三味線演奏・教室 杵屋勝壽のブログ

三味線演奏・教室 杵屋勝壽のブログ

日本の習い事。長唄や三味線の事、お教室の日々の様子などを。

「杵屋勝壽 長唄 三味線教室」
葛飾教室 鶴見教室 大森教室
https://www.katsuju.biz/

初めての方もまずは無料体験レッスンをどうぞ♪

お問い合わせ お申込みはこちらまでお願い致します。
katsuju.kineya@gmail.com

NEW !
テーマ:
本日、2025大阪万博開会式に参加させて頂きました!

「祭り」をテーマに作られた、伝統と現代の人々の高揚感のパフォーマンス。
かっこいいAwichさんのラップから始まり、沖縄、歌舞伎、和楽器、ダンス、歴史と現代の色々な要素が詰まったパフォーマンスでした。

世界各国から参加する一大イベントに日本の伝統の音色が加われた事がとても嬉しく思います。参加させて頂けて幸運でした。

本日本番に向けて、色々なジャンルの皆さんとリハーサルを重ねました。
楽しさ、心地よさ、美しさ、興奮…何かご覧頂いた方の心を揺さぶるものであれば、嬉しいなと思います。

準備を重ねてくださいました邦楽リーダー藤舎瑞峰さん、三味線リーダー杵屋勝十朗さん、ご一緒させて頂いた皆様、関係者の皆様、本当にありがとうございました。

いよいよ明日から一般公開ですね。
素晴らしい万博になります様に。
EXPOレポートはまたアップしたいと思います。😊

#大阪万博 #開会式 #expo #和楽器 #三味線 #歌舞伎 #日本の楽器 #japan #osaka #shamisen #kabuki #japanesetradishonalculture 
#みゃくみゃく
#藤舎推峰 #杵屋勝十朗 #川東陽華 #杵屋寿希 #杵屋禄丸 #杵屋葵 #杵屋勝壽



















テーマ:
4月26日(土)三越劇場にて、伯母 杵屋勝乃夫の米寿  師籍70周年の記念演奏会が開催されます。

米寿とは思えない元気な伯母ですが、会に向けてさらにパワフルに、さらに活き活きと準備をしております。

私が小さな頃から仲良くして頂いてきた伯母のお弟子さん方とご一緒にお祝いの会ができる事が嬉しいです。😌

稽古場では勝壽会として「越後獅子」、勝壽七の「靱猿」、合同曲「勧進帳」の稽古に励む毎日です。
伯母の4歳のひ孫も初舞台。
私も伯母と記念に「鏡獅子」を演奏させて頂きます。
また、中村鶴松丈の「島の千歳」。
会に華を添えて下さいます。✨

賛助の先生方のお力をお借りしながら、長唄と共に歩んだ伯母が楽しく幸せな演奏会になる様に、私も微力ながら頑張ります。

4月26日11時開演 入場無料
どうぞ皆様、三越劇場にご来場頂けます様よろしくお願い申し上げます。

#杵屋勝乃夫 #長唄 #三味線 #米寿 #三越劇場 #中村鶴松 丈 #杵屋勝壽長唄三味線教室







テーマ:
昨日は長唄協会演奏会の練習でした。
杵勝会では「喜撰」を掛け合いと言って2パートに分けて演奏します。
通常の練習➕パート分けの練習です。
かなり細かく分かれているので、確認しながらの練習でした。
明日は下浚い(リハーサル)です。
本番は24日浅草公会堂11時開演です。