{FD3C2803-6F7E-454C-8F64-22F15B3A4E74:01}

1971年製のYamaha FG-180。
国産アコギ第1号機なのだそうで、由緒正しい名器です。
由緒正しいというのは、後で知った話で、嫁さんが知人から譲り受けた物を、一旦は甥っ子の手に渡り、その後うちの祖母宅に10年くらい眠らしていました。帰省した際に「あのギターどうする?」という親父の一言で、その存在を思い出し、破棄されるのもなんなので、トラベルギターにでもと持ち帰ることにしました。いいギターらしいということは、嫁さんから聴いていたのですか、「ギブソンマーチンじゃあるまいし」という半信半疑でwiki検索。

大変貴重なお宝ギターでした。捨てられなくてよかったあ。親父に感謝です。新しい弦を張って、一発ジャラーンと鳴らしたときの音量や音質は、自慢のギブソン以上。中高域がはっきりしているので、伴奏にもソロ弾きにもぴったりです 。
ネックなど一部をリペアーして、さらに弾きやすくなりました。
先日購入した、クラプトン先生ご愛用のピックアップとの相性もばっちり。

というわけで、アコギのメインはこいつで決定。ギブソンさん、お疲れさまでした(笑)。いやいやどちらも大事にします。  

あ、これ嫁さんのだった。

借りパクしよ。


ジャパンビンテージ最高!!



7月です。
ブルーラグーン・ストンパーズ、夏の巡業が始まります。
まずは、高知県にお邪魔いたします。
よろしくお願い申し上げます。

{F3967F05-E4FD-4645-882F-9512A5101229:01}

{784F5A2C-3A4F-403E-AA6F-821A712A7AAC:01}

{AE435F7F-07C0-4344-81B1-61BB1C8CA6BF:01}

お待ちしてまぁす。


「音楽」そして「BOOWY」というキーワードの元に、たくさんの人たちが集い、歌い、笑い合っていました。青い春でした。
40過ぎても、青春したっていいじゃん!
貴重なライブに参加できて、嬉しかったです。

俺たち最高だったぜぇ!

ライブ写真、どなたか撮ってませんか?