロを語りだすと 止まりません。


旦那様が 私へのご機嫌取りで 車のナンバーを「5296」コブクロにしてくれた


ほど 大好きです。


ではでは 可ん寅の店は 従業員も帰り、この事務所は寒く、足が冷たくなってきたので、


帰ります。


ありがとうございます。










お鍋日和

皆様 ぐーーーと寒くなりましたが、体調はいかがですか?


本当に今週は 底冷えがしており、今日はまた一段と寒いですねえDASH!


しかし こういう日は やはり お鍋日和と申し上げたいです。


お鍋にひれ酒お酒


最後は 雑炊で 体もぽかぽか・・・・。


雑炊は 出汁がキーワード。


ふくとお野菜のエキスがたっぷりと出た出汁で御作りする雑炊は


ご宴会で 御席に不在で お酒を御酌におでかけのお客様も


皆様ご自身の御席に戻られ お召し上がりになります。


今日は 御昼間 電通様の新年パーティーへ模擬店として


可ん寅は 出店させて頂きました。


毎年 この時期にございまして、当店にとりましても 新年にこの


パーティーへ料理を出させて頂き、今年も始まると実感いたします。


沢山のご招待のお客様が メイン会場から 別室の料理屋会場へ


移動され 各料理屋のブースで それぞれの 料理屋のお料理を


お楽しみになって頂いております。


当店は ふくの唐揚げ・ふく雑炊・ひれ酒の3品。


次々とお客様がご来場なさるので なかなか ご挨拶はゆっくりできず、


私は 毎年雑炊担当で 雑炊に海苔をかけて お客様にお渡しいたします。


母が 揚げたての唐揚げをお客様におひとりおひとりに お渡しする係。


沢山のお客様ですので、短いひとときではございますが、少し


行列のできるお店になり、この景気も忘れてしまうひとときでございます。


名妓連さんが 舞台で舞をされているのですが、まったく 拝見する余裕なく。


御三味の良い音色の中、雑炊をお渡しております。


その中 数名のお客様が 胃腸風邪なので 今日はお料理食べれないんだあ。


・・・とおっしゃっていた方がありました。


どうぞ 皆様 お体には 充分お気をつけ下さいませ。



ポン酢について

今日も 無事営業終了いたしました。


さすがに 新年早々は 錦の街は 静かです。


お客様をお送りさせて頂く時、どうしても 北の錦の街を覗きますが、


あまり 人が歩いていない様子・・・あせる


さて 今日は 当店のポン酢をご紹介いたします。


当店のポン酢は 初代の祖父が何年もかけて 試行錯誤して作り出した味


でございます。


基本は


醤油・すだちのしぼった汁・みりん あと企業秘密が少々・・・。


御出汁をいっさいお入れしてないので 濃いのが特徴です。


ぽんずを合わせる時に 昆布を入れて 一晩寝かせますので 


そこで 御出汁がでますが・・・。


醤油は もちろん 可ん寅用の 特別に醤油屋さんで 作って頂いております。


うなぎのたれなどは 継ぎ足しの深い年月で 味わいが出ますが、


ポン酢は あまり 寝かせてしまうと せっかくの すだちの香りが飛んでしまうので、


何年も寝かせてというのは まったくありません。


使う分を 数週間にわけて 主人が今は 調合しております。


ぽんずと ひれは 主人しか お造りしておりません。


九州のふく屋は 柑橘類は かぼすを使うお店が多いみたいで、


特に ふくで有名は 大分臼杵は かぼすのぽんずです。


博多で頂いたお店もかぼすでした。


可ん寅は 四国から取り寄せた すだちで お造りします。


ですので すっぱく、濃い。


私も 嫁にきて 18年 可ん寅の ぽんずを頂いていると 


市販のポン酢は 薄く感じて 物足りなく思います。


成分をみると ほとんどのぽんずが 出汁が入ってますので。


パンチがきいた この特徴ある ぽんずが ずっとお客様に愛される


理由があるように 思います。ラブラブ


ふくには 最高に思いますが、 鳥の水炊きでも 店でご用意する


鰹や 鱧にも 合います。白身の薄造りにも 良いです。


雑炊に ちょろっと ぽんずを入れるのが また 美味しい・・・。


こんな 底冷えのする時期には やはり お鍋は 一番ですねえ。


まかない料理で たまに ホイル焼きがでます。


鮭とか 野菜を ホイルで巻いて オーブンで焼いて・・・


そして ポン酢をかけて 頂きます。さっぱりと 美味しいおかずです。


そうそう 簡単なお料理なら 湯豆腐。


白菜と春菊とえのきぐらいで あとお豆腐。 う~ん あったまるなあ。


可ん寅のポン酢は お土産に おわけしております。


1合瓶  1050円

2合瓶  2100円


普通のたれ瓶に 今ご用意できる新しいぽんずを 御詰めしております。


ぜひ ご自宅でも いかがでしょうか。


ではでは また 次には 違う食材もご紹介したいと思います。


どうやら 風邪が流行りだしているみたいで 皆様 お体ご自愛くださいませ。ニコニコ



あけましておめでとうございます。

2009年の始まりです。


あけまして おめでとうございます。


皆様は どんなお正月を過ごされましたか?


私は 1日は 11時までグダグダと布団の中におりまして、


そして 御雑煮を作ってまずは 新年最初の食事をしました。


お餅が大好きな私は 3個チョキ


それから 実家に出かける支度。今年は 実家の母が12月に


腰椎狭窄症の手術をしたため、私が料理を作る約束でしたので、


下ごしらえをして 実家に出かけ、 子供3人含め5人と弟・両親の8人で


食事しました。


メニューは・・・・


1年に1度の贅沢ニコニコ音譜


・ふく刺

・白子焼

・ふく鍋

・海老フライ

・カキフライ

・海鮮マリネ

・おせち料理


もちろん 最後は ふくの出汁のおいしい 雑炊を主人に作ってもらいました。


わかってますよ。そんなに食べたら 太るって・・・。あせる


でもねえ・・お正月は やっぱり おなかいーーーーぱい食べちゃいます。


実家は数年前に引っ越しをしたので 私が産まれ育った場所ではありません。


でも やっぱり 実家って良いものですよね。安心感というのかな。


両親がいる空気なんでしょうか。


2日は 何をしていたのか 思い出せないくらい、ぼーと。


買い物行って ご飯作って。


3日は 主人の弟が15歳で交通事故で亡くなった命日ですので


毎年3日にお墓参りして 夕食は お姑さんと一緒に すき焼きと決めています。


お肉は 母におねだりしたので おいしいお肉で大満足しました。ニコニコ


4日は 毎年 学生時代の友人と会う約束をしているので 今年も


ミッドランドの韓国料理のランチに出かけました。


中学からの部活の友人で ほんとに気を使わない仲間です。


ちなみに 中学は・・バトン部 高校は・・・軽音楽部でした。


バンド名がチャペルだったので 会うときは チャペル会と言っています。


私の担当楽器は・・・・・・・・・・・・・・・・ ドラムです。


下手なバンドでしたが、本当に最高の青春時代です。


こうして振り返ると あっという間のお休みでした。


今日は お昼に従業員出席者41名で 木曽路さん錦店にお邪魔しました。


欠席の方もいるので 本当にたくさんの従業員に支えられていると


痛感した反面、大変だあというのが 主人の挨拶。


毎年 仕事はじめのお昼は 新年会をしていて 今年はしゃぶしゃぶおうし座


ううん 本当におなかいっぱいです。


夜は ご家族や お仲間の方が今日は 多かったようで、


新年早々のご来店ありがとうございました。


今年こそ ダイエットという 大きな目標を達成したいのに、


新年早々の5日間は とりあえず、ダイエットとは まったく逆の生活ぶりで


ございます。


今年も こんな調子のおかみでございますが、


どうぞ よろしくお願いもうしあげます。


福がたあ~くさん 皆様にきますようにラブラブ