こんにちは^^

沖縄県糸満市 アイシングクッキー教室

Sugar withの玉城和代です

 

 

今日は、私が今すっかり夢中になっている

「パン作り」についてお話ししたいと思います^^

 

パンを焼くようになったのは、ちょうど1年ほど前のこと。  

きっかけは、なんと!!

アイシングクッキー教室に通ってくださっている

生徒さんの一言でした

 

 

レッスンの合間、みなさんとの何気ないおしゃべりの中で

「先生、パンとかも作ったら絶対ハマりそうですよ〜!」と言われたんです^^

 

聞けば、そのTさんもおうちでパンを焼くのが趣味で

なんと某クッキングスクールのパンのライセンスまで持っているそう♡

「焼きたてパンって本当においしいし、気分転換にもなりますよ」

と教えてくれて、それがすごく心に残りました✨

 

 

早速、その夜Youtubeで調べてみて

最初に挑戦したのは、シンプルな丸パン

こね方も発酵の感覚もまったくわからず

焼き上がりはちょっと固めで、形もいびつでした(笑)

 

 

でも、自分でこねて、時間をかけて焼き上げたパンの味は格別で

仕上がりは夜だったんですが

子どもたちの寝室に「見て♡」って飛び込みました(笑)

迷惑な母(笑)

 

 

「あぁ、これは楽しいぞ…!」

と、その時点でパンの虜になってしまいました^^

 

 

それからというもの

少しずついろいろな種類のパンに挑戦しています。

 

シンプルなロールパンやフォカッチャ

ミルクパンのような定番系に始まり、最近では甘いパンやおかずパンも作るように!

 

 

チョコチップを練り込んだパンや

コーヒーロールは焼き上がりにアイシングをかけることもあり

どこかアイシングクッキーと通じる部分もあって、つい作るのが楽しくなります♡

 

おかずパンは、ツナマヨ、ウインナー、チーズベーコンなど

冷蔵庫の中にある食材でアレンジできるのが嬉しいポイント!

忙しい日の朝ごはんや、休日のブランチにもぴったりで、家族からの評判も上々です♪

 

 

パン作りとアイシングクッキー、実は共通点も多いんです^^

どちらも「手間ひまをかける楽しさ」があって

そして

「食べた人・見た人の笑顔がうれしい」という点では、まさに同じ♡

自分の手で作ったものが、誰かの小さな幸せになるって

すごく素敵なことだなぁと、改めて感じます

 

 

今では、レッスンの後に焼いたパンをちょこっと試食としてお出ししたり

生徒さんに「この前焼いたんですよ〜」と写真を見せたりすることも

皆さんも興味を持ってくれて

「えー!パンまで作るなんてすごい!」と驚かれるたびに

ちょっと照れくさいけど、なんだか嬉しくなります^^

 

 

1年前、生徒さんがかけてくれたあの一言がなかったら

きっとパン作りにハマることはなかったと思います(笑)

何気ない会話から、こんなに素敵な趣味が生まれるなんて、人生って面白い♡

 

 

まだまだ初心者で、毎回が学びの連続

でも、少しずつ「この生地、今日はいい感じだな」と思える瞬間が増えてきたり

焼き色がちょうどよく仕上がったときの

達成感を味わえるようになってきました

 

 

これからも、甘いパンやおかずパン

そして憧れのハード系にも少しずつ挑戦していきたいと思っています!

 

 

アイシングクッキー作りもこうやって

レッスンをきっかけにどハマりして

休みのたびに作るようになった!!とおっしゃる生徒さんが

もっともっと増えていくといいな〜って思います^^

 

 

【4月1dayレッスン】(初心者さんから参加OK)

◉4/22(火) 

◉4/25(金) 

◉5/9(金)

◉5/24(土)  あと1席

 

レッスン時間:10:30〜13:00

レッスン料:3500円

 

レッスンの詳しい内容はこちらから>>>

お申し込みはこちらから>>>

 

 

【曼荼羅1dayレッスン】(経験者向け)

5/23(金) 

5/29(木)

レッスン時間:10:30〜13:00

レッスン料:4500円

 

お申し込みはこちらから>>>

レッスンの詳しい内容はこちらから>>>

 

 

JSAアイシングクッキーマスター講座

 

 

 

 

 

くまクッキーアイシングクッキーや練り切りなどレッスン・資格講座開催中!右矢印ご提供中のサービス一覧
PC出張・企業様案件など受付中!右矢印お問い合わせフォーム
各種SNSフォローもよろしくです♡    Instagram Instagram
  友だち追加 お教室用公式LINEアカウントからもご予約・問合せ可能です♡(@sugar.withで検索)

こんにちは^^

沖縄県糸満市 アイシングクッキー教室

Sugar withの玉城和代です

 

 

今回は、ちょっとゆるっとした内容で

「お休みの日の過ごし方」をご紹介したいと思います^^

(同じ子育てママさんの過ごし方も聞いてみたい♡)

 

 

レッスンのある日は

朝からエプロン姿で動き回っていますが

お休みの日は少しだけゆっくりめにスタート^^

 

 

それでも、わが家は小学生2人とチワワのあずきちゃんが

朝から元気いっぱいすぎて

自然と早起きになってしまいます(笑)

 

 

お気に入りは、奮発して買ったエスプレッソマシーンで淹れた

朝のコーヒーを片手に

ベランダでボ〜ッとのんびりする時間です♡

天気の良い日には

徒歩5分のところにあるビーチの海沿いの道を

愛犬あずきちゃんと散歩してます^^

子供たちは、砂浜で遊んで砂まみれの中(;;)←帰った後が大変w

私はあずきと波の音に癒されてます(笑)

お散歩中の自然の色やかたちからクッキーのデザインのヒントをもらうことも^^^

 

 

午後は、ほんの少しだけお仕事モードになって

クッキーの試作やデザインのスケッチをすることも^^

横では子どもたちが、お絵描きしたり、塗り絵したりと

一緒に楽しんでます♡

 

 

お休みとはいえ、好きなことだからついつい手が動いてしまいます(笑)  

でもそれも、楽しいからこそ・・・

こうして“好き”を形にできる仕事ができていることに、日々感謝✨

 

 

夕方まではまったりモード。  

近所の図書館へ行って読書。

そこでもついついレシピ本をぱらぱらめくったり

刺繍の本や海外のインテリアや写真の本もたくさんあるので

そこからまたまた作ってみたいクッキーのイメージが・・・(笑)

このクッキーもインドの写真集からヒントを。

 

 

お休みの日は、自分の“好き”に素直になる時間^^

自然やモノづくりの中にある小さな幸せを大切にしながら

心を満たすことで、また元気にレッスンを迎えることができます♡

 

 

そんな私の一日が、少しでも伝わっていたら嬉しいです☺️  

最後まで読んでくださって、ありがとうございました!

 

 

 

【4月1dayレッスン】(初心者さんから参加OK)

◉4/22(火) 

◉4/25(金) 

◉5/9(金)

◉5/24(土)  あと1席

 

レッスン時間:10:30〜13:00

レッスン料:3500円

 

レッスンの詳しい内容はこちらから>>>

お申し込みはこちらから>>>

 

 

【曼荼羅1dayレッスン】(経験者向け)

5/23(金) 

5/29(木)

レッスン時間:10:30〜13:00

レッスン料:4500円

 

お申し込みはこちらから>>>

レッスンの詳しい内容はこちらから>>>

 

 

JSAアイシングクッキーマスター講座

 

 

 

 

 

くまクッキーアイシングクッキーや練り切りなどレッスン・資格講座開催中!右矢印ご提供中のサービス一覧
PC出張・企業様案件など受付中!右矢印お問い合わせフォーム
各種SNSフォローもよろしくです♡    Instagram Instagram
  友だち追加 お教室用公式LINEアカウントからもご予約・問合せ可能です♡(@sugar.withで検索)

こんにちは^^

沖縄県糸満市 アイシングクッキー教室

Sugar withの玉城和代です

 

 

今日は、  

「もっと自信を持ってアイシングクッキーが作れるようになりたい!」  

そんな方にぴったりのレッスンをご紹介します。

 

 

それは……  

JSAアイシングクッキー認定講師講座です^^

 

 

かわいい」を自分の手で作れるって、嬉しい!

 

SNSや写真で見かける、色とりどりで繊細なデザインのアイシングクッキー

「私も作ってみたいな」と思ったことはありませんか?

 

でもいざやってみると・・・

  • クリームの固さがわからない  
  •  線がガタガタになる  
  •  時間ばかりかかってしまう

 

そんな“アイシングあるある”でつまずいてしまう方って

すごく多いんじゃないかな?

 

私自身も最初はそうでした

THE 自己流。

でも、全然うまくいかず・・・

 

 

本で調べてやってみたけど

十分にクリームを練る

十分ってどれくらい?

 

絞り袋の作り方の写真を見ても

あれ?これであってる?

クリーム詰めたら、下から出てきたっ!!

 

と思ってたんと違う・・・と挫折(笑)

 

 

でも、この講座を受けることで

確実に上達できる近道がわかり

仕上がりの差が出る土台が整いました✨

 

 

なんで上達の近道なのか?

 

それは・・・ 基礎からしっかり学べる安心レッスンだから

認定講師講座では、初心者の方でも安心して学べるように

こんな内容を段階的にレクチャーするんです^^

(私も、お菓子作りさえもやらない超初心者でした!!)

 

✅アイシングに向いている クッキー生地

✅失敗しないアイシングの基本レシピ  

✅ 線の引き方・塗り方などの基礎技術  

✅ デザインの構成やおしゃれな着色

✅デザインの幅が広がる応用技術

✅ きれいに仕上げるためのコツや裏ワザ

 

認定講座の一番推しポイントは・・・

 

 

「なぜこの固さがいいのか」

「どうやったらまっすぐ線が引けるのか」など

理由とセットで学べるということ

 

 

だから、基礎力が身につくし

応用する時も自分の頭で考えて作れるのです♡

 

 

マンツーマンや少人数制のレッスンなので、わからないこともすぐ聞けて、安心して進めます♪

 

 

 一番の成果は「自分にもできる!」という自信

 

受講された方からは、こんな嬉しい声をいただいています^^

 

「線がガタガタ、塗りつぶしはでこぼこだったのに、今ではプレゼントできるレベルに!」  

「ずっとSNSで見るだけだったのに、自分でも作れるようになったのが感動!」

 

 

技術はもちろんですが、自分にもできた”という実感と自信

得られるのがこの講座の大きな魅力だと思っています♡

 

受講した生徒さんたちから

こんな作品作ってみました〜!とメールをもらうのも

本当うれしいのです^^♡

(自分で自分の作品が愛おしくなるのですw)

 

 

認定講師としての道も開ける

この講座を修了すると、「アイシングクッキー認定講師」として活動できる資格も取得可能!

 

◉自宅でレッスンを開きたい  

◉お友達に教えてみたい  

◉ 将来は販売にもチャレンジしたい

 

そんな想いを持つ方には、資格取得が新たなステップになります✨

実際に私自身も、受講後にそんな想いが

ムクムクと湧いてきて今のお仕事につながっているんです^^

 

 

アフターフォローや、同じ志を持った仲間とのつながりもあり

講師としてのスタートをしっかりサポートもさせてくださいね^^

 

 

 迷っているあなたへ

「私にできるかな…」  

「ちょっと不器用だけど大丈夫かな…」

 

そんな不安がある方こそ、ぜひ一度体験してほしいと思います♡

私自身もお申し込みの時は不安の塊でしたから(笑)

 

アイシングクッキーは、正しい知識とコツを知って

練習すれば誰でも上達できるスイーツ

何より、作ったクッキーが誰かの笑顔につながる、特別な喜びがあります

 

自分の“好き”を形にして、自信に変えてみませんか?

あなたのチャレンジを、心から応援させてくださいね^^

 

 

 🌸現在募集中の認定講師講座について

 

次回の講座日程や空席状況については、こちらからチェック! 

気になる方は、お教室の公式LINEまたはInstagramのDMからお気軽にお問い合わせくださいね^^

 

JSAアイシングクッキー認定講師講座

【5月スタート】

1日目:5/12(月)講座①・②

2日目:5/26(月)講座③・④

3日目:6/ 9(月)講座⑤・⑥

レッスンの詳しい内容はこちらから>>>

 

 

JSAアイシングクッキーマスター講座

レッスンの詳しい内容はこちらから>>>

 

 

 

 

 

くまクッキーアイシングクッキーや練り切りなどレッスン・資格講座開催中!右矢印ご提供中のサービス一覧
PC出張・企業様案件など受付中!右矢印お問い合わせフォーム
各種SNSフォローもよろしくです♡    Instagram Instagram
  友だち追加 お教室用公式LINEアカウントからもご予約・問合せ可能です♡(@sugar.withで検索)

こんにちは^^

沖縄県糸満市 アイシングクッキー教室

Sugar withの玉城和代です

 

 

アイシングクッキーとの出会いは、人それぞれ。  

レッスンにお申し込みしていただく方は

 

「SNSで見かけて一目惚れした〜♡」  

「元々、お菓子作りが好きで、次にチャレンジしたくなった」  

「子どもやお友達へのプレゼントにしたくて」  

 

そんなきっかけから、当教室に来てくださる方がたくさんいらっしゃいます^^♡

 

 

でも、最初は誰でも

「できるかな…」「不器用だし心配…」と

ちょっぴり不安を抱えている方も結構いらっしゃるみたい

(初レッスンに来てくださる時に、結構聞くんです!)

 

そんな風に思っている方に私の想いをここでお伝えしたいと思います!

 

 

私のレッスンでは

まず「楽しむこと」を一番大切にしています

 

 

きれいに作ることよりも、「自分らしく表現すること」

思いっきり集中して、おしゃべりして、夢中になれる時間が

うちのお教室のレッスンの魅力です✨

 

 

レッスンに来た方がよくおっしゃるのもご感想も

 

「思ったより簡単で、私にもできた!」  

「自分で作ったとは思えないほどかわいくできて感動♡」  

「子どもにプレゼントしたら、すごく喜んでくれました!」  

「子育てと仕事の毎日に、とってもリフレッシュになった!」

 

アイシングクッキーは、「沼る」とよく言われます(笑)

というのも、

自分のやってみたいことに夢中になれるから^^

 

 

自分だけのアイシングクッキーが完成したら

写真を撮ってSNSにアップ!

もちろんお持ち帰りいただけます^^

みなさん、夢中になって自分の写真を撮っちゃいます♡

 

レッスン中は、わからないことや「こうしたい!」

というご希望があれば、すぐにサポートするので

初めてという方も、本当心配いらないです!!(自信もって言える♡)

 

元不器用出身な講師が

「こうやったら、やりやすいかも!」「失敗しやすいポイント」も

わかりやすくデモンストレーション見せながら

進めていきます!

 

 

アイシングクッキーをきっかけに

「ものづくりの楽しさ」に目覚めたり、 

「自分の時間を持つ大切さ」に気づいたり

「子どもや家族とのコミュニケーションが増えた」というお声もいただいています。

 

 

忙しい毎日の中で、自分に向き合う時間って、意外と少ないもの。  

(意識しないと、本当取れないよね〜💦)

だからこそ、アイシングクッキーのレッスンを通して

「癒し」や「ときめき」を感じてもらえたら嬉しいなと思っています^^

 

 

あなたもきっと、「もっともっとアイシングクッキーが好きになる」はず。  

まずは、気軽にレッスンに遊びに来てくださいね♪

 

【4月1dayレッスン】(初心者さんから参加OK)

◉4/22(火) 

◉4/25(金) 

◉5/9(金)

◉5/24(土)  あと1席

 

レッスン時間:10:30〜13:00

レッスン料:3500円

 

レッスンの詳しい内容はこちらから>>>

お申し込みはこちらから>>>

 

 

【曼荼羅1dayレッスン】(経験者向け)

5/23(金) 

5/29(木)

レッスン時間:10:30〜13:00

レッスン料:4500円

 

お申し込みはこちらから>>>

レッスンの詳しい内容はこちらから>>>

 

 

JSAアイシングクッキーマスター講座

 

 

 

 

 

くまクッキーアイシングクッキーや練り切りなどレッスン・資格講座開催中!右矢印ご提供中のサービス一覧
PC出張・企業様案件など受付中!右矢印お問い合わせフォーム
各種SNSフォローもよろしくです♡    Instagram Instagram
  友だち追加 お教室用公式LINEアカウントからもご予約・問合せ可能です♡(@sugar.withで検索)

こんにちは^^

沖縄県糸満市 アイシングクッキー教室

Sugar withの玉城和代です

 

 

アイシングクッキーを作るとき、最初に多くの方がぶつかる壁…

それは「線がまっすぐ引けない!」

 

「手が震える…」
「思った通りに線が出ない…」
「なんだかガタガタして見栄えが悪い…」

 

という経験、ありませんか?

 

うちのお教室でも、すごく多いお悩みです^^

実はこれ、初心者さんだけでなく

慣れてきた経験者さんでも

ちょっとした条件で起こっちゃうことがあるんです!

 

 


今日は、ガタガタせずにまっすぐ綺麗な線を描くための3つのコツをお伝えします

 

ポイントを押さえれば、驚くほどスムーズに描けるようになりますよ♡


コツ①:アイシングの“硬さ”を見直そう!

 

まっすぐな線を描くために、まず最初にチェックしてほしいのが「アイシングの硬さ」です

硬すぎると…

  • 絞り出すときに力が必要になり、線が途切れがちに。
  • 手に余計な力が入り、震えやすくなります。

逆に柔らかすぎると…

  • アイシングが垂れて、線がつぶれてしまう。
  • 思わぬところに流れてしまうことも。

 

理想的な硬さは、「角の先がゆっくりとおじぎするくらい」「絞った時に少しだけ角が立つくらい」

 

意外と「硬すぎるクリーム」を使っている方が多いのです!!

使う用途にもよりますが(アウトラインなのか、文字なのか、仕上げる作品によって)

お水やアイシングパウダーで微調整しながら

自分の絞りやすい硬さを見極めていきましょう!

 


コツ②:絞り袋の“持ち方と姿勢”を整える

線がガタガタになる原因のひとつに、「絞り袋の持ち方」があります。

ポイントは、

  • コルネの中身はできるだけ余白がないように
  • 絞り袋の上の方を軽く握って、下は添える程度に
  • コルネは持ち上げるようにもち、アイシングをたるませるイメージで

線を描くときは、アイシングの“落下”して、たるませて線を置いていくイメージ♡

コルネの先の絞り口をクッキーに

ピタッとくっつけた状態で線を描こうとすると

どうしても手の動きが直接伝わるので、ガタガタになりやすいんです!!

 

一方で、少し絞り口を浮かせて、糸を落とすように線を描けると

手のブレがそのまま線に影響しにくくなるんですよね^^

まるで「線を置いていく」ような感覚で、スッと流れるような線を目指しましょう。

 

持ち上げて描くことで、いつでもラインのクッキーへの着地地点が

自分で見えるような”姿勢”を保つようにすると

ググッとレベルアップできますよ!

 

 


コツ③:線を描く前に“道筋”をイメージする

最後のコツは、線を描く前にしっかりと

「ここに描く」とイメージを作ること^^

 

プロのパティシエさんとお話しする機会があり

実は線を描く前に視線をゴールに置くというテクニックがあるそう!

線を描くとき、

  • スタート地点を見ながら描く → 手元がブレやすい

  • ゴール地点を見ながら描く → 自然と手が導かれて、スムーズな線に

この“視線を先に送る”テクニックは、意外と知られていませんが、とっても効果的です✨

 

また、初心者さんには、「爪楊枝でうっすら下書きをする」方法もおすすめ

目印があるだけで、安心感が全然違います♡

 


番外編:絞りやすい環境も意外と大切

アイシングの線をきれいに描くには、環境も意外と大切!

  • 机の高さが合っていないと、肩に力が入りやすくなります

  • ラインを引いている時にクッキーが動かないように、滑り止めを下に引くこと
  • 湿度が乾燥しすぎてないこと
  • 一度カットしたコルネは先が乾燥しないように、濡れふきんなどで被せて乾燥しないこと!

作業しやすい環境を整えることも、アイシングを上達させる近道ですよ^^


まとめ

まっすぐな線を描くための3つのコツ、おさらいです!

  1. アイシングの硬さをチェック!
     → 絞りやすく、ツノの先がゆっくりとおじぎするくらい程度がベスト

  2. 絞り袋は優しく持って、“落とす”ように描く
     → 絞り袋の上の方をもち、ラインはたるませるように

  3. 線を描く前に、視線をゴールに置く
     → スムーズな線を描く秘訣です!

 

練習すればするほど、確実に上達するのがアイシングクッキーの楽しいところ!

ただし・・・・正しい方法で♡


最初はガタガタでも大丈夫

少しずつ、自分の「描きやすさ」を見つけていきましょう。

 

次回は、「色がにじむ…」というお悩みにお答えする予定です♪
ぜひそちらも楽しみにしていてくださいね!

それでは、今日も素敵なアイシング時間を♡

 

【曼荼羅1dayレッスン】

5/23(金) 

5/29(木)

レッスン時間:10:30〜13:00

レッスン料:4500円

 

お申し込みはこちらから>>>

 

 

JSAアイシングクッキーマスター講座

 

 

 

 

 

くまクッキーアイシングクッキーや練り切りなどレッスン・資格講座開催中!右矢印ご提供中のサービス一覧
PC出張・企業様案件など受付中!右矢印お問い合わせフォーム
各種SNSフォローもよろしくです♡    Instagram Instagram
  友だち追加 お教室用公式LINEアカウントからもご予約・問合せ可能です♡(@sugar.withで検索)